• 締切済み

お盆のお墓参りについて

地域によって違うと思いますが、うちの地域では13日にお迎えに行って、14日は灯りをつけに行き、15日は送って行くという形です。 知人などに聞いたら、14日のお墓参りに行かない地域もあるようです。 祖母などに聞いたら、お墓で留守番をしているご先祖様がいるそうで、そのために灯りをつけに行くのだそうです。 こういう地域、他にもありますか? みなさんのお住まいの地域の14日にお墓に行く理由を教えてください。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

地域というか、宗派なんでしょう。 京都「大文字の送り火」は16日ですが、 京都の東西本願寺が本山の、浄土真宗では、「お盆行事」はしません。 (ご先祖は極楽にいらっしゃるのであって、お墓には誰もいない。送り火や迎え火というのは、もともと仏教の習慣ではなくて、西アジア方面から伝わってきた行事)

YUTORIN
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

回答No.2

私の地域も14日にお墓参りは行かないのが、通常のようですが・・・、迎え火とかそういうのをしないので、日にちに関係なくお墓参りしてしまってます。 回答になってなくすみません。

YUTORIN
質問者

お礼

ありがとうございます。 地域によっていろいろなんですね。

  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.1

回答と違いますが、14日は行きません。(茨城県)  お迎えに行ってしまうと、先祖がいないので、お墓には行きません。

YUTORIN
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり行かない地域もあるんですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう