• 締切済み

矯正終了後、5年経って・・。

歯科矯正を終え、5年経ちました。 終了時、満足のいくような結果ではなかったのですが、先生の最善を尽くした結果だと思い、納得をして終えました。 現在、まだ前歯が出ているような感じがします。 歯が大きいため、余計に目立っていると思います。 家族や友人は、「気にしすぎだよ。おかしくないよ」と言ってくれますが、歯科医師に診てもらうと、まだ前歯が出ていると言われます。 そこで質問ですが、、 ●私自身、まだ気になっているので、やはり納得できるまで治療するべきでしょうか? ●すでに4本を抜歯し矯正を終えた今でも、前歯の治療法はありますか? 皆様、どうかアドバイスを宜しく御願い致します。

みんなの回答

  • dantizuma
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.3

私は経験者であり歯科関係者でもありますが、私個人的な意見では、矯正終了後の完璧な歯並びの持続はないと思ってます。私は親知らずを4本抜いて、歯を奥に移動したんですが、終了した今でも少しずつ歯並びがずれてきました。 リテーナーはいつまで使えばいいのか担当の歯科医師に聞いたら一生使うのが一番良いと言われました。歯は一生同じ場所にはえてるわけではないのでいろんな作用で動きます。 お金と時間に余裕があるのなら、納得のいく所までもう一度治療されることをおすすめします。が、多少の後戻りは覚悟して下さい。私は納得のいくところまで治療をしたので、多少の後戻りは気にならないですよ!お大事に!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yymyym
  • ベストアンサー率34% (33/95)
回答No.2

現在二度目の矯正中です。結論から言うと納得されるまでやってみてはいかがですか?歯は一生の財産ですし。私の場合は美容面は勿論医学的に見て必要になってしまったからなのですが。病院を何件かまわってじっくり相談されてはどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

他の歯医者に診察してもらい、意見を聞かれてはどうでしょうか。その際、はっきりとご自分の希望と心配事を伝えてみてください。 さらに、不安が残る場合は、別の歯医者に行って、診察してもらいましょう。セカンドオピニオンをもらうわけですね。 以上によって、治療可能かどうかを判断して、必要があれば、治療する、ということで以下がでしょうか。

ume123
質問者

お礼

歯医者に意見を聞いてみることが一番いいですよね。 不安が残る場合は、別の歯医者に行ってみます^^ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抜歯をして矯正された方教えてください。

    第一小臼歯を4本抜歯して矯正された方に質問させて下さい。 1.歯列にはどのような問題がありましたか? 2.抜歯を躊躇しましたか? 3.矯正中または矯正終了後に体調の変化、かみ合わせや顎に問題など出ていませんか? 4.歯を4本抜いても、矯正して良かったな、と思いますか? 突然質問から入ってすみません。 現在、矯正を考えているのですが、叢生で、歯の並ぶスペースがない為、第一小臼歯を4本抜く必要があるとのことです。 複数の矯正歯科に行きましたが、歯を抜かないと謳っている歯科以外では、どこの医院でも抜歯を勧められましたので、抜歯をするのがおそらく最善なのだと思います。 しかし、本当に4本も歯を抜いて大丈夫なのか、納得して治療を始めたくて今回質問をさせて頂きました。  友人等にも聞いたのですが、実際に4本抜歯した人に出会った事がなく話を聞く事が出来ていません。 矯正された方で、大丈夫だった!問題があったという方、ご回答頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の歯の矯正、抜歯?床矯正?どちらを選びましたか

    小三の息子です。 歯が縦、横、斜めとランダムに生えている父親の遺伝もあり、歯並びを心配しています。 今は上前歯が4本、下前歯4本が永久歯になり、そろそろ矯正とあわてています。 上がすでに生えるスペースがなく、乳歯列の内側に2本生えて来てしまいました。 近所の矯正歯科を数件受診しました。 床矯正の看板を挙げている医師は  ・抜かなくてもあごを広げれば並べられる  ・抜歯をしてまで並べる必要はない、必要のない歯はない  ・どんな歯並びだって床矯正で対応できる 普通の矯正歯科(床矯正もしている)では  ・本来のあごが床矯正をするには小さい。  ・床矯正をしない場合は、抜歯をしないと並びきれない。  ・希望するならば床矯正はできるが、無理に広げてならべてもアゴに無理がかかるだけ  ・無理に床矯正して、抜歯の矯正をし直す方が非常に多い と、それぞれ説明を受けています。 それぞれの治療法、説明には納得がいくのですが、実際の治療を受けた方の体験がわかりません。 私の周りには矯正治療中の患者さんはいますが、実際に矯正が完了している方、特に床矯正の体験者がいないため、どうしようかとても迷っています。 実際に矯正治療を完了された方の体験談、アドバイスをお聞きしたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 上下顎前突矯正における抜歯する歯の選択

