• 締切済み

ちょっと気になることが・・(くだらない質問ですみません。暇つぶしに答えてください。)

norikunnyの回答

  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.1

詐欺というのは相手に嘘を言って金品をだまし取る行為の事を指すと思います。 ただ単に借金をして支払わないのであれば、単なる債務不履行で詐欺にはならないと思います。 (もちろん借金の申し込みの内容がでたらめであなたを騙したとかなら別でしょうが)

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%90%E6%AC%BA%E7%BD%AA

関連するQ&A

  • 刑事告訴できますか?

    友人が実姉に借金を申し込んだが、実姉の定期が1か月後にしか満期にならないから、お金を貸してくれと三十万借用書つけて、シブシブ貸しました。 しかし、一か月後に返済期日になっても返済がありませんでした。 友人は仕事をしていますが、休みの日には、公営ギャンブルをしています。私の予想ですが、実姉には、借金を申し込んでないし、その期日に満期になる定期もないと思います。詐欺で刑事告訴したいと思いますけど、どうでしょうか?一般的に少額訴訟とか、支払い督促とか思われるかもわかりせんが、私は刑事告訴にこだわりたいのでよろしくお願いします。

  • 詐欺行為による借金の取り立てと訴訟について

    実は母が商品を購入している会社の社長に100万以上の金を貸しています。去年の暮にわかった話ですが、すでに借用書の返済期限は2000年12月という事でとうに過ぎています。 借金の申し入れの時にも作り話をでっち上げており、これは本人も第三者に虚偽の話しを作って借金を申し込んだ事を認めています。 彼に弁済能力などないのではないかと思われるのです。この会社、家族3人でやっていて、奥さんが事務員として働いているので、奥さんも借り入れは承知の上だと思いますが、まったく他人事のように自分から夫のした不始末を詫びる態度もなく、社長は終始言い訳に徹しています。 まだ、詳しくは調べていないのですが、この奥さんの名義で住居の土地があると思われます。このような状態では奥さん名義の土地を処分させて借金を返済させる事はできませんよね? これからの話し合いで新たに借用書を作り直し、奥さんを連帯保証人にする事ができれば、取り立て可能になるでしょうか? いずれ、取り立て不可能であれば、告訴して自分の行った卑劣な行為の責任は取らせたいと思っていますが、告訴するにもお金がかかることを思うとなるべく取れるところからは取りたいと思っています。(取れるところがあるのかさえ疑問ですが...。) この告訴にかかる手続きと費用についてもご存知であれば教えていただきたいのですが。 また幸か不幸か、この社長の兄弟に警察関係者がいるのですが、ここをうまく利用して借金を取り立てることはできないものでしょうか? 金額からしても借金の手口やその後の応対にしても、とても泣き寝入りできるようなものではありませんし、ほっておけば被害者も増えると思うのです。よろしくお願いします。

  • 貸したお金と自己破産

    知人に200万円貸していますが、中々返してくれません。 当時、書いて貰った借用書がありますが、その返済期限は切れています。 先日、電話で「返せないものは仕方ない。詐欺でもなんでも良いから警察へ告訴してください。捕まったら自己破産します。」みたいなことを開き直って言われました。 とりあえず、借用書を公正証書にしようと思っています。 まず、どこに相談すれば良いでしょうか? また、知人がいうように自己破産してしまったらどうなるのでしょうか?

  • 差し押さえられている口座から借金を返済してもらいたい

    知人に40万円ほどの貸し付けがあります。 住所氏名などの個人情報と借用書はあります。 (借用書の返済期限はとうに過ぎています) その知人は現在、結婚詐欺で訴えられており (詳しい起訴内容はわかりません) 弁護士により口座をとめられている状態で、 借金を返してもらうことができません。 その状態から借金を返済してもらうことは可能でしょうか? できるのであればどのような方法をとるのが 効率的なのかを教えていただけると助かります。 補足の要望があれば書きますのでよろしくお願いします。

  • hサイトの1クリックで請求

    hサイト「カリビアンンコム」を閲覧してたらいきなり請求同意になりました。この様な場合は1クリック詐欺ではないでしょうか?支払い期限が1日だと??12万円也、これは明らかに詐欺行為ではないでしょうか?

  • この借用書は有効か?

    亡くなった母の書類の整理をしていると「借用書」が見つかり、人にお金を貸していました。 二枚ありメモ程度ですが、貸主、借主、金額、「借用します」と言う文言、押印(認め)及び日付があります。その内一枚は、返済期限等の記載なし。もう一枚には、「○○(株)より入金あり次第返金します」と有ります。なお、「○○(株)」というのは、新聞にも出たことのある詐欺投資集団のようです このような場合、「借用書」として有効でしょうか? もう一つは、借主は実の妹で、香典まで頂いていました。その後何度か会っていますが「知らない振り」なのか、その態度が許せません。 良きアドバイスをお願いします。

