• ベストアンサー

嫌いな○○(アーティスト、ドラマ、漫画、などなど)の話題を振られたら?

noname#12282の回答

noname#12282
noname#12282
回答No.3

「Aっていいよね~」 「え?A?人気あるみたいだね、でも私の趣味じゃないんだよね・・・」 ときっぱり言います。 そして、すかさず他の人の話に移行する。 「そういえばBがね~」と 自分が好きなやつが否定されたときも、 「あ~Aはあなたの趣味ではないんだね」 で終わらせ、「じゃあBは?」と他のアーテストの話に持っていく。 早く共通する者を探り出し、その話を盛り上げる。 趣味嗜好は違いますから、合わない話しは極力しないようにします。 聞くのもうウザイしね。

takaaki0307
質問者

お礼

>>きっぱり言います。 この前きっぱり言い過ぎてしまい後悔しました・・・。 なのでそれ以来「うんうん」と聞くようにしました。 他に話題を移すという意見が多いですね。 >>早く共通する者を探り出し、その話を盛り上げる。 前向きでその方法はよいと思います^^ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なんか嫌いで切り捨てる

    友達を「なんか嫌い」で切り捨てるのって、言われたほうからすると「すべてがダメ」に等しく感じ、悩みます。 「ここがイヤ」と言われたら反省材料になるかもしれないし、ここは譲れないから仕方ない、というふうに考えを持っていけるんですけど。 過去の自分を振り返ると、欠点もあるけどやはり好きです。 あなたが友達に「なんか嫌い」という場合、それはどんな時ですか? 全否定、もうほんとにイラネって感じですか?

  • 嫌いと言われた方が楽だと思いませんか?

    嫌いだと素直に言われた方が知らずに関わって相手を傷つけることも、一緒の時間が楽しいと感じていた自分の愚かさにも気づけるし、何より好きなひとを傷つけていたという罪悪感に苛まれることはない。それなら、嫌いと言われた時から関わりを絶つことも気遣うもできた。なのになぜ、多くの人は嫌いともいわず、離れるとか後から嫌いだったと余韻を残していくのでしょうか?なぜその時に嫌いといってくれないのでしょうか? 補足 私は基本的に嫌いませんし、嫌いだからと他人の人生を否定するつもりも邪魔するつもりもありません。相手のことが好きだからです。

  • 自分が嫌いでしかも人に八つ当たりしてしまう

    どうかアドバイスをお願いします。 私(27歳・社会人)は基本的にネガティブで、 そして自分に自信がなく、自分が嫌いです。 それでいて人に自分を否定する事を言われると傷ついて、 逆に相手に攻撃的になってしまうのです。 先日仕事で失敗が続き、自分が嫌になって彼にその事を話しました。 彼は「もっと○○したらいいんじゃない?」といいました。 その時私は、「自分が○○出来ていない」と自分を否定された気持ちになって、彼に八つ当たりをしてしまいました。 八つ当たりをされて当然彼はものすごく怒り、 私は「相談しなければよかった」と思ってしまうのです。 彼には、こんな私の時は、 「今は余裕がないんだな」と怒らずに流してそっとしておいて ほしいと思ってしまうんです。 甘えすぎなのだとも思うんですが・・・。 自分に自信がないことで、 人のアドバイスも悪くとらえてしまい、 アドバイスをくれた人にやつ当たりしてしまう自分を どうしたらいいのか分からないです。 とても文章も分かり難くて大変申し訳ないのですが どうかアドバイス下さい。

  • 『負けず嫌い』の『ず』。

    『負けず嫌い』の『ず』。 よく使う言葉で『食わず嫌い』という言葉があります。 この場合の『ず』は否定の意味の『ず』で、『食べたことはないけれど、嫌いな食べ物』と言う事の例えですよね。 一方、よく似た言葉に『負けず嫌い』と言うのがあります。 この場合の『ず』はどの様に解釈すべきなのでしょうか? 『食わず嫌い』と同じく否定の『ず』でしょうか? となると、『負けた事はないが負けるのが嫌い』…と、本来使われているのとはちょっと違ったニュアンスになってしまいます。 そもそも、『負けず嫌い』=『負けん気が強い』との理解が間違っているのでしょうか? 普段何気なく使っている言葉ですが昔から気になっているもので… わかりやすく解説できる方、よろしくお願いいたします。

  • 負けず嫌い。

    って自分が勝つ事を中心に考えているから 時には 相手の意志や公正を尊重せず 公正さに欠けてしまったり歪んだ結果になってしまう事があると思うんです。 審判が日常生活に張り付いていない以上こういった公正が保たれてるとも思えず 理不尽な結果になってしまう場合があると思うんですね。 ここokwaveでも負けず嫌いの補足文を受けたり自分が書いたりもしてしまいます。 よく 「負けず嫌いが私の性格です」 などと社会では良いように捉えられてるこのキャラクターは 時には自身を苦しめたり あるいは 相手を理不尽に滅ぼしたり 社会に迷惑をかけてしまう場合だってあると思います。 負けず嫌い・・・ 本当に 自分にとって 社会にとって 良い性格なのでしょうか?

