• ベストアンサー

新百合ケ丘~常陸大子間について(再投稿)

(以前の質問が下がってしまったのでもう一度質問させていただきます。) 今月の26日~28日に電車で神奈川県の新百合ケ丘(小田急線)から茨城の常陸大子(水郡線)まで自転車を持っていき、旅行する事を計画しています。 予算の関係で普通列車で行こうと考えています。 自転車は専用の袋に入れて持って行きます。 こちらです↓ http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bar012.html かなり大きいのでラッシュ時をさけて行きたいのですが新百合ケ丘の始発に乗っても常磐線でラッシュと重なってしまいます。 なにか良いルート、時間はありませんでしょうか。 また、常磐線の113系だと自転車を置ける場所が無いのでE531系の車両が望ましいのですがE531系の走る時刻は何時頃でしょうか。 ちなみに常陸大子には1時頃までには着きたいと思っています 以上の2点を教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tty91
  • ベストアンサー率24% (27/111)
回答No.2

参考URLのサイトの常磐線の運用と言うところを見ればE531系で運転される列車が分かりますよ。しかしラッシュ時となるとE531系でも人が立ってるでしょうから置けるかはわかりませんよね・・・・。 でも常磐線の混雑はまったくわかりませんが下りはそんなに混んでないんじゃないかな? ちなみに常磐線を走っているのは113系ににていますが415系という車両ですよ。

参考URL:
http://e501.net/index.html
hototo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 参考のサイトを見て上野発10:10発のE531に乗るとすると 五月台  8:49発  ↓(小田急線,中央線,京浜東北線) 上野   9:50着 10:10発  ↓(常磐線 特別快速【E531系】) 土浦   11:07着 11:33発  ↓(常磐線 普通【415系】) 水戸   12:25着 13:14発《約1時間》  ↓(水郡線) 常陸大子 14:31着 という事になるのですが水戸駅で1時間近く暇になってしまうのです。(自転車を持っているので暇つぶしする事も可能ですが) あと10時台の上野~土浦間の特別快速の込み具合というのはどれくらいでしょうか。 また、11時台の土浦~水戸間の込み具合もどんな感じなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

5時に新百合ヶ丘を出れば、千代田線経由で6時半には新松戸あたりを走ってますね。 下り方向だし、ラッシュは影響ないと思いますが。 むしろ、帰りがつらそうですね。どっかで降りて走るしかないかな。(笑)

hototo
質問者

お礼

>帰りがつらそうですね。 あ… そうか^^;;; 日曜日なので平日よりは平気かと思いますが…。 帰りは常陸大子を2時頃に出発する予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 我孫子~水戸間の常磐線について(再投稿)

    (以前の質問が下がってしまったのでもう一度質問させていただきます。) 今月の26日~28日に電車で神奈川県の新百合ケ丘(小田急線)から茨城の常陸大子(水郡線)まで自転車を持っていき、旅行する事を計画しています。 予算の関係で普通列車で行こうと考えています。 自転車は専用の袋に入れて持って行きます。 こちらです↓ http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bar012.html かなり大きいのでラッシュ時をさけて行きたいのですが新百合ケ丘の始発に乗っても常磐線でラッシュと重なってしまいます。 なにか良いルート、時間はありませんでしょうか。 また、常磐線の113系だと自転車を置ける場所が無いのでE531系の車両が望ましいのですがE531系の走る時刻は何時頃でしょうか。 ちなみに常陸大子には1時頃までには着きたいと思っています 以上の2点を教えてください。宜しくお願いします。

  • 常磐線の混み具合

    今月の26日~28日に電車で神奈川県の五月台(小田急線)から茨城の常陸大子(水郡線)まで自転車を持っていき、旅行する事を計画しています。自転車を持って行くので常磐線ではスペースの関係でE531系の車両が望ましいので、ルートは 五月台  8:49発  ↓(小田急線,中央線,京浜東北線) 上野   9:50着 10:10発  ↓(常磐線 特別快速【E531系】) 土浦   11:07着 11:33発  ↓(常磐線 普通【415系】) 水戸   12:25着 13:14発  ↓(水郡線) 常陸大子 14:31着 を考えています。 質問なのですが10時台の上野~土浦間の特別快速の込み具合というのはどれくらいでしょうか。 また、11時台の土浦~水戸間の込み具合もどんな感じなのでしょうか。 2点を教えてください。

  • 大回り乗車

    水戸線の結城駅or宇都宮線の小山駅から水郡線の常陸大子に行きます。大回りで水戸線→両毛線→高崎線→常磐線→水郡線のルートを使いたいですが近郊区間は水戸駅までなので水戸駅まで上記のルートで最短料金1110円で乗ることは可能でしょうか?また特急券追加すればスーパーひたちにも乗れるのでしょうか? 結城or小山から常陸大子と結城・小山→水戸・水戸→常陸大子の2枚の切符を購入になりますが値段の変わりがなく大回りで行こうと思いますが切符は指定席券売機で買うのですが切符に経由が水戸・常磐の記載されると思いますが高崎線周りでも大丈夫なのでしょうか?

