• ベストアンサー

明後日の納車で

3年前に免許を取得してから初めてバイクを購入、明後日が納車です。数週間前にペーパーライダーコースを1時間受けてはみたものの、かなり不安があります。3駅くらい離れた店にとりに行くのですが、車も乗らないので道は地図でしか頭に入っていません。 そこで、特に気をつける点などがあればアドバイスお願いします。ちなみに渋滞にはまってしまった場合(しかも坂道で)どうすればスムーズに走れるのか教えて頂ければ助かります。 長くなりましたが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sep0901
  • ベストアンサー率22% (82/357)
回答No.6

まだこの質問見られてるんでしょうか? 不安な坂道があるとのことですが、リヤブレーキを踏みっぱなしでエンジンの回転を上げ(ウルサイくらいがいいです)、 クラッチを序々に繋いでいき、車体が動きだしたらブレーキを緩める、ブレーキは完全に離さずに軽く踏みっぱなしでいい、これの繰り返しです。 自分の時も渋滞の坂道がありました、上のような感じでどうにかクリアできましたが。 ガンバッテください。

chaisan
質問者

お礼

ありがとうございます。昨日とりに行ってきました。 行く前にチェックできなくて不安だったので、店の人に聞いてその道を避けて帰ってきました。 すこし遠回りになりましたがなんとか帰りました。次回からその方法で頑張ってみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sep0901
  • ベストアンサー率22% (82/357)
回答No.5

僕の経験談です。 バイクを買ったのは東京上野のバイク街、家は千葉県船橋市、距離にして30Km以上。 昼過ぎに受け取りに行って、途中友達の家に寄ってから家に戻る予定でした。 が・・・エンストすること数えきれず、道順もうろ覚えで迷うこと2時間、結局友達の家には寄らず帰ることに、 が・・・またもやエンストすること数えきれず、バッテリーが上がってガススタで充電してもらい、日も暮れてきて余計に道が分かりずらくなり、無事に帰れるのかと弱気になりつつも何とか帰宅できました。気が緩んで家の前で立ちゴケしたのはご愛嬌。 結論 何とでもなる! 坂道発進が不安なら、ウルサイぐらいにエンジンを回してクラッチを繋げばいいんです。

chaisan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 "何とでもなる"ですか。確かにそうかもしれないですね。不安なのは初めだけで。 でも立ちゴケ…したくないですね。(;^^A 坂道発進が不安というか、坂道でちょっと進んで止まったりを繰り返すというのがとても不安なのです。ちょうど家までの道に常にそういう場所があるので。 でも、なんとかなりますよね?エンストしても頑張って帰ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自分が初めてバイクを買ったときバイク屋さんから家まで2~3kmの距離でしたが、国道1号線を走りました。 他の方も回答していますが、平坦・下り坂を走るときは車線の真ん中を走るほうがいいです(自動車にとっては迷惑かもしれませんが・・・)。またシフトチェンジもなるだけ避けたほうがいいでしょう。 親切なバイクやさんなら事情を説明すれば走りやすい道路を教えてくれたりしますよ。 あと二輪の場合は教習所では運転者自身の技量を磨くことはしてくれますが、実際に路上に出ると周囲の状況を把握することが大事になります。とにかく周囲に気を配り、気持ちに余裕が持てなくなったらコンビニなどの駐車場に入れて一息付くことです。 楽しいバイクライフを!!

chaisan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大阪市内なので交通量が多そうで心配です。(田舎で車しか運転した事がないので) 周囲に気を配ばりつつ頑張って帰ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.3

折角の初愛車なんだから「納車手数料」は掛かるけど、自宅まで届けて貰ったら? いきなり土地勘のない所からって言うのは、自己責任とは言え泣くに泣けないですよ… >渋滞にはまってしまった場合(しかも坂道で)どうすればスムーズに走れるのか 排気量わからないけど、マニュアルシフトなら、1速に繋いだまま「半クラ」でOK!

chaisan
質問者

補足

排気量は250です。 教習で渋滞時は一速のままクラッチとアクセルを使わない方がいいと言っていたような気がするのですが、上り坂でも大丈夫なのでしょうか? 補足お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dadacya
  • ベストアンサー率26% (132/492)
回答No.2

