• ベストアンサー

世をうじやまと」百人一首」世と余のちがい

タイトルとちがいますが、私のことをヨという場合、世と余はどのように使いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

8番「我が庵は都の辰巳しかぞ住む 世を宇治山と人はいふなり」 62番「夜をこめて鳥の空寝ははかるとも よに逢坂の関は許さじ」 99番「人も惜し人も恨めしあぢきなく 世を思ふ故に物思ふ身は」 の3首ですね。 8番と99番の「よ」は「世」で正解です。 訳をしてみれば分かりますが、 8番の場合は「世の中を(住み辛く思って逃れ住んでいる)宇治山などと人々は言っているそうだ」 となって、下の句のことを思っているのは「人々」です。 なので、もし「よ」が「余(予)」だとしたら、「私を宇治山などと人々は言っているそうだ」となってしまいます。自分が地名だと思われている!? 見るからにおかしいですよね? そして99番は上の句「あぢきなく」から意味を取らないとダメです。 「つまらないこの世の中を思う為に、あれやこれやと思い悩む我が身には」となります。 この場合も「つまらない私を思う為に、あれやこれやと思い悩む我が身には」となり、やはりおかしな意味になります。 最後に62番ですが、「世」でも「余(予)」でもありません。 これは「よに」という副詞で下に打消語(今の場合は「じ」)を伴って「決して~しない」と訳します。 つまり「逢うのを止める逢坂の関は決して(逢うことを)許しはしないでしょう」となります。 ただ、一つ言っておきたいことがあります。 藤原定家が百人一首を選定して、色紙にしたとき、そこに書かれていた文字は全て「ひらがな」でした。 その当時のひらがなですが、今のように1つではなく「よ」は「与」「余」「世」「代」「夜」など色々な漢字から崩されていたので、 その百人一首を写した人が書き癖でどの字の「よ」を使用したのかは分かりません。 なので、ひらがなであった「よ」を写していく段階で、漢字として認識してしまい、本当はひらがなの部分になる(例えば62番の「よ」)が漢字になってしまう例はいくつもあります。 百人一首解説書を何冊か繙いてみると、上3首の「よ」も実に様々な表記がされています。 が、通釈の点から考えると8番・99番は「世」、62番は「よに」が通説になっています。 ただし、和歌の解釈は研究者が「こうだろう」としたのが通説になっているだけですので、 大きく逸脱していなければ私は、どのような解釈の持ち方をしても良いと思っています。

pitagorajr
質問者

補足

ありがとうございました。歌に掛詞は多いと理解してます。99番は90%世であり、残りは自分を大切にする。62番自分が大部分で「しかし」というのは思いもよりませんでした。8番私のことを指していると思っていました。今、目からうろこです。また。あなたの重要な付けたしの文もありがとうございます。ここに3首の解説を頂きましたが、残る97首も再度考察していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.3

"自分"を表す場合は、「予」または「余」ですね。 「世」に"自分"という意味はありません。

pitagorajr
質問者

お礼

世を自分に使わないことがわかりました。ありがとうございました。

pitagorajr
質問者

補足

ありがとうございます。1番の補足を見てください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.2

私のことをいう場合、余を使いますが、世は普通使わないと思います。 世は、世間とか、世代とかのニュアンスでしょう。

pitagorajr
質問者

お礼

世を自分に使わないことがわかりましたありがとうございました。

pitagorajr
質問者

補足

ありがとうございます。1番の補足を見てください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

私のことを言う場合は、「余」です。 百人一首などの場合、自分のことと、世の中をかけて言う場合には、「世」を使うこともあります。 それでも、基本的には「世」は世の中という意味です。

pitagorajr
質問者

補足

私が持っている百人一首の札です。よにあふさかのせきはゆるさじ。世をうじやまとひとはいうなり。世をおもふゆえにものおもうみは。(ヨの部分だけ正確であとのひらがなはだいたいです)この三首のここに出した部分。掛詞もあるが、2首目は余のほうがフィットすると思うがどうだろうか。5年ほど楽しんでいて最近疑問になってきた。ほかの出版会社の札で別な漢字があればおしえてほしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世にも○○○○○+○○○○知らない○○=?

    教えて!gooの中には「べんりQ&A」というコンテンツがあります その最新記事のタイトルは… 「世にも知らない暮らし」 … ん? TVで「世にも奇妙な物語」「あなたの知らない世界」というタイトルの番組があったのは知っています(観てました) 「世にも奇妙な暮らし」 「あなたの知らない暮らし」 なら違和感を抱かなかったでしょう でも、「世にも知らない暮らし」って日本語として正しいんですか?? 番組タイトルを2つ共知っていたばかりに、下手に記憶が混ざって、危うく流してしまうところでした …と、こんな書き方をすると「間違いでしょ(笑」と頭から決めつけている感じですが、もし正しかったら恥ずかしいので、 純粋に、「この用法は存在するのか否か」を教えてください それでは宜しくお願いします

  • 世が世なら・・・

    世が世なら、お殿様 世が世なら、お姫様 ・・・なんて人は、少ないでしょうが、 世が世なら、戦国時代の一国一城の主にのし上がれた 世が世なら、美人(ん~ 微妙・・・) とか思うことがありませんか?

  • 世にも奇妙な物語で

    世にも奇妙な物語で、借りたものを必ず返してくる女の話はなんというタイトルでしょうか。

  • あ~ぁ、世も末やんかって思ったことってありますか

    皆さん、こんにちは。 このタイトルのように、 皆さんが 「 あ~ぁ、世も末やんか 」って思われたこと もしございましたら、お答えいただけませんか ? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 『世にも奇妙な物語』について。

    10月4日放送『世にも奇妙な物語』の 『あだ討ちショー』(確かこーゆータイトル)の監督さんが誰か知りたいです。 それともうひとつ、こちらも『世にも奇妙な物語』なのですが、 「スマップの特別編」は再放送してしまったのでしょうか?それともこれからするのでしょうか?しないのでしょうか?? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 3÷7のあまりは「3」ですか?

    3÷7のあまりは「3」ですか?もし、そうならなぜですか?「2」ではないのですか?

  • 世にも奇妙な物語

    世にも奇妙な物語でかなり昔に放送された『迷宮』と言うタイトルのをもう一度みたいのですがどこで見れるでしょうか?(DVDでも可) 探してもなかなか見つからないので見つけた人教えて下さいw

  • 世にも奇妙な物語のBGM教えてください。

    タイトルの通りです。世にも奇妙な物語で流れているエンディングテーマと挿入歌を教えてください。

  • 世にも奇妙な物語!?

    世にも奇妙な物語かどうかわかりませんが、タモリさんが出ていて、AとBの選択肢の場合の人生をドラマ仕立てにしたもの・・・こういう番組が昔あったのを覚えているのですが、何という番組名ですか??話的には世にも・・に似てる感じでした。

  • 年賀状のあまりを懸賞応募に使えますか?

    タイトル通りなのですが、今年の年賀状のあまりを、とある食品のシールを集めて応募するプレゼント企画の懸賞に使えるのでしょうか?

FMVWA3F2BDでDVD再生ができない
このQ&Aのポイント
  • FMVWA3F2BDでDVD再生ができない原因と対処方法
  • FMVWA3F2BDのDVD再生トラブルの解決法
  • FMVWA3F2BDでDVD再生時にエラーメッセージが表示される問題の解決方法
回答を見る