• ベストアンサー

単体法について

pori_boyの回答

  • ベストアンサー
  • pori_boy
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.2

こんばんは この問題には解は存在していますか? まず、図を描くなどをしてこのことを確かめてみる のがよいのではと思います。 制約条件によって、 ・実行不能(不等式制約を満たす範囲がない) ・実行可能かつ有界 ・非有界 という場合があると思います。 また、単体法をタブローを使って動かしてみる場合 変数の数>制約式の数という問題を扱う方が、 基底変数・非基底変数をみることができてために なるかもしれません。

nicknock
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。いろいろ考えた結果、この問題は多分実行不能などそのあたりの部類に入ると思います。 まだ完全には分かっていませんが少しずつ理解していこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 線形計画法のシンプレックス法(単体法)について分からないところがある.....

    シンプレックス法の1段階単体法が分かるけど いつどうやって2段階単体法を使う事はまったく理解できません 誰か説明していただきませんか? 人工変数も分からない 教えてください

  • 線形計画問題を単体法を使って解く問題です。

    タブローを使ってとこうとしたのですが制約式にx_2の項がない場所があったため0で割れず行き詰まってしまいました。 解答も解説もなく行き詰まっているため、親切な方詳しい解答・解説をおねがいします。 主問題 Max 2x_1+3x_2+x_3 s.t.x_1+x_2+x_3≦1 -2x_1+x_3≧1 x_1,x_2,x_3≧0 1)単体法を用いて解き、最適解と最適値を過程を記し求めよ。 2)双対問題を記し、1)の結果と相補性定理を用いて最適解を求めよ。 3)ある非負の実数kを用いて主問題の目的関数を(2+k)x_1+3x_2+x_3と変化させた線形計画問題をP'とする(制約式は同じ) 1)で求めた最適解がP'の最適解で在り続けるためのkの範囲を求めよ。

  • シンプレックスの単体表の作り方がわかりません!

    シンプレック法による解法で単体表を作らなければならないのですが、その単体表の作り方の手順がわからなくて困っています。問題は以下のとおりです。 次の問題をシンプレックス法で解きなさい。  目的関数   Z=4x1 +3x2  →最大  制約条件   2x1 +1x2 ≦30  (a)   3x1 +4x2 ≦60  (b)   1x1 +2x2 ≦26  (c)   (x1 ≧0,x2 ≧0)

  • 大学の問題なのですが、解けなくて困ってます…

    大学の問題なのですが、解けなくて困ってます… 線形計画問題 (1) Z=2X1-X2+X3-X4:最小化 X1+X2+2X3+X4=2 -X1+2X2-3X3+X4=1 X1,X2,X3,X4>0 1)実行可能基底解をすべて求めよ 2)X1,X2を基底変数とするシンプレックス表から出発して単体法で最適解を求めよ 3)この問題の双対問題を書け (2)線形計画問題に変形し単体法を用いて解け | X1-X2 |:最小化 2X1-X2+X3<2 3X2-X3<5 X1+X2+2X3>6 X1,X2,X3>0 (<,>は_がついてますが表記が?になるのであえてこれにしました) (2の方は目的関数の絶対値をとって単に計算したやつでも構いません) よろしくお願いします。

  • 線形計画法の解法について!

    線形計画法の解き方が判らなくて困っています。 判らないこと 1.制約条件の式と計算値 2.目的関数の式と目的値 線形計画法は変数と制約条件と目的関数が与えられます。 制約条件を満足し、目的関数が最大(最小)となる変数を求めます。 線形計画法の例  変数 x y  制約条件   (A)  10x + 4y ≦ 360   (B)  4x + 5y ≦ 200   (C)  2x + 10y ≦ 300   (D)  x ≧ 0   (E)  y ≧ 0  目的関数  M = 7x+12y A,B,C,D,Eの条件を満足し目的関数(M)が最大となる変数x,yを求めます。

  • つぎの数理計画問題を解いてください。

    つぎの数理計画問題を解いてください。 max ax + (1-a)y subject to 2x + y ≦ 3 x + y ≦ 2 x≧0, y≧0 (1) この問題に対するKuhn-Tucker条件を示せ。 (2) (x, y) = (1, 1) が最適解となるaの区間を示せ。 よろしくお願いします。

  • Newton法について

    数値計算の問題でわからないのがあるので教えてください。 a,bを実数とするとき、以下の連立方程式を多変数Newton法で解くための漸化式を書き記せ。 x^2-y^2-a=0 2*x*y-b=0 なんですが、Newton法の公式をどのように当てはめるのかわかりません。誰か教えてください、お願いしますm(__)m

  • 掃き出し法 逆行列

    掃き出し法について質問させて頂きます。 連立1次方程式を解く場合に、掃き出し法を用います。 AX=Bとすると、Aを係数行列、[A|B]を拡大係数行列。 上に従って連立1次方程式から拡大係数行列を作ります。 拡大係数行列について、行(列)基本変形を行い[A|B]における Aを階段行列にします。 ここで、質問なのですがAを階段行列にした際に、 Aが単位行列となる場合は必ず自明解を持つと 言う認識で良いでしょうか? また、Aの階段行列より導かれる階数をrankAとすると rankA=rank[A|B]の場合は連立一次方程式に解 が存在します。 この時、Aが単位行列でない場合は一般解(特殊解)が 存在すると言う認識ですが正しいでしょうか? 掃き出し法は計算にコツが入りそうだったので、 逆行列を求める場合は、余因子行列を用いて求めていました。 しかし、知人から掃き出し法で求める方が効率が良いと助言を 頂いたので勉強し直している次第です。 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • シンプレックス解法の問題

    大学で生産計画の問題で次のような問題が出て解き方がいまいちわかりません。答えと解き方をなるべく分かりやすくお願いします。 問題:次の一般型生産計画法を2段階シンプレックス解法で解 け。 目的関数 z=1080y1+600y2+900y3 →最小化する 制約条件式 9y1+4y2+3y3≧70 4y1+5y2+10y3≧120 y1 y2 y3≧0 (1)第1段階線形計画法を定式化し、最適解を求めよ。 (2)第2段階線形計画法を定式化し、最適解を求めよ。

  • 交流電流のベクトル記号法(複素数)と極座標表示の計算

    いくら計算してもあわないので、すみませんが、以下の計算を一緒に考えていただけないでしょうか。 (問題) 並列回路に流れる電流のもとの電流I=7.43∠-68.2°[A]でインピーダンスZ1=3+4j[Ω]およびZ2=5[Ω]の並列回路へ電流が流れる時、Z1に流れる電流I1を計算したと思います。 まずベクトル記号法(複素数)で計算してみます。  I=7.43∠-68.2°=4.53+5.89j  I1=(4.53+5.89j)×(5/(3+4j+5))   =5×(0.7475+0.36237j)   =3.737+1.812j  これを極座標表示にすると、4.1535∠25.863°(解1) つぎに、極座標で計算してみます。  I1=7.43∠-68.2°×(5/(3+4j+5))   =7.43∠-68.2°×0.56∠-26.6°   =7.43×0.56∠(-68.2°-26.6°)   =4.161∠-94.8°(解2) 問題集では、解2が正解のようなのですが、なんであわないのかが「??」になってしまいました。 どこが間違っているかわかりますでしょうか。よろしくお願い致します。