• 締切済み

朝食について

sky_blue007の回答

回答No.2

こんにちは。 こんにちは。 私は朝食を抜くと、1日具合が悪いです。 いくら学校に遅刻しそうになっても、絶対朝食は抜きません。 私は専門家では無いのですが、朝食を抜いても元気であれば、問題は無いと思います。 もし調子が悪かったり、ボーっとしたりするのであれば、朝食を抜いたから、という場合があるかもしれません。 けれど心配はしなくても良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 朝食はどれがいいか

    こんにちは、僕は朝食に市販の菓子パンを食べています。小学校のときから今もそうしています。ちなみに高校1年です。 朝食にパンは普通にある話ですが、食パンにジャムなどを塗るというのは、僕からしてみれば菓子パンと同じで、だったら市販の菓子パン例えば、チョコやピーナッツが入った物を食べたほうが美味しいからそのほうが舌としてはお得というのが自論です。なのでそうしています。 中学の途中まで太っていたのですが、運動や間食のジュースを辞めたり、お茶にするを今も継続中で、163cm50.8kgの標準になりました。以前は61kgまでありました。しかし体重維持というのも大変なことで、周りがお菓子ばっか食べているのに太らないという光景をみて僕はただ羨望の眼差し。そこで朝食はシリアルかそれとも和食がいいのかきになりました。菓子パンは親としても作る手間が省けますし食べる側としても時間短縮につながります。しかしシリアルにしたら、もう少し運動を減らしてもいいのではと思い始めました。 朝食:菓子パン、紫の野菜ジュース2杯くらい、LGヨーグルト1つかプリン 昼食:弁当 夕食:大体8時過ぎに食べる。最近はご飯に鮭フレークをかけて2杯目を食べるのが流行り。おかずはスーパーの惣菜。肉が多い。 改善点を詳しく教えてほしいです。夕食は7時くらいに改善して、朝食もせめて菓子パンはやめるべきで、夕食もあまりとらないほうがいい。これが既存の知識です。しかし食べたいです。そしてあと2キロ痩せたいです。

  • 朝食に何を食べますか?

    私は朝が弱く、朝食を食べるのをすっとばしてでも、ギリギリまで寝ていたい方です。 しかし、やはり朝食を食べないと仕事の能率も上がらないと、頑張って朝食を食べるようにしはじめたのですが、朝食の習慣がないものですから(食べるときは、菓子パンなどを食べていた)、何を食べていいかわかりません。 みなさんは、朝、何を食べてらっしゃるんでしょうか? また、オススメの点があれば教えてください。 朝食のために、少しなら早く起きられても、今より30分以上の早起きはできないので、焼魚定食、はムリです(^_^;)

  • 朝食について

    朝食は何でも食べても良いという事を以前ココで聞きました。 しかし、そこで疑問がまた浮かびました。 運動するとカロリーが消費されますが、初めは脂肪ではなく体の糖質(?)が消費されて次に脂肪が燃えると聞きます。 基本的に脂質より糖質が先に燃えるとか。 だったら、朝食って低糖質な食事にした方が良いんでしょうか? 朝に糖分を取らないと脳が働かないっていいますが、 その必要な糖分も多量(菓子パンとかお菓子とか)じゃなくてもご飯とか100%ジュースとかでいいんじゃないかと。 昔朝食抜きダイエットがありましたが、それは上記のような理由なんじゃないかと思いました。 でも朝抜きだと代謝が上がらないし元気も出ないから 少量の朝食とか低糖質にした方がいいのではないかと。 実際に私と私の知り合いは昔朝食抜き(ゼリー一個とかジュース一杯)で痩せました。 実際のところはどうなんでしょうか? アドバイスをどなたかお願いします。

  • 朝食を菓子パンから冷凍パスタに変更

    朝食はパンでした。 菓子パンです。 お昼までにお腹は空くし、カロリーが結構あります。 最近太ってきました。 そこで、冷凍食品の100円パスタにしました。 180gありお腹も結構いっぱいになります。 カロリー自体は菓子パンが400kcal前後、 冷凍パスタは200kcal前後です。 単純にカロリーは半分ですが、この朝食はどうでしょう? カロリーが半分なだけで単純に太らないでしょうか? 栄養面等を含めて、菓子パンから冷凍パスタへの変更はどうでしょうか?

  • 朝食のあと眠くなってしまう悩み2点です。

    朝食のあと眠くなってしまう悩み2点です。 1点目 パンを2枚食べたときが一番眠くなり 玄米ご飯を食べたときはそれほどでもなく 何も食べないときは眠くなりませんが昼前に空腹でお腹がなります パンが好きなため、現在はパン、ご飯、半々の感じのライフスタイルです。 2点目 睡眠時間は5時間取って朝食後に30分仮眠を取るほうが 7時間眠って朝食後仮眠を取らないより 午前中の覚醒状態は良好です。 また、この場合、昼食後に睡魔に襲われることがありません。 そのため、最近はこのライフスタイルです。 基礎代謝レベルはかなり高く、体脂肪率、BMI、内臓脂肪レベル、筋肉量は全て少ない痩せ型です。 私にとって最適と思われるライフスタイルのアドバイスとその理由をお願いしていただきたく思います。

  • 働くママさんたちへ。。。子供の朝食

    うちにはもうすぐ2歳になる娘がいます。去年の4月(10ヶ月)の時から保育園に通っています。私はフルタイムで働いているため、朝はとりあえず時間との戦いで、娘の朝食にゆっくり付き合う時間がないので一人で食べてくれるパン食にしているのですが、パン以外は牛乳とくだもののみです。パンはクリームが入っているのもにしたり、あまり甘すぎない菓子パンにしてみたり、食パンの時はジャムをぬって食べさせています。本来、朝食でも野菜など、栄養のバランスを考えないといけないと思うのですが、主人と自分のお弁当作りなどもあり、朝食を作る時間もありません。みなさんはどうされていますか?こんな朝食で大丈夫でしょうか?

  • 朝おきるのが辛いのと朝食の関係

    最近、ますます朝おきるのが辛くなりました。 目が覚めてからも身体がだるく1~2時間して這い上がる感じです。 いつも生きている意味があるのだろうかとか、 どうしたら意欲が湧くのだろうかと葛藤して、やっと身体が動きます。 ところがパンでもご飯でも食べるとケロッとしてしまうのです。 そこで、朝食と起床に関係があると考えまして、 寝る前にパンを枕元に置いて寝ました。   目が覚めた直後にパンを食べます。 これですぐに元気が出てくるかと思いましたが、そう簡単ではありませんでした。 やはり悶々とした時間帯、つまり2度寝を経てやっとおきれる状態です。   基本的にご飯を食べないと元気にならないということでは一致しているのですが、 ちょっと因果関係がイマイチつかみ切れてないのでお願いします。

  • 朝食の定義って?

    健康のために朝食を食べましょうなんてよく聞きますが、朝食っていつ食べるのを朝食って言うんですか? 起きてから何時間以内に食べるのを朝食と言うのか、それとも朝の何時から何時までに食べるのが朝食というのかちょっと頭をひねってしまいます。 私は毎朝3時に起きてますが、起きてすぐ食べたら夜食?朝食? 起きてすぐ食べたとしてまた朝の8時にお腹がすいて食べるのは朝食?昼食?なんだかわかりません。 言葉として朝食の定義とはなにかと知りたいのがひとつ。もうひとつは私にとって健康によいとされる朝食を食べる時間はいつなのかが知りたいです。普段は朝3時に起きて5時に朝食、11時に昼食、3時くらいにお菓子で小腹を満たして夜9時に夕食といった感じです。 医者や専門の人に聞けばいいのかもしれませんが、一般論として知りたいのでこちらに質問させていただきました。長々とすみませんが、宜しくお願い申し上げます。

  • 栄養のとれる朝食

    母が仕事をしているので、朝食は自分で準備しているのですが、時間がないのでシリアルとヨーグルトだけになってしまいます。なにか、簡単に栄養が取れる朝食はありますか?(便秘なので、お腹にいいものをできればお願いします。)栄養補助食品やサプリとかでもかまいません

  • 朝食・夕食について

    ダイエットについて2つ質問があります。 経験者様、専門知識のある方教えてください。 1.朝食はどうしても取らないとダメですか? 朝食を抜くと、体が脂肪をため込もうとする、というのは何度も聞きましたが、 私は朝ごはんを食べると体が重くなってしまい、動く事がしんどくなってしまいます。 量が少なくてもです(食パン6枚切りを半切れ+ジャム程度) そして、朝は本当にお腹が空いていないのです。 2.どうやって夕食を減らしていますか? 私は上記のように、朝少量orなし、 昼も少量(他人の目があると恥ずかしくてあまり食べられません)のため 夕食だけが楽しみです。 一番ダイエットに悪い食リズムだと思うのですが、 夕食を減らすと、頭の中が「あれが食べたい、これが食べたい」と 食べ物の事でいっぱいになってしまいます。 こういった事を続けていると、生理前の苛立ちや空腹感に襲われた時に すごい「ドカ食い」をしてしまったり… 皆さんはどのようにして減らしていますか?