• ベストアンサー

時間だけが過ぎていく・・・

高校2年女です。 ここ数ヶ月無気力・無感動状態が続いています。 現在夏休みで、毎日家でボーっとしています。宿題も手をつけていないです。 大学進学を前から考えていたので、勉強をしなくてはいけないのですが、ただ時間だけが過ぎていきます・・・。 今の状態からどうすれば変われますか。 内省的な自分が嫌で嫌でしかたないです・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.3

専業主婦をやっていたときに同じように感じたことがあります。家事をしなきゃいけないのに、やりたくなくて、それが終わらないから遊びに行ってはいけないと思うし、結局何もやらずに1日が過ぎていった・・・というような感じで過ごしていました。 あるとき、何もしない位なら、遊びに行った方が有意義だなと思い、遊びに行きました。遊びに忙しくなったら、合間を見つけて多少の家事が出来るようになりました。私は何の拘束も無い自由というのが苦手らしいのです。無限の時間の中ではどこまでも完璧を求めてしまいがちで、結局何も手をつけられません。何かの合間で区切られた時間ならうまく使えるので、楽しいことをその区切りとして先に入れることにしました。 あなたもそういうタイプではないですか?もしそうなら、勉強をしなければ他の事をしてはいけないと思うのをやめて、動けるように動きましょう。動いているとやりたくないことも勢いで出来たりすることがありますよ。

rook19
質問者

お礼

そうですね。確かに私は学生ですし、部活もあまり忙しくない部活に所属しているので、拘束というものが特にないです。 中学のころは部活に習い事に・・・と忙しく、それでも今よりずっと頑張れていたと思います。 私もfly_moonさんと同じタイプなのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • do0rnext
  • ベストアンサー率28% (28/100)
回答No.4

こんにちわ。 なんとかしようと思っている質問内容を見て前向きさが伝わってきます。 何かを変えようと思った場合、今までした事の無い事にチャレンジするのも一つの手段だと思います。 同じ環境で自分を変えようとするのはとても大変な事です。 簡単なことでもいいですからできる範囲で何か始められれば大きなプラスになると思います。 例えば、ボランティアなどはどうでしょうか? 大げさなものではなくて、一週間、朝起きて近所を掃除してみるとか。 何か新しい気持ちにめぐり合えると思いますよ☆

rook19
質問者

お礼

新しいことですか。私はずっと家にこもってばかりいたのですが、行動に移すのはやっぱり大事ですよね。行動するまえにあれこれ考えてしまう性格なので今まで何も実行できずにいました。 小さなことでも少しずつ何かやっていこうと思います。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 446kun
  • ベストアンサー率8% (2/24)
回答No.2

アドバイスになるかどうか分かりませんが・・・。 <大学進学を考えているのは> 自分で決めたこと? 何か目標があって大学に行く? そもそも高校に行ったときはどう考えていた? これが本質であるような気がします。 もし自分で決めたのなら、そのときの決意を思い出してください。 もし何か目標があるのなら、その目標をもう一度見てください(それが何か分かりませんが、同じ事をやっている人に話を聞いたり、体験したり、探したり)。そして実感し直してください。 それとも、何となく大学に行くことを考えているのなら、今ボーっとしている時間を利用して、何のために大学に行くのかを見つけてください。 時期的に後1年あります。 今の年齢の時、将来のことはなかなか見えてこないことが多いので、時々力が抜けたり、焦ったりと色々あるみたいです。 よく考えるための時間を取ってくれているのかもしれませんね。

rook19
質問者

お礼

大学進学の理由ですか・・・。 私なりに考えてみたのですが、今より視野を広げるため、という理由が1番大きいと思います。 自分の考えが常に流動的で、自分自身よくわからないのですが、大学へいきたいという気持ちだけはいつでも変わりません。もう少し色々考えたほうがいいかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

食事や睡眠は普通に取れているのですか。時間だけが過ぎていくというのは一番生きていることを実感できる生活です。貴方は生きているという実感を持ちたいのではないかと思いました。しかし体が健康でないと生きていると言う実感がわいてこないことも事実だと思います。生活習慣は健康的なのでしょうか。

rook19
質問者

お礼

健康の方は恐らく大丈夫だと思うのですが・・・ 生きているという実感は確かにわかないような気がします。熱中できることも何もないですし・・・ 今は生きていることがただの暇つぶしにしか思えないです・・・。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進路相談

