• ベストアンサー

朝に勉強したい!!!!(中3の女子

piroko87の回答

  • ベストアンサー
  • piroko87
  • ベストアンサー率52% (39/75)
回答No.2

中学生の頃は、何時間寝ても寝たりないものです。 でも、寝たいだけ寝ていたら問題ですよね。。。 睡眠は量より質だそうです。 4時間睡眠を取れば問題ないと言われていますが、成長期ですし、寝不足ということなくすっきり起きるためにも、6時間は寝ましょう。 下記のページも参考にしてくださいね。 ですから10時にはお布団に入るようにしましょう。 いくら暑い夏でも、ちゃんと湯船につかり、ゆっくり疲れをとってくださいね。 安眠方法としては、自分にあった枕を使うこと。私は最近、低反発のゲルマニウム入り枕を使うようになってから肩こりが解消し、気持ちよく目覚めます。 色々ためしてみてくださいね。 ココからが本題なのですが、 5時に起きたら、まず寝ぼけながらでも冷たいお水・牛乳などを飲む→シャワーを浴びる→パジャマでなく、服を着る(これだけでシャキッとしますよ。ちゃんとした服でなくてもいいです。外に出れる程度の服) →ここでおなかがすいていても、朝ご飯は、勉強が終るまで我慢し、冷たい牛乳などでごまかす!! おなかに物が入ると集中しにくくなります。 ダラダラ書きましたが、一度試してみてくださいね。きっと急にはできないので、ボチボチ、気長にがんばって!!

参考URL:
http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2001_05/fuminshou/04.html

関連するQ&A

  • 朝の勉強

    高3女子です。 大学受験を控えています。 今は夏休みですが、生活リズムを崩さないよう早起きをして勉強しています。 私は朝がすっごく苦手です。 頑張って起きて朝も勉強していますが、眠すぎて集中できないし、字も上手くかけない状態です。 みんなそのような感じなのでしょうか? でも勉強は朝型がいいとよく聞くし、受験にも備えて早起きして勉強したいのです。 寝る時間は23:30~24:30 起きる時間は5:30~6:30 くらいです。 寝つきが良くないときが多いので、寝るのが1:00とか、もっとすぎることもあります。 受験生としては、十分な睡眠時間ですよね?(;ω;) 意志が弱いのか、昔から早起きが大の苦手です。 目が覚めて、集中できるような方法を知っている方がいらっしゃったら、教えてください!

  • 朝、目覚め悪く、勉強できない。

    今高校2年生なのですが、受験勉強始めようとして、受験勉強するために少し早起きしようと、6時間のノンレム睡眠をとり、11時半に寝て、5時半に起きようとする計画を立てて実行してみたのですが、朝目覚しなっても、すぐ消して又寝てしまいます。なぜなら、一回おきても、ものすごく眠く又寝てしまうからです。たまに起きれて、朝勉強してる間に睡魔に襲われて、うたた寝してしまったりして、ほとんど、はかどりません。どうしたらいいでしょうか。 教えてください。

  • 朝~昼が物凄く眠いです

    タイトル通り朝起きた時が夜中よりも眠いです。 睡眠時間は6時間とかで十分だと思うんですが・・我慢できなくて昼寝で3時間今日は寝てしまいました。 これでも受験生で無理やり起きてでも勉強しないと駄目だと思うんですが、眠気があって頭がボーッとして集中できません。 今は昼寝したこともあって物凄く頭が冴えてます、睡眠時間を減らしたり眠気を飛ばす対策ってないでしょうか?

