• ベストアンサー

なぜ数学を学ぶのか?

なぜ数学を学ぶのでしょうか? いま中学生なのですが、未だにわかりません。 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • annman
  • ベストアンサー率24% (44/178)
回答No.3

私なりの考えですが。 私が中高生の時も周りがそんな感じでした。英語も。日本人なんだから必要ないと。 私は、今卒業してから3年位たって色んなものを見て、数学がやりたくなってきました。高校の教科書を取ってきてやろうと思ってます。なぜか? 私は生きていく過程で、この先いろんな物の見方に出会うでしょう、そして1つの答えを導くためにもいろんな過程があります。数学の問題を解く時、いろいろ考えますよね。これはどういうタイプのものか、答えを導くにはどうするか。 それって時々、人生において出会う問題に向き合う時と同じ状態だと思うんです。どう説明すればいいかわからないのですが、数学の問題を解くときにつかう脳の部分を社会にでると使わない気がするんです。だから私はこれから数学で鍛えて、物事を考える時役立つと思うんです。 がんばってください。私は高校であきらめてしまったけどこうやって又やりたくなるから。中学の問題なら復習、友達や先生に何度も聞けば理解できますよ。

blog
質問者

お礼

実はこれは課題のために質問だったのですが…何はともあれ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.5

私も中学、高校生の時思いましたよ・・・。 もちろん周りの人も。 今、大学生ですが何故数学を勉強しなければならないかと考えると、頭を鍛える、応用力をつけるために勉強したと考えています。二次方程式とか社会人になっても使いませんもんね。でも、数学を学んで直接的ではないですが、何か物事を考える時に学んでない人に比べて+αの考え方が出来るかもしれません。 数学だけではありません。大学の授業でも自分が興味を持っていない授業(仏教学とか)がありますが、それを学ぶことによって学ぶ前より少し違った考えを持てると思って勉強しています。 なので、直接に数学という形では将来役立つことは少ないかもしれませんが、何か企画を立てるときや物事を考える時など数学にはあまり関係ない分野のことを考えるときも数学を勉強した力が出る・・・と考えています。 実感が無いのでどうか分かりませんけどね。

blog
質問者

お礼

参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmm34
  • ベストアンサー率33% (127/378)
回答No.4

私の考え方です。 数学に関わらず 学ぶということは これから先の自分の生き方を選ぶ時に必要になる目安(ちょっと 言い方変ですけど) となるものだと思ってます。 中学生なら この先高校・大学と進むでしょう。 勉強していく過程で 何かになりたい。と思っても土台がないとなれません。 例えば 英語通訳者になりたいと思っても英語が しゃべれなければなれません。 貴方の目の前には 将来に続く道は 一杯あると思います。 その道を 選んで進むには土台がなくては 途中でこけると思います。 将来 楽しく仕事してお金を稼げればいいとは 思いませんか? 中々 そうは行かないのが現実でしょうが 自分でこういう仕事につきたい。と願って努力すれば きっとなれる と思います。 就職したって勉強は 必要ですから・・ じっくり 考えて数学ばかりじゃなく 他のも努力して下さい。 年取って 解ったこと‘人生は 勉強!’ かな・・ 説明が 下手で解りずらかったらご容赦下さい。

blog
質問者

お礼

実はこれは課題のために質問だったのですが…何はともあれ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.2

学校で習うことは小学生レベルで実生活には十分です、では何故中学校高校と無駄に思える勉強をするのか?いろいろ思いはあるでしょうが今はそれを与えられているのですから黙して頑張るしかないのです。 社会に出ればそういう事の連続です、結果が見えない目標に向かってひたすら努力することを求められます、そのためのリハーサルです。それからいろんな教科も少しずつ専門化していきますのでそれぞれの個性が好む分野を見つけるきっかけというのもあります。 僕も数学嫌いでしたけど、やっぱりもうちょっと勉強したほうがよかったと思うね。

blog
質問者

お礼

実はこれは課題のために質問だったのですが…何はともあれ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も中学生です。 ちょっと前、私もまったく同じことを疑問に思いました。 以下、ある先生の受け売りなのですが、、、 数学は頭を使うための学習だ。 日常生活に2元1次方程式を使えとは言わない。 義務教育過程の君らはまず、広く浅く沢山のことを学ぶ。 そしてそれをさらに深めるために高校、大学へと進むんだ。 その一つと考えてもいい。 俺は中学で数学を勉強したから、今数学の教師ができるんだ。 だから勉強しろ。 だそうです。 私もこれを聞いて勉強する気になりました。 お役に立てましたでしょうか?

blog
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学が好きになりたいです。

    数学が好きになりたいです。 僕は今中学3年生なのですが、1年生の時から数学が大嫌いになり、それ以来まともに勉強ができません。 なぜ嫌いなのかはよくわかりません。なのにただ問題を解いているだけで頭が痛くなってきます。 今すぐ得意になろうとは思いません。というか、なれないでしょう。 なので、最初はとにかく数学を好きになりたいと思っています。 どうか、数学を好きになれる方法を教えて頂けないでしょうか。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 数学偏差値70?

