• ベストアンサー

公務員の臨時職員が、在宅で副収入を得るのはダメですか。

私は公務員の臨時職員です。 一日7時間、週5日勤務、日給制です。 在宅で、パソコンを使っての入力業務などをして 収入を得るのはダメでしょうか? 上司に聞けばよいことなのですが、 聞き辛いので、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 No.2です。 >早速、辞令を見てみますと、事務補佐員に採用すると書いてあり、正式な名称は分かりませんでした。  辞令を交付されていると言う事は、多分「臨時的任用職員」か「嘱託」ですね。  職員に準じますから、一般的には兼職はダメですね。するとすれば、許可が必要です。  ちなみに、家業については兼職とみなされません(農業とか僧侶とかですね)。

misojisan
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。大変参考になりました。株など、兼職以外でお金を稼げることを考えます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • okaken44
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

各行政の条例により異なりますが、副業に関して基本的に臨時職員も正職員に準じます。 結構副業している人も多いですが。

misojisan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 『結構副業している人も多い』ということですが、 副業先の給料支払い者が税務署に申告した時に ばれないのですかね。そこの所が気になっています。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんばんは。  「臨時職員」が正式な名前なんでしょうか?それによって違ってくるんですが… ・「臨時職員」ですと、兼職は通常は禁止されていないです。 ・「臨時的任用職員」ですと、兼職は禁止されていると思います。ただし、任命権者の許可を得られれば、兼職は可能です。

misojisan
質問者

お礼

早急な回答ありがとうございました。 早速、辞令を見てみますと、事務補佐員に 採用すると書いてあり、正式な名称は分かりません でした。やっぱり上司に相談するしかないのでしょうかね。

  • odaibakko
  • ベストアンサー率13% (83/603)
回答No.1

一般的に公務員は副業禁止ですが、臨時職員の場合は、役所や勤務時間数などでそれぞれです。 職場で確認してください。

misojisan
質問者

お礼

早急な回答ありがとうございました。 いやですが、やっぱり上司に確認するしか ないのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 臨時公務員について

    今 小学校で臨時栄養士として採用されています。  週30時間   1日6時間勤務  時間外手当なし  ボーナスなし という条件です。公務員と同じ扱いのようなんですが 給料はとても低いです。 この臨時職員の場合 アルバイトは出来るのでしょうか? 公務員はアルバイトすることが出来ないのですが 臨時の場合はどうなのかご存知の方がいたら 教えて欲しいです。 よろしくお願いします!! 仕事は時間内に終わらなくて いつも正式の先生方よりも 多く働いているます・・・(苦笑)

  • 市の臨時職員について

    市の臨時職員(アルバイト)です。 公務員は副業が禁止だそうですが、 臨時職員はどうなのでしょうか。 業務マニュアルには特に書いていませんでした。

  • 公務員ですが、臨時職員の結婚式のご祝儀について

    区役所に勤務している、30代の公務員の女です。私の課(正職員は私を含めて3名しかいません)では女性の(委託)臨時職員が半数以上を占めていますが、入所してすぐに結婚退職する女性が多いのです。  毎年、数回も披露宴に招待されていますが、その都度3万円を包んできましたが正直つらいです。  臨時職員が正規職員を呼ぶってどうなんでしょうか?正直言って呼ばれたくないなって思ってしまいます。委託期間も限られていて、たった1~3年しかいないような人、どんなに仕事中は仲良く付き合っててもその程度に過ぎないですし・・・。いくら仲良くしてても派遣は辞めたら翌日から赤の他人です。  民間企業でも、正社員と派遣の関係も同じだとは思いますが。 差別とか偏見とか思われても仕方がないのかな・・・。    そこで、いろいろと悩んだ末に、今後招待されたら2万円にしようかと思いますが、「公務員のくせに」「収入も安定しているくせに」とか思われそうで悩んでしまいます(実際に、そう陰口言っている年配の臨時さんもいます)それか、欠席するか・・・。  正社員、派遣、公務員の方も、いろいろなご意見お聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 臨時職員からアルバイトへ

    現在公的機関で臨時職員として勤務しております。(雇用保険に加入・労災は無し)2001年4月から勤め始め、6ヶ月ごとに契約更新してきました。給料は日給で5400円です。 また、同じ課にアルバイトの方が2名おります。給料は私と同じです。  しかし、来年度から「臨時職員」は廃止されることになりました。私は来年3月で契約は終了と言うことになります。一方、アルバイトは今後も採用されます。ただし日給は5200円に減給されることになりました。  上司は(言葉は悪いですが)私が実質「クビ」になることを遠まわしにしか言いません。そのかわりアルバイトとしての採用は出来ると説明します。 仕事の内容は臨時職員もアルバイトも同じです。しかし「臨時職員」ということで、多少仕事は多くなります。私も承知の上で仕事をしてきました。 もし4月からアルバイトとして勤め始める場合、「臨時職員」の時と同じ仕事をすることになるのはやむ終えないことでしょうか?この判断は自分の裁量によるのでしょうが皆さんならどうされますか?