  • 朝早く起きて勉強したいのですが。。。寝られません

    あたしは、中3の受験生です! 「朝勉強したほうがいいよ」と言われたので、 朝5~7時まで勉強しようと思います。 それで、今日からやろうと思って昨日10時に寝たのですが、寝付けず、結局12時くらいに寝ました。 それで、朝起きられませんでした・・・ 前までは、12時に寝ていたからかもしれません。 どうしたら、早く寝られるようになりますか? ホットミルクを飲んだりしてみたのですが、 寝れません。

  • 受験勉強(;_;)

    私は夏休みずっと頑張ってきたつもりでした (勉強は時間ではないと思いますが、) 毎日朝から晩まで塾にいて たまに寝てしまったり 友達と喋ったりすることはありましたが 一応勉強もちゃんとしてきたつもりでした。 でも今夏休み残り2週間という状況で 自分の収穫したものを考えてみたところ 内容の薄さに唖然としました。 学校が始まったら みんなが成長してる姿を見ると思うと 焦ってしまって集中出来ません。。 あと2週間でどれくらい変われますか? また散漫した集中力をまとめられるよい方法はないでしょうか? 回答お待ちしてますm(__)m

  • 中3です☆

    中3です☆ 夏休みの勉強時間は難関高校を目指すには何時間ですか? 集中力を持続する方法は?教えて下さい♪

  • 朝起きられないのを、

    こんばんは! 私は来年大学受験をする、高校3年です>< 夜型よりも朝型のがいいということを春から言われていたので、 夜は11時には寝て、朝5時半に起きることにしようと決めて、 起きられないときもあったけど夏はなんとか乗り越えられました。 ところが秋冬になって全く起きられなくなりました。 寒くて起きられないのもあると思います。 11時に寝て5時半に起きても6時間半も睡眠をとっているのに それですら起きられなくて最近は平日でも8時間くらい寝てしまうときもあります・・・ 明日こそは明日こそは!と精神的には起きられるのに、身体的に全く起きられなくて 目覚ましをとめても布団から出られなくて結局二度寝してしまいます。 もう2学期も終わりになっていよいよ受験が近くなってきて、 少しずつ焦ってきました。 朝のちょっとの時間も大切なのに起きられないというのはつらいです:; 皆さんはどのようにして寒い朝を乗り越えていますか?? どのようにすればつらさ無く早起きができるのでしょう?? 回答待ってます(′・ω・)

  • 朝早く勉強すると眠たくなる

    僕は今高三なのでなるべく寝る時間を少なくしたいので土日はだいたい6時間くらい寝て朝の5時か6時に勉強を始めているのですがどうしても9時ぐらいになってくると少し眠たくなります。だから少し仮眠をするつもりで一旦寝ると昼過ぎまで寝てしまいます。 どうしたら眠気は無くなりますか?

  • 大至急!!テスト期間の睡眠

    すぐお願いします…(汗 いま日本史をしています あと少しで日本史は終わらせて 数学しようと思います 一応朝から勉強していますが 総仕上げがしたいので まだ勉強するつもりですが 朝5時半に起きなければなりません!!! 睡眠時間は2とか3時間でも とるほうがいいですか!? この時間まで勉強したことなかったので… テストで集中力がなくなるとか思うと不安で………… お願いします…!!

  • 高校生の朝勉強法

    こんにちは。 とある進学校に通う高校一年生です。 入学してから、様々な人からアドバイスをしていただき、 初めは順調に勉強ができていたのですが、最近は今の勉強法を変えないといけないかなと思っています。 今の勉強法といっても、普通だと思うのですがこんな感じです 5:30 家につく 6:00 夕食 6:30~8;30 勉強 8:30~10:00 風呂等 10:00~11:00 勉強 11:00~ 寝る 6:30からの2時間は比較的集中して行えるのですが、 10時からは親が寝る頃なので、ついつい私ももういいかな~と甘えてしまいます>< あと、私はいわゆる朝型だそうで、休日も早朝から起きてずっと勉強してます よく、朝早く起きて勉強すると効率が良いと聞くので 平日も朝早く起きて勉強するという方法を試してみたいなと思います そこで、 おすすめの朝勉強スケジュールや、 どのくらいの期間で朝型に直すべきか、 起きてから朝ごはんまでの時間空腹をどうするべきか等 経験者の方などに教えていただきたいです。 上に書いていなくても、効率的な勉強法や集中力の続かせ方などでも構いません。 私は、平日4時間、休日7・8時間は勉強したいと思ってます。 あと学校から家まで近いので、朝は7時ちょっと前くらいに起きています。 とても悩んでいます。回答お願いします。