• 締切済み

パスワード

ログインなどをする時にパスワードやIDをパソコンに記憶させるには、どうしたいいか教えてください。

みんなの回答

  • m-toshi
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.3

スタートボタンからコントロールバネルを開き ユーザーアカウントをダブルクリックします。 パスワードをつけたいアカウント名をクリック します。パスワードを作成するをクリックし、 パスワードを入力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom154649
  • ベストアンサー率27% (106/392)
回答No.2

色々なフリーウエアやシェアウエアがあります。 ご自分に合ったものを選ばれたら良いです。 http://search.vector.co.jp/search?query=%83p%83X%83%8F%81%5B%83h%8A%C7%97%9D

参考URL:
http://search.vector.co.jp/search?query=%83p%83X%83%8F%81%5B%83h%8A%C7%97%9D
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thanks39
  • ベストアンサー率61% (1189/1944)
回答No.1

Internet Explorerなどのブラウザの話でしょうか? IEならツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート→フォームのユーザー名およびパスワードにチェックを入れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えて!gooのログインパスワード が記憶出来ない。

    「教えて!goo」のログイン時に、IDとパスワードを書き込んでから 毎回「IDとパスワードを記憶する」にチェックを入れてるのですが gooIDは たまに記憶されてますが ログインパスワードは記憶されていた事がありません。どうすればいいのですか? どなた様か宜しくお願いいたします。

  • パスワード と ID についての質問です。パソコン初心者です。よろしくお願い致します。

    ログインしたサイトの「パスワードを記憶させる」をクリックしたのに 次の日に また「パスワード&ID」を入力しないとサイトに入れなくなってしまいました。 今まで 私のパソコンは 「Yahoo」や「グーグル」 のサイトに 行く時は 前に(ずいぶん前)打ち込んだパスワードやIDをそのまま記憶していてくれたのに・・・いろいろと いじっていたら 同じサイトに戻るのに いちいち パスワード等を打ち込まないとサイトにログインできなくなってしまいました。 ※(サイトのログインの「パスワード IDを 記憶する」というアイコンをクリックしても ダメでした。」) 初心者なため パソコン用語や文面がおかしいかもしれませんが どうか よろしくお願い致します。

  • ID パスワードを 記憶させる方法

    サイト等、 ログインの時に メールやIDを打ち込みそれからパスワードを打ち ログインします。 このIDやパスワードを 記憶させる方法を 教えてください。

  • パスワード記憶されません

    インターネットやメールする時にログインする時なのですが何回「パスワードを記憶する」に登録しても記憶してくれません。会社のPCでは同じXPなのにきっちりIDとパスを記憶していてIDを入れると自動的にパスワードが表示されます。どうしてでしょうか?何か設定などがあれば教えてください。宜しくお願いいたします。

  • パスワード?

    gooメールを見る時に ログインパスワードが必要ですが いつも IDを入力すると 勝手に パスワードが画面上に 出てます。なぜでしょうか? ちなみに パスワードを記憶する。を選んでいません。

  • ユーザーID、パスワードをパソコンに記憶させるって危険ですか?

    ユーザーID、パスワードをパソコンに記憶させるって危険ですか? 例えばこの「OKWave」もそうですが、ログイン画面でIDとパスワードを毎回打つのが面倒な場合 「次回からのログインを省略」ってすると簡単にログイン出来ますが、こうやって記憶させた場合他のパソコンから簡単にログインさせられるって事もありえるのでしょうか? 私のパソコンにはパスを設定させてるのでいじられる事は無いのですか。 因みにいったん記憶させてしまうとID、パスは消えないのですか?

  • ログイン時に IDとパスワードが記憶されない。

    ヤフーのブログをしていますが・ログインする時にIDとパスワードを記憶するようにチェックを入れていますが・3回くらいで・記憶がだめになるのか?IDとパスワードを入れてやらないとログインができないのです・確実に安定した記憶のできる方法を教えてください・お願いします。

  • ログインの時のID、パスワードの記憶を解除する方法

    ここのサイトではないのですが、間違えてログインするとき「このパスワードを記憶しませんか?」と出てきた時、「いいえ」と押してしまいました。 そこでIDを入力するとすぐに、パスワードも出てきてしまいます。 このパソコンは友達もたまに一緒に使うことがあるので困っています。 記憶を解除させないとと思い検索したのですがこれしか見つけることができませんでした。         ↓↓ http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2033630 質問もまさに私と同じ状況で1の回答がいいのかなぁと思ったのですが、私のパソコンはネットに接続する時に出てくるパスワードもパソコンに記憶しているんです。それが1の回答のやり方で一緒にサイトのログインの時のパスワード等の記憶の解除と同時に ネット接続の時のパスワードの記憶の解除までされてしまったらどうしようと心配しています。 どなたか教えてください。 上のリンクの1の回答のやり方でサイトの接続時のID,パスワードの記憶だけ解除する事は可能ですか?

  • 教えて!gooでログインパスワードが記憶できない

    教えて!gooで登録してる者です。 ログイン時、毎回IDは記憶されているのに、パスワードが空欄になっていて、いちいち入力しないと入れません。何故でしょうか? 過去ログもいくつか探してみましたが、Cookieやオートコンプリートに関する内容のものしか見つけられませんでした。 もちろん「IDとパスワードを記憶する」にチェックを入れてログインしていますし、Cookieはオン、オートコンプリートもIDとパスワードの項目にチェックを入れています。 自宅・会社含めて5台のパソコン(XP・Me・98・Mac9.2が2台)で確認しましたが、すべてパスワードのみが記憶できていない状態です。パスワードを入れないで「ログイン」をクリックしても、当然の事ながらログインできず、再度別のログイン画面に行くだけで結局パスワードを覚えていないようです。 5台ともブラウザはIEで、XPマシンのみFirefoxを入れており、Firefoxだとパスワードも記憶しています。 また、他のID/パスワードが必要なサイトはすべてIDもパスワードも記憶され全く問題ありません。この「教えて!goo」だけがパスワードを覚えてくれません。 1台ならまだしも、5台全てが同じようにこうなってしまうというのは、根本的に私の何か設定忘れというより、「教えて!goo」の仕様なのでしょうか? 何か分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • ログインIDとパスワードを記憶しますか?について

    インターネットで、例えばgooのマイページにログインする時に、一番最初にログインをしようとしたら「ログインIDとパスワードを記憶しますか?」と出ますよね。 ここで「ハイ」にすると、次から項目を入力する□をダブルクリックで、以前に入力したIDとパスワードが入力できるのですが、一度「イイエ」にしてしますと、次回からログインする時に手入力することになりますよね。 ここでやっぱり記憶しておきたいと思った時、どうすれば良いのでしょうか。 2回目以降は「記憶しますか?」と聞いてくれないのですが…

WIFI 5G ESSID Disappeared
このQ&Aのポイント
  • The router manually sets the 5G channel at 36, and the channel automatically switches to 108 the next day. Many devices cannot retrieve the 5G essid.
  • Are you experiencing issues with the 5G ESSID disappearing from your WiFi network? Read on to find out why this may be happening and what you can do to fix it.
  • If you're using an Elecom router and facing problems with the 5G ESSID disappearing, you're not alone. Many users have reported this issue, where the router's 5G channel switches automatically and devices are unable to retrieve the ESSID. Here's what you need to know and how you can troubleshoot this problem.
回答を見る