• ベストアンサー

無線LANとエアーエッジは同じですか?無線LANって何ですか?有料ですか?無料ですか?

t2cの回答

  • ベストアンサー
  • t2c
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.6

4~5年前はインターネットと言えばだいたい電話でやってました。 (今でもやってる人はいるでしょう。ダイヤルアップ接続といいます) パソコンに電話線をつないでプロバイダーというインターネット接続会社までパソコンで 電話をかけてつなぎます。 この電話が携帯電話になったようなものがエアエッジです。 無線LANはインターネット接続に限っていうと、パソコンとインターネットを電波で結ぶものです。 ではどことパソコンを結ぶのか?という事になります。 1.業者が有料でやっているインターネット端末と結ぶ   この場合、有料になります。日本中どこでもできるわけでなく、業者が設置している   アンテナから電波が届く範囲です。(接続できる場所をホットスポットと呼びます) 2.業者が無料でやっているインターネット端末と結ぶ   この場合、無料になります。日本中どこでもできるわけでなく、業者が設置している   アンテナから電波が届く範囲です。カフェやホテルといった場所が主で、付加サービスの   色合いが強く、1より場所は少ないです。 3.自宅にあるインターネット端末(モデム)と結ぶ   今ではADSLやケーブルTVといった高速で信号のやりとりができるインターネットが   あたりまえですよね。   プロバイダと契約して、自宅にモデムをおいてそこに電話線やケーブルTVの線を接続して、   その後モデムとパソコンをLANケーブルで接続します。   モデムとパソコンの間をLANケーブルで繋がずに電波で繋ぐのが最近流行っています。   これも無線LANです。   たぶん、無線LANっていえばこのことを指す場合が一番多いです。   無線の送受信装置を買えばあとは無線にかかる費用はいりません。ただし、プロバイダと   契約するのでインターネットに接続するお金はいります。

関連するQ&A

  • 無線LANとエアーエッジは同じですか?違いを教えてください。

    こんにちは。 ADSLも光も不可能なので、無線のエアーエッジなどのプロバイダに加入し、インターネットをしようと思っています。ここで、チャットなどをする場合、支障なく稼動しますか?それともおそいでしょうか? あと、無線LANというものを聞いたことがあるのですが、この無線LANとは、なんでしょうか?エアーエッジと言うものを聞いたことがあるのですが、これとは別のものですか? ADSLも光も使えない環境で、インターネットをするならば、オススメはどのようなものが良いでしょうか?無線LAN?それともエアーエッジ? エアーエッジしか知っているものがありません。 なにかアドバイスをお願いいたします。

  • 無線LANかエアーエッジか

    おはようございます。 今は無線でインターネットもできるようになりました。そこで質問です。自分だったら無線LANかエアーエッジかどちらがいいと思いますか? [回答例] 私は{無線LAN・エアーエッジ}がいいと思います。それは○○で○○だからです。{無線LAN・エアーエッジ}のほうは○○だから○○なのでお勧めできません。 というような感じで回答ください。 ※ 必ずしもこのような回答の仕方ではなくていいです。

  • 無線LANとエアーエッジ(PHS)の安全性について

    インターネットバンキングをしています。 団地に住んでいますが、私は電話線利用のADSL(BーFLETS)ですが、無線LANのスイッチを入れると暗号化してない電波が4~5波入ってきて、その気になれば、ただ乗りできます。 一方、日中はエアーエッジのPHS利用のノートパソコンを利用していますが、無線LANを暗号化してない使用者の無防備さが原因とはわかっていますが、かくも簡単に無線LANがただ乗りできるのなら、PHS利用のエアーエッジも同じものかと心配になってきて、日中はエアーエッジでもネットバンキングできません。 デジタル信号のエアーエッジは無線LANと違って安全と思いたいのですが。どうでしょうか?