    高校3年生の女です。 進学校に通っていて、ほぼみんな進学する高校で就職は毎年2、3人。たぶん公務員です。 私はたぶん性格的に真面目なほうで、めんどくさいと言いながらもきちんと勉強してきました…。 行きたい大学もなければ学びたいこともない。なにも興味がない。それでも、何となく勉強してきました。 推薦も狙えるくらい勉強してきました。 でも、部活引退して、夏休み入ってちょっと経って…いきなりやる気がなくなりました。 なんで勉強してんだろうって。 いろんな大学見に行っても行きたいと思わないし、大学生活が楽しみなんて思ったことないし…。 一気にすべてにおいて無気力になり、予備校も無断で休み、ずっと家に引きこもり。 周りのみんなが勉強頑張ってても焦らなくなりました。 今まで勉強してきたのに途中でやめて、もったいないとも思わない。 大学行くべきなのはわかってます。やりたいこと見つけるために大学行くのもわかってます。 就職しようか考えたんですが… 今から就職活動できるのかわからないし、簿記とかもってないし、きっと学校側からは反対されるし…。 夏休みが終わろうとしているいま、これからどうしたらいいかわかりません。このままひきこもってるわけにもいけない…。 なにかアドバイスください。

  • 馬鹿、無気力でどうしようもありません。

    高2です。 勉強のやる気が出ません。 高一の時は授業の半分以上は寝て、家に帰ってからも寝て、土日のぐーたら生活をしてきました。 長期休暇の宿題等も殆ど手をつけずに過ごしました。 高一の時は塾も行っていましたが、全く為にならず無駄に終わり今は辞めました。 今年の夏休みも半分以上すぎましたが、宿題が何一つ終わらず、 遊んでばっかり・・ 夏休みの必修講座は出ましたが、それが終わると昼間はずーと寝ていて 夕方は友達からの誘いがくると遊びに行き、帰ってくるのは夜中。 当然成績は最下位に等しく、高校に入学してからずーと最下位の成績です。高一の時はまあいいやぁっと思いましたが、もう嫌です。 高2になって少し勉強をがんばって見ましたが、成績は変わりませんでした。 一応進学校と呼ばれる中高一貫校に高校から入学しましたので、授業のペースを早いです。 勉強しなければいけないっと解っていますが、やることが多すぎて何から手をつければいいのか解りません。 高校生ってみんな家に帰ってからも勉強しているのでしょうか?

  • 中学3年の夏休みはどんな風に過ごした?勉強がメイン?

    中学3年の夏休みはどんな風に過ごした?勉強がメイン? 中の下ぐらいの高校に進学しました。 進学校とは言えないレベルの学校でした。 就職、進学が半々のぐらいの割合でした。 ぜんぜん塾などに行って勉強をしませんた。 宿題だけをやって、遊んだりしていました。 他の受験生はどんな事をしていたのか当時興味がありました。 進学校を目指す同級生は塾の夏期講習など勉強がメインなのかなと想像はしていました。 やはり毎日何時間も勉強をする事を目標に頑張っていたのでしょうか? 親に言われて半強制的に机に向かったりもしたのでしょうか? 遊びがメインだった人もいますか? 受験や将来に対して夏休みに真剣に考えたりしましたか? 恥ずかしい話しですが、自分のレベルで入れる学校に入ろうと思っていました。向上心が無かったです。 たぶん進学校を目指していた同級生は高校の先にある大学や将来の夢を真剣に考えていたと思います。

  • 無気力な日々

    大学3年生の女です。ここ数年無気力状態が続いています。少しでも負荷がかかると放り出してしまいます。体力をつけようと、ジョギングをすれば200mくらい走ったところで歩き出してしまいます。勉強をしようと教材を開いても、ただ眺めるだけで終わります。外に出るのも、人に会うのも億劫、かといって、家の中でやりたいことがあるわけでもなく、夏休みなのをいいことに寝てばかりいます。 といっても昔からこうだったわけではなく、中学、高校まではばりばり勉強していました。そのこともあって現在私の周りは、勉強することを苦とも思っていないような人たちばかりです。そのなかにあって勉強しなければ肩身は狭くなる一方ですし、さらに今は将来を左右する大事な時期で、勉強しなければならないということも重々分かっています。しかし、動けません。 カウンセリングと精神科を2年ほど受診していますが、無気力に関しては一向に改善しません。どこで何がおかしくなってしまったのか、自分でも分かりません。苦しいです。どうすればここから抜け出せるのでしょうか。

  • 勉強 やる気でない。

    僕は福岡県の高校に通っている高校1年生です。 中学から高校に進学する時、勉強せず親には公立高校に行くといって、公立高校を落ち、私立高校にいき結果親に負担をかけてしまいました。 なので、大学は国公立大学に入り頑張りたいと思っています。 ですが、勉強をしようとGWの宿題をやろうと手をつけようと思いますが、全然できません。本当ならGWの宿題もおわらせ、学校の予習とかをしないといけないと思います。 夢はありません。 こんな未熟な僕ですが どうしたら、もっとやる気が出るようになるか教えてください

  • 時間ぎりぎりになるまでやれないのはなぜ?