  • 彼女になれば、金銭的に助けてあげる

    キャバ嬢とお客さんの話しです。 借金返済の為に50万円ほど必要だったキャバ嬢。 同じお店で働いていた私は、彼女の借金の話を 自分のお客さんに相談しました。 3人で食事をしながら返済方法を考えていた時、お客さんが言いました。 『俺の彼女だったら何とかしてあげるのに』と。 その数日後に、彼女はそのお客さんと身体の関係を持ち、50万円を受け取りました。 彼女の中では『一度きりでいいんだ』とゆう感覚だったらしいです。 しかしその後も連絡があり、無視をしたら『お金を返せ』と言われ、何度か会って身体の関係を持っています。 しかし徐々に疎遠になり、1年以上そのお客さんから何の音沙汰もありませんでした。 それが最近になって私にこんなメールが来ました。 『彼女を刑事事件(詐欺罪)で告訴しようと思う。仲介人である君の意見を聞かせてくれ。』と。 一方彼女は 『身体を強要されて何度も行為に及んだ。貸し借りではなく、私はお金で身体を弄ばれた。』と。 【要点】 ・借用書がない貸し借り ・身体の強要(実際に行為あり)

  • 「借金」詐欺では?逃げられました

    知人に30万円を貸しました。 私の「返せないでしょう?」との質問に「月2万ずつ絶対返す」といい頭を下げるので、 借用書(年利2割・遅延損害金も返済期限も明記)は実印・手書き署名で書いていただきました。 毎月返済する約束の第一回月末で”夜逃げ”のように引越しされ行方知れず。返済全くなし。 携帯電話は通知でも非通知でも出ない(留守電のみ)。 実家の住所と電話は知ってるもの、相手は成人なので親には関係ないと思われ・・ まず30万返してもらいたい。 しかし最初から返す気もなく借用書を書いて30万を騙し取る行為は詐欺には当たらないのでしょうか? 相手の住所が分かれば催告もしたいですが、詐欺での刑事告訴もしたいところです。 お金が戻ってくることも、相手を責めることも、無理なことでしょうか?

  • 金を貸したが、後に詐欺と分かったので不当利得返還請求をしたい

    自分が馬鹿で、今となっては取り戻すのが非常に難しいのは分っています。それを踏まえた上で、お金を取り戻すにあたってのアドバイスをお願いいたします。 ・4月初旬出会い系サイトにて「困っているので金を貸してほしい」との書き込みから出会った。 ・4月中旬に13万円 ・4月20日に6万円 ・5月8日に11万円 の貸し付けを行いました。 貸付の度、借用書を書き換えていました。現在は4月20日の19万円と5月8日の30万円の借用書が手元にあります。支払期日は「請求され次第随時」となっており、利息その他の細かい条件などは一切記載がありません。 5月の支払日に部屋に泊めていた友人が給料を持ち逃げした。ということから、おかしいと思って調べたら、嘘ばかりで詐欺でありました(彼氏と同棲中でその彼とも17日に別れました)。 そこで、5月14日以下の条件で和解書を作成しました。 「私詐欺師(以下甲とよぶ)は4月から5月13日に至るまでの間、以下の行いを認める。 1、質問者(以下乙と呼ぶ)から3度にわたり、計金300,000円を受け取った 2、受け取った金は返済の意思も、また能力もなかった 3、祖母の自殺や、妹に頼まれて妹に金を渡していたなど、嘘を繰り返した 4、今までの行為は詐欺であった この行為に対して、以下の条件で和解する 1、平成20年5月20日までに公正証書を作成する 2、支払日を5月末日とし、全額を一括で支払う 3、期日を過ぎて支払いがない場合は年利14%の遅延損害金を支払う 4、公正証書を作成しない場合や、期日を過ぎて支払いがない場合は詐欺事件として訴えられても異存はない」 この後、公正証書に必要な印鑑証明を要求したところ、待ち合わせの場所に来ず「警察でも何でも行けば?」と開き直られてしまった。 ・聞きたいこと 刑事事件は別の質問を立てます(署に相談はこれからです)。 民事で少額訴訟を起こしたい。 1.貸し金訴訟でやった方がいいのか、それとも刑事事件を踏まえて不当利得返還請求にした方がいいのか(個人的には不当利得でやりたい)。 2.訴える期日の問題。借用書は請求され次第随時なので請求した記録として内容証明を送らなくてはいけないのか。それとも和解書の5月30日なのか。それともこの和解書も無効にして直ちに請求できるのか。 何分文字数制限のため、全容が書ききれず申し訳なく思います。質問があれば随時回答欄にてお答えさせて頂きます。

  • これは何罪になりますか。告訴出来ますか。

    ヤフオクでトラブルです。 商品を買って、商品の送付も、代金の返金もしてきません。 金額は12000円くらいです。 かれこれ、1-2か月くらい、メールで話し合いましたが、 「告訴してもらっていい」と、相手が言ってきたり、ほとんど進展ないです。 相手はかなりなげやりな感じです。 期限を設けて、「11月00日まで、返金なければ。告訴します」とも言いまして、 期限も数週間過ぎてます。 相手は「返す気は全然あるので、詐欺罪ではない。騙すことが詐欺罪だ」 などと、豪語してまして、かなり強気で、進展ありません。 これは詐欺罪で告訴出来ますか。 もしくは、他の罪名でしたら、何罪か教えて下さい。 一応、警察に行くのにも、勉強してから行かないと、相手にされないこともありますので。 以前、そういうことがありました。 宜しくお願いします。