  • エアーエッジにて

    エアーエッジを使ってネットに繋げているのですが全くページが開かなくなりました。 PCの電源を入れ接続作業をするとso-netに接続しました。とでてエッジの電気は点灯します。(以前とかわらず) それでインターネットを開こうとするとページが開けません。 時間をおいても日を変えても場所を変えても・・・ PCに詳しくなく原因が全くわかりません。 わかる方教えて下さい。

  • 有料と無料の無線LANの違い

    成田空港で無線LANを使うとき、有料LANサービスと、無料LANサービスとでどんに違いがありますか。無料サービスがあるのに、わざわざ有料サービスを使うにはどんな理由があるのか知りたいです。 有料サービス BizPortal (1日500円) http://www.narita-airport.jp/jp/guide/service/list/svc_33_wire2.html 無料サービス http://www.narita-airport.jp/jp/guide/service/list/svc_33_wire.html#wlan ・セキュリティ 有料サービスでも「WEP:無しに設定して下さい。」とあります。セキュリティ面では有料も無料も変わらないのでしょうか。 ・サービス内容 無料サービスだと、インターネットを使ううえで不便があるのでしょうか。 ふだん契約しているISPのネットワーク内でないとメール送受信ができないケースがあるようですが、それだと、1日500円の有料サービスでも送受信はできない気がします。 よろしくお願い致します。

  • エアーエッジで質問ですが、、、

    エアーエッジで質問ですが、、、 PCにエアーエッジ用のLANカード、そして、携帯電話機(この2個は同じ電話番号ですが、インターネット中は、携帯電話は出来ない、留守電録音は出来る)、で、もう1台、携帯電話機を、別の番号で持つことはできる(これで、携帯電話番号は2種類、、) こんな感じのこと出来るでしょうか? また、エアーエッジと、自宅のPCで、VPN は可能でしょうか?

  • エアーエッジでの無線LAN USBソフトウェアアクセスポイントのつなげ方

    入院中にPS3のオンラインゲームをしたいのですが、ネット環境がエアーエッジしかなく無線LAN USBソフトウェアアクセスポイント が使えるかどうかもわかりません。もし使えたら購入したいのですがどなたか教えてくれませんか? また、無線LAN USBソフトウェアアクセスポイント以外にも可能な方法があるならば教えてください どうぞよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 公衆無線ランサービスwifineって無料?有料?

    少し先に新千歳空港利用するのですが空港の情報サイトには 空港内で利用できる無線ランサービスとして 「無料インターネットサービス(wifine:ワイファイン)の利用が可能」 とあり一見無料の公衆無線ランとして自由にインターネット利用できそうに思えるのですが 一方でwifineのweb siteでは 「Wi-Fine上のコンテンツの閲覧には、利用料は発生しません。 なお、インターネットへの接続は有料の公衆無線LANサービスへのご契約が必要です。」 とあり矛盾してるように思えるのですが実際には無料でインターネット使えてるのでしょうか? 利用されてる方教えてください。宜しくお願いします。

  • 無線LANがつながらない

    今までパソコン内臓無線LANとWARPSTARで、問題なくつながっていたのですが、先日AIRエッジを接続し、いったんそちらを既定にし、ダイアルアップで接続しました。 もとの設定に戻そうとすると、画面下に「ワイヤレスネットワーク利用不可」と出て、インターネットにつながりません。パソコンの設定の問題ではなく、無線LANの親機の問題かなと思ったりします。 同じような症状になられたかた、どうかご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 無料公衆無線LANにつながりません

    無料公衆無線LANにつながりません Dellの無線カード付きXPS M1210をXPで使用しています。 有線LANではどこでも繋がるのですが、ホテルなどの無料公衆無線LANに繋がりません。 有料無線LANサービスとは契約しておらず、出張時のホテルでの利用を希望しています。 無線LANカードは接続可能なネットワークを表示しているので、機能しているようです。 しかし「接続」までは行っても、ブラウザではインターネットに繋がりません。 2年前に中国で、現地の方が設定してくれて無線LANを使用したのですが、その設定が PC内のどこかに生きていて邪魔をしているのでしょうか。何か削除するべきでしょうか。 それともWindowsのファイアウオールでしょうか。