• ベストアンサー

自己株式はB/Sのどこに表示するの?

ROYFFの回答

  • ROYFF
  • ベストアンサー率38% (118/305)
回答No.1

ご参考になればと思い、米国での企業会計実務上の話をお伝えします。 米国上場会社の財務諸表はSEC(証券取引委員会)に登録されますが、この中でTreasury Stock(自己株式)は 資本の部の控除項目としてマイナス計上(取得価格)されます。

関連するQ&A

  • 株式の無償譲渡について

    金融機関に勤めるものです。 多額の債務超過状態にある取引先の社長が 資本金全額にあたる自己株式を 会社へ無償譲渡したといって、決算書を持ってきました。 みると、B/Sの資産の部に”有価証券”とあり、 資本金と同額が計上されています。 このようなことが、可能なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 自己株式の取得の税務・会計処理について

    資本金2000万の株式会社です。以前に株主から要請があり、自己株式200万を額面で買取しました。その時には、貸借対照表の「資産の部」に計上し、そのままになっています。自己株式の取得について新会社法では「資本の部」の自己株式の減少として表示することになったようです。会社法が改正になってから、初めての申告を迎えております。今期の税務、会計上の処理方法をご指導ください。

  • 自己資本比率の出し方

    小さな会社なんですが、新しく取引する相手が大手で、 会社の概況みたいなものを提出するんですが、 どう書いたらいいのかわかりません。教えてください。 1.総資産・・・決算書のどこ? 2.自己資本・・・決算書のどれ? 3.自己資本比率・・・求め方は? 4.経常金額・・・経常利益(損失)のこと?マイナスだったら? 5.株主・・・有限の場合株はないわけで、出資者ということでいいんですか?

  • 連結決算書 B/Sに関する質問

    海外にある子会社との連結決算書に関する質問です。 (例えば日本の本社とオーストラリアの子会社) 現在下記の用に毎月処理を行っておりますが、 ちょっと不明な点があるため質問させてください。 単体でB/Sを作成した後に、 オーストラリアのB/Sの資産・負債項目に毎月決算時の換算レート(AUS$⇒日本円)をかけます。 そして資本の部分なのですが、前期繰越利益にも決算時の換算レートをかけます。(なので毎月数字は変わります。) しかし当期利益に関しては、決算時のレートをかけることなく前期に換算したものをそのまま載せています。 (そのために出た借り方との差額は為替換算調整勘定にて調整しています。) そこで質問なのですが、 当期利益には決算時のレートをかけないのに なぜ前期繰越利益には決算時のレートをかけなくてはいけないのでしょうか? 前期繰越利益もレートをかけず、前期の換算後の数字を毎月持ち越して使うというのは間違いなのでしょうか

  • 減資?自己株式の償却?について

    株主から出資した300万円分の株を買い取ってほしいと言われました。 会社としてどのような処理、仕訳をすればよいのでしょうか? また、株主にいくら支払う義務があるのでしょうか? 会社の状態は以下の通りです。 純資産の部 資本金 1000万円  繰越利益剰余金 -200万円 よろしくお願いします。

  • 資本の部の表示の変更

    さっき書いたのですが分かりにくかったのでもう一度投稿します。商法または税法の改正かどうか分からないのですが資本の部の表示(科目)が今度から変更になったと聞きました。それで相手の関与先からなにがどう変わったのか?またその理由、根拠を教えてくださいといわれました。もうしわけないのですが教えてくださいませんか? また、いつから変更になるのでしょうか?この会社は3月決算資本金20,000,000円です。

  • 資本取引に関して

    いつもお世話になっております。 財務諸表論で分からない問題がありまして、誰かアドバイス下さい。 分からない問題は下記です。 問. 持分法の適用対象となっている子会社及び関連会社が、 親会社株式等を保有する場合の、親会社等の持分相当額の処理は連結子会社の場合と異なる。 答.× 持分法の適用対象となっている子会社及び関連会社における親会社株式等についても、 その取得は、連結子会社の場合と同様に資本取引と考えられるからである。 したがって、親会社株式等の親会社等の持分相当額は自己株式として純資産の部の 株主資本から控除し、投資勘定を同額減額するのである。 ------------- このようになっているのですが、 答えの「資本取引と考えられるからである」というのがしっくりきていないのです。 資本取引=「企業の株主資本を直接的に変化させることを目的として行われる取引」と書いており、 そして、「少数株主持分は、株主資本ではない」とテキストに書いており、 株主資本でなければ、資本取引ではないと思うからです。 親会社の少数株主持分は株主資本ではないすると、 答えの「連結子会社の場合と同様に資本取引と考えられる」というのはおかしいと思うのですが、どうでしょうか? 誰か教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 決算短信の財務諸表で、なぜ個別のキャッシュフロー計算書が無いのか

    決算短信を見ていると、連結・個別の財務諸表が掲載されています。そのうち、BS、PL、株主資本等変動計算書は、連結・個別ともに掲載されていますが、キャッシュフロー計算書だけは、連結はあるものの、個別が掲載されていません。なぜ個別のキャッシュフロー計算書は掲載されないのでしょうか?

  • 決算報告より銀行の自己資本比率の計算

    これは京都銀行の24/3/31の決算ですが、参考書を見て自己資本率を計算しましたが~ http://www.kyotobank.co.jp/investor/zaimu/pdf_kessan/kg2012kk03_1.pdf 銀行の自己資本率の計算がよくわからないのですが、 単純に純資産÷総資産×100=自己資本比率% でよろしいのでしょうか? そのまんまあてはめた場合は、 PDFファイルp22~より貸借対照表より~ 24/3/31の決算の自己資本比率は 417,517(資産の合計) ÷7,347,093(純資産の部の合計) ×100= 約5.7% お手数をかけますが、銀行の自己資本比率の計算方法を教えてください。 これで正しいのかどうかが分かりません。よろしくお願いします。

  • 法人市民税

    法人市民税の基準となる資本等の金額の説明として・・・ 資本の金額又は出資金額に資本積立金額又は連結個別資本積立金額を加えたもの(保険業法に規定する相互会社は純資産額) とありましたが、これには、資本準備金や利益準備金は含まれるのでしょうか?