  • 地方公務員 臨時職員 任期

    地方公務員(正職員:病気療養)の臨時的職員として1年間の任期を命じられ 9ヶ月を過ぎたところで10ヶ月で解雇されようとしています。 理由は正社員の職場復帰が早まった為です。 職場では上司からも十分の評価を貰っていました。 正式な人事異動通知書も貰っています。 これは正当な解雇と言えるのでしょうか。 ご指導宜しくお願い致します。

  • 在宅と臨時の確定申告についてです

    確定申告についてです。 初めての収入ありの申告となりますので、わからないことが多いです(おととしまでは学生で収入ゼロと書くだけだった)。 私は在宅をしており、個人事業主の事務所から仕事をもらっています。 去年、この事務所のスタッフが資格取得のために休みをとったため、3ヶ月間だけ在宅から臨時として事務所勤務しました。臨時が終わると再び在宅になりました。 事務所勤務期間の給与だけ、所得税のみ源泉徴収されています。在宅の報酬は源泉徴収なしです。 申告書にどう書くのか迷っていますが、臨時の給与と、在宅の報酬の全額を区別せずに、収入金額の給与欄に入れるのでしょうか? 納税済みとそうでない収入をごっちゃにするとややこしくなります。

  • 臨時職員の副業

    数年前から飲み屋で働いています。 飲み屋は収入が安定しないので、収入のためにバイトで役所の臨時職員(3ヶ月)をすることになりました。 今日臨時でも公務員扱いになると聞いたのですが、短期でも掛け持ちで飲み屋で働いてるのがバレたらまずいでしょうか?ちなみに短期なので雇用保険等には加入しないそうです。

  • 臨時職員

    世間知らずなもので・・・求人先の意図を教えてください。 就職サイトで、欠員補充ということで、とある福祉施設で、 臨時職員の募集を見つけました。 契約期間が決められていたのですが、雇用期間の更新ありとのことです。 また、その施設の求人情報欄には、正社員登用の途ありと書いていました。 契約期間は2か月です。私は、よくわからないのですが、 臨時職員とは、どのような身分なのでしょうか? 産休のための代理などで募集しているのは見たことが あるのですが。働きを認められれば、契約更新するということでしょうか。 仕事内容は、見たところによると、正社員と同じだと思います。 勤務時間もフルタイムです。 社会保険は完備されており、ボーナスはかなり少ないですが、一応あります。 日給は安いです。 契約の更新あり、ということは契約期間が終われば解雇される可能性もあるということですよね? これは、なぜですか?試用期間という意味でしょうか? 2か月だけ働いてほしいのであれば、短期で募集すればよいと思うのですが。 それから、臨時職員として求人を出すということは、正社員と同じ様にに働いてもらいたいが、 人件費を安く抑えたいので、正職員以外の形態で働いてもらおうということでしょうか? 施設に経済的余裕ができたら、正社員にしようということでしょうか?

  • 臨時職員の任期満了後について

    いろいろと教えていただきたいことがあります。 50代の主婦です。4年前から働き始めました。扶養内で年間90万程度のパート収入でした。子供たちの大学進学のため収入アップをめざし、8時間勤務で週5日の4月から市の臨時職員に採用され、4月1日から9月30日までの任用期間ですが1回だけ更新があり来年の3月31日までの任用だということです。その後、お誘いのある方は1ヶ月間を空けて、また臨時職員として任用される方もいるとのことでした。その際1ヶ月だけ国民健康保険や国民年金に加入して、また臨時職員としての社会保険に戻るとのことでした。 まず第一の質問です。 その際どのくらいの期間、国民年金、健康保険料をどれくらい負担することになるのでしょうか? 次にお誘いがなく自らまた面接を受け10月から任用の同じ臨時職員になる場合、 雇用保険に加入してたので任期満了になったあと失業手当をもらうことができるのでしょうか?その際自己都合の場合の待機期間と金額になるのでしょうか。 さらにその間、主人の扶養に一旦戻ってもいいのでしょうか?その間、短時間の単発のパートはしても構わないのでしょうか? また早めに就職できたら、もらうべきだった手当より少目な手当が代わりにもらえるのでしょうか。 失業手当は課税されないとも聞きましたが、その後仕事を始めたならば、収入として加算され、課税されるのでしょうか? 質問が多くてすみません。 臨時職員に採用されたのはよかったのですが1年しか勤められず、その後が不安なので質問させていただきました。どうぞ宜しくお願い申し上げます

  • 役所の臨時職員(月給制)の給与日割りについて

    役所の臨時職員(月給制)の給与日割りについて 7月下旬から役所の臨時職員として働いています。 週4日勤務で給与は月給制です。 7月1日から働いていたら勤務日は18日間あったのですが、下旬からの勤務なので実働は6日間でした。 この7月分の給与について、私は「月給÷18日×6日」か、雇用通知書に欠勤時の減額規定(月給÷19日)があったので「18日-6日=欠勤12日」で月給から欠勤12日分の日額が引かれると思っていたのですが、今日もらった給与明細書では「月給÷31日(7月の全日数)×勤務開始日~月末までの日数(8日間)」と計算されていました。 この計算でされると1/3の日数働いているにも関わらず給与は1/4位です。 勤務開始にあたってこのようなことは知らされていませんでしたし、役所のHPを調べても臨時職員の給与規定は載っていません(出張旅費の規定だけがありました) 採用担当者に説明を求めると「今までそれでやってきている」と言われたのですが、月の途中で入社した臨時職員は私が初めてだと聞いています。 欠勤時の減額規定(19日で割る)も週4日ではなくフルタイム勤務者の日数のようですし(休んだら逆に徳をするわけですが)、臨時職員の就業規則も頼みましたがまだ見せてもらえていません。 私はこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか? 元々8月1日勤務開始だったものを頼まれて早く行った(前職の退職日を早めた)ので、この処遇には不満が残ります。 臨時とはいえ役所の職員なので労働基準監督署は管轄外になるんですよね? どこに相談すればいいのかわからないのでここに書かせていただきました。 お知恵を貸していただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。