    数学偏差値70というのはあり得ないのでしょうか 僕がそうらしくて嬉しかったのですが今になって数学偏差値70というのはおかしいんでしょうか? 今僕は中学1年です。

  • 中学数学と高校数学を教えること

    中学数学と高校数学って内容にかなり違いがありますが、数学教師は皆両方とも理解し、教えることができるのでしょうか? 例えば中学数学の教師が高校数学を教えたり、高校数学の教師が中学数学を教えたりすることもできるのでしょうか?

  • 数学ができない。

    僕は今19歳ですが数学が全くできません。 今通信制高校に通っていて今年4年生なんですが、数学だけが全く解けません。 自分は中学は入ってすぐに不登校になってしまって中学で習わなくて公式すらわかりません。 授業を聞いても解けず、教科書見ても解けず、ついには嫌になり数学の授業に出なくなりました。(他の授業は出ています) 自分ではやらなくてはいけないとわかっているんですが行動に移せず、それにイライラしている時もあります。 自分がいけないことは心底わかっています。 今年卒業しないと留年ですしこれ以上家族には迷惑かけられないし。 自分勝手な質問で申し訳ありません。 なんか質問の趣旨がズレてすいません。 数学が解けるコツとかってあるんですか?

  • 数学について。

    中学の1年まで数学がよくできていました。テストとかでも常に100点台だったのですが、中二の終わりに関数のグラフがでてきて、そこから数学が苦手になりできなくなりました。今高校1年なのですが、数学I・数学Aともにまったく理解できません。なんとなく分かるのですが、自分で問題を解くとなるとまったくできないので... 今から巻き返すことはできますか?数学2教科で単位を落としそうです。どうしたらいいでしょうか?

  • 中学生の数学を教えてください。

    中学生の数学を教えてください。 今、中学生の数学を勉強しています。 まだ、小学生なので、何も知りません。 yahooキッズを使って勉強しているのですが、1ヶ月過ぎないと次へ進んでくれないので、不便なんです。 わかりやすく説明してくれるサイトを知りませんか?

  • 数学を極めたい!

    医学部を再受験する学生です。数学は大好きなのですが、高校時代は「赤点」ばかりで、今でも「余程簡単な問題」しか出来ません。数学オリンピックや東大・京大・慶應の問題をサクサク出来るような「超天才」の方々は、どのような頭脳を駆使して問題を解かれるのか、不思議でなりません。最近では、「高校への数学」を購読しているのですが、ほとんど理解出来ません。「中学への算数」までレベルを下げて、基礎レベルからやり直そうかと思っています。数学の中学での評価は、5段階中4でした。公立の中学ですので、参考にはなりませんが・・・。田舎の小中学生を対象した塾の講師(算数・数学)もしていました。数学は解けた時の喜びが大きいので大好きです。だから「数学を極めたい」のです。少なくとも、日本の受験数学の問題なら、全て「完問」出来る程の能力が欲しいです。やはり、幼少の頃より勉強していないと無理なのでしょうか?数学の出来る方々の体験談やおすすめの勉強法がありましたら、お聞かせ願います。

  • 数学の「美しさ」

    数学者は「数学は美しい」といいます。 「数学は面白い」「数学は難しい」「数学は楽しい」 は、わかる様な気がします。 「数学の美しさ」「美しい証明」「美しくない証明」                        等 「これが美しさだ!」という例を当方、中学1年生ぐらいだとお考えいただいて わかり易く、教えていただけないでしょうか。

  • 中学の数学→高校の数学

    高校の数学(数学1・A)をすんなりできるようになるために、 これはやったほうがいい!という中学の数学はなんでしょうか? 例えば因数分解はすらすらできないと厳しいですよね… それとも中学の数学なんて半分くらい忘れましたが、 全部すらすらできないとだめなんでしょうか?

  • 数学ができなすぎる私にピッタリの参考書。

    中学三年生です。 あまりにも数学ができなすぎて困っています・・・ 小学生の頃からまったく勉強していなくて、中学一年生のときは数学の先生にあきれられるほどまったく数学ができませんでした。(ほかの教科もですが・・) なので。中学二年生になってこのままでは行けないと思い必死に勉強しました。 その結果、数学以外はオール4。まで上がりました。(実技は違いますが・・・) しかしどんなに頑張っても数学だけは上がりません。 (一番数学が勉強してるのですが・・・) 私の場合、塾の先生から言われたのですが 計算力がなく簡単な計算でも途中式をずらーーって書いて(つまり暗算ができない。)しかもそんなに書いているのにミスが多い。 それに私は本当に図形感覚がまったくなくて・・・ 中学一年生の図形の問題がまったくできません。 ちなみにこの前受けたテストは 数学の偏差値は42.9でした。(ほかのは平均57ぐらいです。) まずこの夏休みに数学をとにかくあげたいです。 問題集を買おうと思っていますが どんなのを買えばいいか迷っています。 薄いものを選ぶつもりですが・・・いろんな種類の問題集があり今、迷っている状況です。 そして使い方とかも教えていただけるとうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-L3770CDW】の廃トナーボックスを交換したが、表示が消えずコピーができないトラブルが発生しました。
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法に関する情報を提供してください。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類なども教えてください。
回答を見る