- 締切済み
はねる
ドラムでグルーブバリバリな跳ねるリズムを得とくしたいのですが、分かりにくいと思いますが、どういうふうな感じ?意識?で演奏していますか?あとゴーストノートでスネヤをずっと鳴らす(タラララパラララみたいに)のにどうやってますか?分かりにくくてすいません
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ji-ji2001
- ベストアンサー率36% (39/106)
グルーヴ感のある演奏=思わず踊ってしまいそうになる演奏とは、簡単に言うと踊りやすいリズムのことです。ドラマーとダンサーが同じリズムの取り方をすることが重要になります。ノリ方を知らない人に、ノリは創れないってとこでしょうか。グルーヴを生む絶対条件は、ダンサーと同じように、体でリズムを感じることです。でも適当に感じればいいわけではありません。8ビート、16、シャッフルでも違うし、ジャンプビートでも違います。もちろんテンポによっても全然ノリ方って変わります。 グルーヴのコツをちょっと難しく言うと、4分音符のパルスを体の動きの影響によってゆがめ、回転=円運動させることでしょうか。 具体的には、基本拍の頭で体が沈み、グルーヴポイントで体が浮き上がるイメージで演奏すると、パルスが回転します。応用としては、僕は16分をωのパルスで演奏したり、もちろんジャズはスウィングのパルスлで演奏します。(記号は体の動きのイメージです。) グルーヴポイントは、8分なら裏、16分なら4つ目、3連なら3つ目です。 慣れてくると、リズムというのが立体であることがなんとなくわかってくると思います。ゴーストノートは、その立体感を組み立てる音ですかね。最初は、シェイクのバックビート以外の音をゴーストにするといいですよ。もちろんルーディメント系を入れたり、片手ロールを入れたりするのも自由です。 グルーヴは理解するの大変ですが、わかると、とても楽しいですよ。ぜひ頑張って下さい。(ちょっと説明難しくてすみません。)
- do0rnext
- ベストアンサー率28% (28/100)
グルーブ感バリバリのドラミングは聴いててすごい気持ちいいですよね☆ 自分も8年程やっていて、師匠に教わった事は、キック・スネアそれぞれの音のインターバルを正確にする。 即ち、確実なリズムを刻み続けるという事です。 聴く人間は知らずのうちに、一音聴くと次の音に位置を予測するそうで、その位置ピッタリに来たときにグルーブを感じるんだそうです。 そして、ハネものなら、キックのタメなどがかなり重要なポイントになります。 体得するには、グルーヴィーだと感じる音源を聴きながら演奏することです。 音源と全く同じ位置で叩けるように練習すると、グルーブ感を体が覚えてくれます。 あとゴーストですが、kyoumiariさんのアドバイスにあるパラディドルの体得で解決できると思います。 また、マーチング等でダラララララと鳴りっぱなしのやつについては、右手一打を親指と人差し指だけでスティックを持ち、弱くヒットすると、3回以上音がダラララとなるはずです。その音が消えるまでに、左で同じ事をします。 さらにそれが消えるまで右で同じ事をする。 この繰り返しです。 参考になれば嬉しいです(^^)/
- asgrnr
- ベストアンサー率17% (37/217)
とても単純だけど、とても大切なこと。 タテノリは縦にのって(自分が縦に揺れて)、ヨコノリは横にのると感じがすごく出ます。 ハネルには? スキップすればノリがすごく出ます。スキップしてるイメージで体全体を動かせば、跳ねる跳ねる。
- kyoumiari
- ベストアンサー率39% (37/93)
跳ねものって難しいですよね~ でも、できるとこれほど気持ちよいものはありませんよ! さて、ご存じかと思いますが跳ねの基本は「3連の中抜き」です。ですから裏のリズムが重要なんですね~。 つまり、タカタ、タカタ・・・の「カ」を抜いて、タッカ、タッカ・・・にするんです。 この感覚を体で感じながら叩くと、良いのでは?・・・って、説明難しいですね・・・。 ゴーストでずっと鳴ってる状態ですか・・・? ロールではなくて? 一応下記URLなんぞ参考にしてみてください。 この中でパラディドルというのがありますが、この二つ打ちの部分を弱めに叩けば質問のような感じになると思いますが・・・。 http://sunbo.at.infoseek.co.jp/section05.html