    これから歯列矯正を始める者です。 矯正歯科にて検査の結果、上下顎前突のため上下2本ずつ抜歯する予定です。 歯科医師の話では、通常前突(いわゆる出っ歯です。)の場合は第一小臼歯を抜歯して前歯を奥に移動させるそうなのですが、 私の場合下の第一大臼歯が虫歯の治療で神経がなく、クラウンを被せており、健康な小臼歯ではなくそちらを抜歯するか悩んでおります。 前突のため、より近い歯を抜歯したほうが歯を動かす本数も少なく治療が楽であることは明らかで、大臼歯を抜歯したほうが矯正期間が長引くであろうといわれております。 できるだけ早く終わることは望ましいですが、大臼歯を抜歯するデメリットは他にどのようなものがあげられるでしょうか? 当然自分の歯ですので自分で決めなければならないのですが決めかねております。

  • これで歯科矯正終了してよいか?

    先日、「そろそろ歯科矯正が終了してリテーナーに入るよ」と先生から言われました。 私としては、上の前歯を全体的に平ら?になるようにしたかったので、(今は前歯2本が少しニョキっと出てるような感じ。添付の写真)もう少し前に2本でてる歯の隣を前に出せないか?と聞いたところ、「下の歯と噛み合わなくなるからやめたほうがいい。でも出来ないことはない。今の歯並びが理想的な歯並びですよ」とのことでした。 歯科矯正を始めたのが、1噛み合わせを直すこと、2出っ歯を治すこと、が理由でした。 なのでここで、噛み合わせを重要視して終わりにするか、見た目を重要視して2番目の歯を少し出すか、悩んでいます。 専門家的にはどうでしょうか?

  • 矯正歯科医院に関して(治療中)

    現在12歳の子供が通院中です。 矯正歯科での治療とは別に近所のかかりつけの歯科医院で 歯の定期健診をしたところ、抜歯をしての矯正治療をしたほうが良いと言われました。 矯正歯科医の方に話したところ、本人、親が納得すれば 抜歯しての矯正が良いといわれました。 早速かかりつけの歯科医院に行き抜歯をお願いしたところ 指示書は?と聞かれました。 恥ずかしながらそれまで指示書が必要なんてことは全く 知りませんでした。 矯正歯科医に指示書が無いと抜歯してもらえ無い事を告げると、『そうなんですか?』と驚いた感じで・・『では指示書を書きますが、どの歯をぬくのですか?』と私に尋ねる始末です・・・私は思わず先生大丈夫ですか?と聞くと!間違ったカルテ見てました?とまたビックリする発言?今まで30万かかってます。第二次の矯正に入るのに次回52万用意しないといけませんが、このまま治療を続けるか?お金を捨てて、転院するか迷ってます・・アドバイスお願いします

  • 人生2度目の歯科矯正

    はじめまして。24歳の女性です。 今度、人生2度目の矯正をします。料金は安くならないのでしょうか? ちょうど乳歯から永久歯にはえかわった頃から下顎が前に突き出てきてしまいました。いわゆるシャクレです。その反対咬合を治すために小学校5、6年から高3まで矯正をしていました。 反対咬合は解消されたのですが、噛み合わせが甘く、下の歯にかろうじて前歯がかかるような感じです。 当時の歯科医師によると、これ以上すると、前歯が出っ歯になると言われ、治療は終了になりました。 しかし、下の歯が上の前歯を常に突き上げている状態なので、上の前歯がかなりぐらぐらしています。 高校卒業後は転居をしたため、当時の歯科ではない歯科に虫歯の治療で行くと、必ず前歯の揺れを指摘されていました。 このままの状態だと、他の歯よりも将来的に抜けてしまうリスクが高いと言われ、今回、当時の医師とは別の歯科で矯正を決意しました。 しかし、矯正を2回もするのは痛いし、時間もお金もかかります。 痛みや時間がかかってしまうのは仕方がないことですが、お金は何とか節約できないかと思っています。 当時の医師のもとで再度治療することにしたら、金額は変わってくるのでしょうか? 2度目の歯科矯正だからといって保険はきかないですよね? 矯正歯科医師の方や、2回矯正をしたことのある方、その他矯正関係に詳しい方、回答をお願いします。

  • セラミック矯正

    歯列矯正を考えています。上前歯一本が少し前に出ている状態です。 先日、矯正歯科と一般歯科に相談に行きました。 矯正歯科では、親不知を四本抜歯して歯茎にプレートを埋め込みワイヤーで 矯正するとのことでした。ただ上前歯二本が過去の虫歯治療のため神経がない状態です。よって将来的には抜歯しなくてはならないとのことでした。 ワイヤーでの矯正は現在育児中で、子供もに当たったり、歯磨きに十分に時間をとれなくなるのが心配です。(矯正中は虫歯になりやすいと聞いたので)また、時間もかかるため躊躇しています。 一般歯科ではひとつの方法として、神経がない歯を削ってセラミックを被せて歯並びを調整することもできるといわれました。ただ定期的にメンテナンス?やクリーニングなどで通うよう言われました。 色々調べてみると、矯正歯科の先生方はかなりセラミック矯正に批判的なことがわかりました。(噛み合わせや歯を削ることに対して) 気持ちはセラミック矯正に傾いているのですが…。 実際にセラミック矯正を行った方や専門の方の感想や意見を伺いたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 歯列矯正に関して・・・歯科の選び方