  • 常磐線の取手駅始発に座るには

    来年春に茨城へ引っ越すにあたり、取手駅から常磐線を使用する予定の者です。 幸い常磐線快速は取手が始発なので、ラッシュがすさまじいと噂の常磐線でも座れれば問題ないかなと思っておりますが、始発とはいえ座るためにはある程度並ぶ必要があるかと思います。 そこで、座れるようにするためにはどれくらい前から並んだらよいでしょうか。ちなみに7:34か7:46発を考えています。(一番混む時間帯と思いますが) どうぞ宜しくお願いします。

  • 暗証番号式のワイヤーロックについて。

    暗証番号式のワイヤーロックについて。 以下のような暗証番号式のワイヤーロックは、差し込みのオス側とメス側が 同じ商品であればどれも全く同じ形状をしているのでしょうか? http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/lkw044.html 暗証番号式のワイヤーロックを100円ショップでいくつか購入して、 それらを繋げてひとつの長いワイヤーロックとして使いたいのですが、それは可能でしょうか? ご存じの方がいらっしゃれば、是非教えてください。

  • 自転車 収納

    室内に自転車を保管したいと思っています。 ですが家が狭く、自転車を横にしてとめる事が出来ません。 そこで自転車を縦にとめることのできるスタンドを探してたらこのような物を見つけました、http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kwik/kwikklamp.html この商品は見たところとても気にいってます、ですがロードレーサーで使った場合ホイールを傷つけたり、壊したりしませんかね? また使用してる方は使いやすいなど感想を聞かせてください、お願いします。

  • TOPEAK・トピークの自転車チャイルドシートについて

    トピークの自転車チャイルドシートをハブ芯止め用ブラケット(http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bcp009.html)を併用する事によりパナソニック製 08 アルフィット ViVi シティ BE-EPK733 取り付けは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 自転車の購入で選んでいますが、、

    28インチのシティサイクルの自転車の購入を検討しています。 ブリヂストンなど有名メーカーものがありますが、 4万円以上して、ちょっと高いので 自転車チェーン店の26800円のこちらを買おうと思っていますが、 http://www.cb-asahi.co.jp/item/99/91/item100000009199.html 有名メーカーとの違いはありますか? 検討中です。 よろしくお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 自転車メーカー アサヒの 自転車のリスト http://www.cb-asahi.co.jp/search/q=28%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81/l=100/s=30/sd=0/v=0/path=/s6=yes/

  • 意見を聞かせてください。

    ちょっと前に、スポーツ自転車に興味が出てきて、3月にGIOSのカンターレ(http://www.job-web.co.jp/job/gios/giostop.html)を購入した初心者です。 今のところ、大きくいじったところはなく、以下を取り付けたぐらいです。 ・サイクルコンピュータ (http://www.cateye.co.jp/products/cc/rd300w.html) ・ボトルゲージ (http://www.topeak.jp/cage/wbc014.html) ・サドルバッグ (http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bag153.html) 今すぐにという訳ではありませんが、今後、お金を貯めて(妻からもらえるお小遣いが少なくて・・・)多少パーツなどを交換していきたいと思っています。 パーツの交換に関しては、当然走りも重要ですが、見た目も結構重要視したいと思います。 ここで相談したり、いろいろと調べたりして、以下のようにしたいと今は思っています。 ・TRIGONのバーエンドを取り付ける。 (http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/trigon/betr001.html) ・ホイールを「フルクラム レーシング7のレッド」に交換する。 (http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fulcrum/racing7.html) ・タイヤを「Continentalグランプリ4000S」の交換する。 (http://www.chari-u.com/parts/tire/continental06/conti061tr.htm) 色は、フレームに合わせて青にするか、ホイールに合わせて赤にするか、無難な黒にするかを迷っています・・・ ・ブレーキをアルテグラに交換する。(見た目は変わりませんが・・・) (http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/br6600.html) そもそも、フルクラムのレーシング7のホイールに、 Continentalグランプリ4000Sのタイヤ(23C)は取り付けれるのでしょうか? (どこの見たら、取り付けれるかどうかが分かるのでしょうか?) そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんならどのようにいじっていきますか? 人それぞれセンスが違うので、意見もバラバラなのは承知の上で、皆さんの意見を聞きたいです。 特に、見た目に関して、どのようなパーツに交換していくのが、オシャレだと思いますか? いろいろと意見をお待ちしています。

  • MTBルック シフトレバーの交換

    フロント3段、リア6段の古いMTBルックを使ってるんですが、シフトレバーがプラスチックでぼろぼろになってるんで交換したいと思ってます。リアディレイラーにSHIMANOと書いてるのはわかるんですが、それ以外わかることがないです。 古い自転車に新しいSHIMANO対応のシフトレバーは使用できるんでしょうか?具体的に交換したいと思ってる製品はwww.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/mrxcomp.htmlのようなモノです。 どのような情報を伝えるべきなのかもわからない知識で・・・。他に必要な情報はなんでしょうか。 お願いします。

【P900W】文字入力について
このQ&Aのポイント
  • P900Wの文字入力に関するお困りごとを解決します!
  • P900Wの文字入力時にフォントが正常に反映されない問題について解説します。
  • P900Wの文字入力時にフォントが変わるバグについての対処法をご紹介します。
回答を見る