運転って、体で覚えるものなので、頭で判っていても体がその通りに動かないことにはねぁ。 バイク屋さんの周りをぐるぐる走る。 バイク屋さんに練習できそうなところを聞いて、しばらく走り回る。 無責任な言い方かもしれませんが、「習うより慣れろ」です。 教習所で取ったんですよね。けっこう体は覚えているもんですよ。

chaisan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず、お店の駐車場で練習してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんにちはm(__)m まず車と一緒に走る事です 左側を走行するのでは無く 走行する車線の真ん中を 周りの車の速度に合わせて走りましょう 坂道・・・焦らない事です 平坦路なら車と一緒に真ん中で止まっても良いでしょうが 坂道だと判断出来たら左側に寄って停止すれば 坂道発進に失敗しても他車に迷惑は掛かりません とにかく冷静に周りを良く見て運転する事ですよ

chaisan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 坂道に入ったらいつ停止しても大丈夫なように左側を走るようにします。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペーパーライダーを卒業したいんですが

    18年前バイクの免許を取ってからずっとペーパーライダーです。 免許取得時に数回乗ったきりで殆ど路上を経験していません。。 数年前から「乗りたい、乗りたい」と思い続け、 ようやく時間ができてきたので夏休みに実行に移そうかと思ってます。 でも、この長~いブランク後に急に路上もちょっと不安。。 まずはペーパーラーダー講習を受けたいのですが、 東京都内でペーパーライダー講習をやっているところを知りませんか?

  • 初めてのクルマの運転です。

    初めてのクルマの運転です。 納車までもう少しです。すっごくドキドキしています。3年前バイクの納車のときもすっごくドキドキして乗れるか不安でした。でも今回のドキドキはバイクのときよりヤバイです。バイクのときは免許とってすぐ購入だったので運転できたのですが、クルマは免許とってから一度も運転することがなく3年過ぎてしまったので完全にペーパーです。しかも教習所で運転したのと違う車種。オートマです。僕はマニュアルでとったので勝手が全然違って試乗のとき焦りました。バイクもマニュアルだったので完全に頭の中がマニュアル操作です。クラッチがない。アクセルはどっちだっけ?ブレーキは?降りるときにサイドブレーキ引くの忘れてるし・・・。こんな感じです。コレはちょっとマズイですかね?初心者以下ですよね?坂道発進とか自信ないです。どこかで練習したほうがいいですかね?どんな風に練習したらいいですかね?

  • 初心者向けツーリングコース【多摩地区発】

    最近大型二輪免許を取得した、いわゆるリターンライダーです。FXDLを購入しました。 今度の日曜日にソロツーリングに行こうと思っていますが、初めてのハーレーでまだ訓練中なので峠道などは避けたいと思っています。 日曜日なのでどこも渋滞が予想されますが、それでもなるべく空いている道、なおかつあまり急カーブが連続しない往復200キロ以内くらいのお勧めツーリングコースがあれば教えていただけないでしょうか。候補としては「道志みち」なんかを考えていますが、車高も低くすぐに擦ってしまうバイク&私の技術不足で心配しているところです。 よろしくお願い致します。

  • 中免取って以来、初の公道デビュー

    今年中免を取り、冬が開けたらZRXに乗る者です。 タイトル通りなのですが、バイクで初めて公道に出るのがちょっと怖いです。 納車の日、できればバイク屋から家まで運転して帰るつもりなのですが (事情があって家まで運んでもらうのは無理そうなので)、 無事に帰れるのか今から不安です。 私は普段、車にも原付にも乗っていないので一般道を運転するのは初めてです。 免許を取ってから少し時間が経ってしまっているので、 納車の直前にペーパーライダー講習を受けるつもりです。 皆さんの中免取れたての時、初めて行動に出た時の体験談や、 気をつけたほうがいいことなどありましたら教えて頂けないでしょうか。

  • バイク初心者の自分にアドバイス下さい!

    免許取得からバイク購入に至るまで、このサイトにはお世話になりました。 改めて御礼申し上げます。 で、本題ですが、先日アドレスV100を買い、引き続きCB400SF-Sを購入、いよいよ明日納車です。 っていうか、四街道まで取りに行き、護国寺の方まで乗って帰ってきます。 コースは東関道から首都高で考えてます。 初心者の自分にとって、いきなり高速しかも首都高は危険でしょうか? やっぱり最初は下から帰ってきた方が無難でしょうか? もし高速でも大丈夫ならどういった乗り方がいいかアドバイス頂けますでしょうか? (それと明日からライダーの仲間入りなので、何かはなむけの言葉も頂ければ幸いです!)