  • 人を嫌いになることと、人を好きになることを同時にしてしまいます。

    人を嫌いになることと、人を好きになることを同時にしてしまいます。 正確には、ある人を憎んでしまうせいで、今まで好きだった人も嫌いになってしまい、人を好きになることができなくなりました。 当然、自分が今までしてきたことも否定することになり、自分も嫌いになりました。一時期、家族も嫌いになりかけました。 同じことをしているのに、ある人だけ憎んでしまいます。その行為が人として当たり前で、正しいことであるがゆえに、尚更心の葛藤が生まれます。 その内容とは、他人のことを思いやる。何かを一生懸命にやる。他人のために、自分を犠牲にするなど、当たり前のことです。 ある人を嫌いになってから、そんな、当たり前のことすら、嫌悪感を抱くようになりました。 それは、その人が生理的に受け付けないということでいいのでしょうか? 正直言うと、誰も憎みたくないです。他人を否定することは自分を否定することになると気づいています。 (自分を含めて)人を好きになることができなければ、人は生きていけないのでしょうか? 逆に言えば、人を憎まないと、人は生きていけないのでしょうか?

  • 「食わず嫌い」と「負けず嫌い」の「ず」の違い

    「食わず嫌い」の「ず」は、「食べていないのに、嫌い」という否定の「ず」だと思います。 同様に考えると、 「負けず嫌い」の「ず」は、「負けていないのに、嫌い」という否定の意味になって、おかしなことになると思います。 これは「負けることが嫌い」という意味のはずですから。 この「負けず嫌い」の「ず」は、どのように解釈したらよいのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • B型負けず嫌いの人

    自分より4日前に入社した14歳年下の異性がいます。 作業書類を手に持ってたら、どうしました?って聞かれたから、答えたら、(紙見せてもらっていいですか?)って聞かれるのが普通だと思ってるのですが、持ってる紙を何も言わず引っ張って持ってって見たり、職場から帰るのに職場の前で会って、どの道で帰ってるか聞かれ、「この道が一番近いからここを使ってる。どの道にしてるか?」と聞くと、「いろいろ使ってる。飽きるし、いろんな道使って店とかみたいし]と言ってきたが朝彼が向かってるのを見た時や、私に聞いて来た時も彼が曲がろうとしてて、私は違う方から行こうとしたら着いてきたので、いつも彼は同じ方向で来てて、私が近いって言ったのでそこで近い事を知ったが、負けず嫌いで素直じゃないから、そうなんだ!知らなかった!遠い道で来てた!とは言わず、言い訳していろんな道とか言ってるんだなとわかりましたが、その時は相手にあわせて、「いろいろ店あるもんね」と言っておきました。 仕事で彼に教わった業務を翌日やるのに、仕事を渡された時、覚えてます?って言って渡してきました。彼に教わった通り順番通りに紙をしたのを、彼が確認する時に逆になる置き方で紙を置いっていってたから、それまでは指摘したりもせず相手に合わせて話してたけどあまりに腹立つ事が溜まってきたので「それだと逆になりません?」って言ったら、逆になっても、そんなに問題ない、これは大丈夫ですみたいな明らかに言い訳をゴチャゴチャ言い出しました。 自分が逆にした事を謝らない素直じゃないうえに、空白に記入する時に教わった時に場所なんて指摘なかったのに、2センチ下のこの場所に書いたほうがいいと言ってきたから、「こことこことで変わりあります?」と聞くと、ここらへんに書くって言った気がするけど言ってないっけ?ってゴチャゴチャごまかした感じで言ってきました。明らかにさっき自分が間違えたのを指摘されたから、あら探しをして何か言いたいんだなとわかりました。 こういった負けず嫌いで素直じゃない部分とか、相手はまだ子供だからって思って相手にあわしてたけど、逆の立場の時指摘したりしてくるし、発言や行動が無理なので、遠慮してる方がストレス溜まって損だなと思いました。 こういった相手にはどう接するのがいいのでしょうか?

  • 自分が嫌いだと相手も嫌い!?女性の方にお尋ねします

    男女問わず 自分が嫌いな相手は、相手も自分のことも嫌いだと、言う場合がありますが、異性の場合 自分が好きな相手に、自分の気持ちをわかってくれたうえで、 いろいろメールやカラオケとか付き合ってくれている場合(相手からの誘いもある)は、やはり自分のこと好意を持ってくれてると考えていいのでしょうか?

  • 好きと嫌い

    好きと言わないからって何故それが嫌いな事になるのです? 女性:「私の事好きだって言わないね?」 男性:「‥」 女性:「私の事嫌いなの?」 だいたいわかります?女性って相手側が好きだと言わないとすぐ嫌いなの?になりませんか? 私は女性ですが女性のこういう思考回路が理解できません。 何考えているかわかんない上司→キモい これも理解できません。 友達との会話で理解できない事が多く、そんな自分を発見して少しショックです。 女性って何だかめんどくさい思考回路です‥。 私がサッパリとし過ぎてるのかな。 何考えているかわかんないなら相手を理解できる様に努力すべきでしょ? それもしない、挙げ句にキモい‥? さて‥この様な女性の印象は?