    二箇所の歯科に矯正相談をしてもらいました。 しかし、やり方が違っていて迷っています (歯科1) 親知らず3本を含む 計7本を抜歯。 顎が狭く、一箇所だけ歯が出ていたりへっこんでいたりするため抜いて調整。 【難しい矯正だ】と言っていた。 (歯科2) 歯列のアーチが内側に入っているのでそこをきれいなアーチになるよう広げて歯を整える。 抜歯は多くて1本。親知らずは噛み合わせが悪いなら抜く。 【そんなに難しい矯正ではない】といっていた。 どちらも矯正認定医の先生ではあります。 しかし、歯科1は矯正専門の先生が辞めることがわかっており、それが気がかりです。 患者が多く評判がいい歯科ですが、院長先生は認定医ではありません。 歯科2のほうがいいのかな、と思う反面、人間として(?)歯科2は若干先生が苦手な印象です。 腕が良ければ問題ないのですが。。。 また、抜歯せずにやった結果、出っ歯になったりするときいたこともあるのでそれが心配です。 私自身は抜歯に抵抗はないので出っ歯になるくらいなら抜いて矯正をしたいですが、素人が抜歯するべきか否かは判断が出来ませんし・・・。 相談料も馬鹿にならないので3軒目は行きたくないのですが、どちらがいいのでしょうか?

  • 歯科矯正について

    こんにちは。 小学校三年生の春から、小学校六年生まで歯科矯正をしていた現在十五歳ものです。 吹奏楽部に入部したことをを理由に、第一期が終了した時(上側は終了と先生がおっしゃっていたような…)に途中でやめてしまいました。 多少金銭的な問題もありました。 今は、前歯上下四本の裏側に細い一本の針金のようなもののみが付いています。これを取ると、また歯が前の状態に戻ろうとしてしまうそうですが、虫歯のリスクなどは多少高まるそうです。 今現在は、前歯が時々少しすきっ歯に見えることがあったりすることや、八重歯、そしてやはり下の歯並びが気になっています。 しかし、中学、高校生になるにつれて、矯正をしている人は同級生にはほとんど見なくなってきました。 そこで、目立たずに、なるべく短期間低価格でできる治療法があれば教えていただきたいです。完璧にきれいにするわけでなく、気になる歯が部分的に治れば満足です。 高校では吹奏楽部に入部する予定はありません。 回答よろしくお願いします。

  • 矯正を半年で中止しましたが元に戻せないでしょうか?

    2007年頃から顎とこめかみの痛みがひどく、顎関節症だと思い、輪郭も横に広がり四角くなってきたので、矯正歯科に行きましたが噛み合わせは悪くないと言われました。 でも抜歯して矯正すれば痛みも治り輪郭も元に戻ると思い込み、2011年10月に抜歯と矯正をしてくれる矯正歯科を探して開始しました。2012年3月に自分が思っていたのと違うことに気付き、また抜歯も後悔し、中止を決めてマルチブラケット装置を外しました。 抜歯した1本は、歯医者さんで入れ歯を作ってもらいました。 最近になって整体の先生に、痛みは顎関節症ではなく、2005年頃から飲み続けている発達障害の薬の副作用ではないかと言われました。薬を止めたところ、痛みは治まりました。 ただ輪郭が左右非対称の状態で、寝てる間はいつも左側だけ噛み締めてしまいます。 整体の先生には右の頭蓋骨が後ろに下がっていて、右奥歯が高過ぎて前歯が浮いた状態だと言われました。 前歯だけティッシュペーパー挟んで噛んで立つとフラフラせず立てます。 歯を削るか、矯正歯科で相談してくれないと、整体ではもう治らないと言われました。 最初の矯正歯科の先生にはもう診てあげられないと言われました。 また違う矯正歯科に行ってみましたが、矯正で治るとは言い切れないと言われました。 全て最初の矯正歯科の先生の言うことを聞かなかった自分の愚かさのせいですが、抜歯と矯正をする前の噛み合わせに近づけたいです。 もう一度矯正をしたほうがよいでしょうか? 何か方法、アドバイスがありましたら、是非宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ミシン ペースセッター611の電源コードを無くした場合、市販の製品で対応できるのか、推奨品番を知りたい。
  • ミシン ペースセッター611の電源コードが無くなってしまったため、対応策を教えてください。
  • ミシン ペースセッター611の電源コードを紛失した場合、代替品を利用することは可能か知りたい。
回答を見る