    私はいつも時間や期限ぎりぎりにならないと行動できません。 朝はいつも間に合うか間に合わないかの瀬戸際まで布団にもぐっているし、早起きしても同じようにぎりぎりまで家を出ません。 高校までだって夏休みの宿題は8月31日までやらなかったしテスト勉強も一夜漬け。 こんな自分を変えたいと何度も思いましたが結局いつも同じです。 具体的に何をすれば私は早めはやめの行動ができるようになるのでしょうか。 どうか皆さんご意見よろしくお願いいたします。

  • 無気力状態になりました。

    無気力状態になりました。 現在高一です。 高校受験が終わってから、無気力状態になりました。 今まではとても几帳面でコツコツ派でした。生活もだいぶ充実していました。 でも今はなにもかもが面倒くさく、やる気が出ません。 高校はかなりの進学校なので、今とても遅れをとっています。 また、良い生活とはいえない感じで過ごしています。 とても辛いです。しんどいです。勉強したいし、もっと毎日楽しみたいのに、何事もどうでもよくなるんです。 これって鬱なんでしょうか? そして、どうしたらこの頃無気力状態から脱出できるでしょうか?

  • 勉強のやる気が出ない

    高校2年生です。 勉強のやる気が出ません。 成績は最下位近くで、通信簿も3と2だらけ(5段階)で、このままでは国公立大学に受からない状態なのに勉強のやる気が出ません。 中学校では上位だったので、高校は地元では進学校と呼ばれるところに通っています。1年生のときは中の下でしたが、勉強の習慣が無いため2年生で理系になり落ちこぼれました。 やる前から、どうせ分からないからいいやと思い授業中にもぼんやりすることがあります。少し難しそうな問題が出た時も同じです。 何かの弾みでやる気が出る時もあるのですが、2日程続けて少しつまずくと自分はだめ人間だと思い、数週間無気力状態に戻ってしまいます。今までその繰り返しでしたが、最近はそれすらなく毎日無気力でますます成績が悪くなっています。やる気が出ても、どうせまた元に戻るから・・・と思ってしまいます。無理やり自分を奮い立たせようとしたこともありましたが、続きませんでした。 単なる逃げだというのは分かっています。 勉強など辛くて嫌なものから逃げ出したいとき、どうやってそれを乗り越えているのですか。 また、この無気力状態から抜け出すにはどうすれば良いのか教えて下さい。

  • 無気力すぎて死にたくなる

    今は大学4回生ですが、それまでは資格取得など色々目標を持っていてなんとか普通にやっていけました。 そして大学院に進学することも決まったのですが、なぜかうれしくありません。 普通の人が笑っていることも全く面白いと感じません。将来は税理士の資格を取りたいのですが、毎日毎日目が覚めると憂鬱になり、生きる気力がわきません。自分でもどうにかしたくて親に相談したりもしますが、またかという感じで聞き流されます。こんな無気力状態で勉強しても全く頭に入りません。病院に行く気力さえ起きないのですが、どうすればいいのでしょう・・・。

  • 大学生活について...教えてください

    こんにちは。私は無気力な高校2年です、そろそろ進路を決めなければなりません。 私は、理系工学部で国公立大学志望です。 大学へ進学する理由はいきなり、就職ってのもなんかイヤなので とりあえず、大学へいこうという具合です。 大学に進学する人は実験や研究や勉強が大好きで行く人ばかりなのでしょうか? 就職先の事を考えて進学する人はいないのでしょうか? ある日、学校の先生から聞いたのですが、「理系を取ると大学での夏休みなどの 長期休暇はなく、毎日実験。バイトをするひまも無い」と言っていました。 これって本当ですか?バイトをしないと、金銭的にきついのですが... お願い致します。先生の言う事は信用できないので、真実を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 2023年の給与入力で1月を選択しようとすると別の関係のないページに遷移してしまう問題が発生しています。
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスで年始の1月の給与入力を行う際、2023年のボタンを押して1月を選択すると、予期しない別のページに移動されてしまうという問題が発生しています。
  • 2023年の給与入力画面で1月を選択すると、本来の遷移先ではなく別のページに移動してしまうという、フリーウェイジャパンの製品・サービスのバグが発見されました。
回答を見る