  • 初心者+週末ライダー+二人乗り+静かなバイク?

     初めてバイクを持ちたいと思っているペーパーライダーです。  バイクのことは全く分かりません。  大型二輪の免許を他免許取得のついでに取得したので乗りたくなりました。  週末使用メインで二人乗りでツーリングしたい。  自宅が静かな住宅街なのでエンジン音があまり騒音にならない。  30万円程度で入手できる中古バイク。  50才位で安全に二人乗りできる。  600cc~1000cc位がいいのかなと思っています。  このような条件に合うバイクをご存知の方教えてください。

  • ペーパーライダーの大型二輪取得

    10年以上前に普通二輪免許を取得しましたが、取得直後に数回友人のバイクを借りて乗った事しかないペーパーライダーです。(当時、普通二輪はストレートで取得できました。それと原チャリは長年乗っています。) そして今となっては、ギアチェンジの方法もはっきり思い浮かばないレベルです。 この様な状態で、大型二輪免許を教習場で取得したいと考えていますが無理なく取得できるものでしょうか? 無理があるなら、中型二輪を購入してからの取得も考えています。 ご助言いただきたくよろしくお願いします。

  • 新車ドラックスター400 エンストしまくって困ってます。

    新車ドラックスター400を昨日納車して、 ならし運転に出かけたんですが、道がずっと渋滞で、 免許取り立ての為、すり抜けの自信なくて、 1速2速のだらだら運転してたんですが、 途中から半クラからクラッチを繋ぐと、 すぐにエンストするようになってしまいました、 かなりアクセル開けないと進まなくなってしまい、 さらに坂道はまったく前に進まず、どんなにアクセル開けても必ずエンストしてしまいます、 結局目的地には着けず、購入店で見てもらったら、 アイドリングが高すぎたのと、 空冷だからオーバーヒート気味の可能性はあると言ってたんですが、 もともとバイクの調子が悪いのか、 ドラックスターは空冷で低速が遅いからこんなもんなのか、 その辺の判断がわからないんですけど、 どうなんでしょうか? あと朝はチョークで調整しないとエンジン掛からないですけど、 冬はしょうがないのでしょうか?  どなたか分かる方がいれば教えてください、長々と書いてしまいすみません。

  • ツーリング中、ライダーを見ると妙に嬉しくなるのは私だけ?

    よく片道300km位のツーリングに行きます。バイクはモタードです。  すれ違うライダーや道の駅で休憩しているライダーのほとんどは大型バイクです。 たまに仕事が代休の平日に走ると土日に比べ、ライダーの数は全然ですがすれ違うと妙に嬉しくなり、必ず挨拶をします。  土日の道の駅は大型バイクでひしめき合っているのに平日は車数台・・・。なんか悲しくなって、今走った道を往復するぐらいです。 平日に見るライダーさんの職種は営業職なんだと勝手に思い込んで、すれ違わないかなーと思いながら走っています。  質問ではないと思いますが、バイクカテゴリに投稿した方が閲覧数が多いと思いました。みなさんのツーリング中の心境教えてください。

  • バイクの免許返納

    よく、高齢者の免許返納がいわれる昨今、中高年バイクの免許返納(バイクをおりる)についてふと疑問におもいました。30代男性になります。 私の父親は大型2輪にのっており、60目前の中高年ライダーです。休みの日にはよく仲間とツーリングに行きます。その年齢にさしかかっても一向にバイクを降りる気配がないです。 バイクの免許をとったのは私が大学生ぐらいのとき50代の時です。父親は母親の猛反対をおしきり大型バイクの免許を取得、購入して今にいたります。余談ですが、今でも私に対しては2輪については両親ともども猛反対。 質問です。 (1)いわゆる中高年ライダーと言われ人はいつバイクを手放すのでしょうか? (2)自分に子供がいると仮定して、子供が2輪に興味を持ち、免許取得、所有したいと言われたとき反対しますか?賛成しますか?

この花の名前を教えて下さい
このQ&Aのポイント
  • 不思議な花です
  • 何の花でしょうか
回答を見る