• ベストアンサー

子猫も吐く?

BURURUNの回答

  • BURURUN
  • ベストアンサー率25% (48/185)
回答No.4

うちの場合ですが、猫がよく吐く事があったので原因を調べてみたら 漬け置きしていた洗濯物のバケツの洗剤の混じった水を飲んでいました。 まさか猫が洗剤の混じった水を飲むとは考えなかったのですが 腐った匂いのする物いがいは結構なんでも飲んでしまうようです。 何かまずい物を飲んでいる、食べている可能性はないか調べてみるのもいいかも知れません。 ご参考まで。

i_am
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ・・・言われてみれば食器がつけてあるお水を飲んでいた事がありました!!もしかしたら少し洗剤がついていたのかも? これからそう言う物を置かないように気をつけますね。

関連するQ&A

  • 猫用ブラシは、どのような物がいいでしょうか?

    猫二匹を飼っています。 抜け毛が多くて大変なのですが、ブラッシングはマメにやっている方だと思います。 ブラシはグローブのような形の専用ブラシで、抜け毛を取っているのですが、大手通販のイオン式グルーミングブラシ5800円位を買おうか悩んでます。 ネットオークションでもイオン式グルーミングブラシが何種類か安価に出回っていて、それと何が違うのか、毛の取れ方が違うのかわかりません。どなたか使っていらっしゃる方がいれば効果はどうか教えて下さい。また、おすすめのブラシがあれば教えてください。

    • 締切済み
  • 猫にラバーブラシ

    飼い猫(短毛種)の抜け毛対策のため、ノミ取り櫛・ラバーブラシ・豚毛ブラシを購入しました。 そのなかでもラバーブラシが大変良く取れるのでよく使用していますが、どうもオーバーコートばかりが抜けているように見えるのですが、問題ないでしょうか? グルーミング中、猫は喉を鳴らしてご機嫌なので力を入れすぎという訳ではないと思うのですが。 また、以前どこかで「ショータイプの猫にはラバーブラシはNG」と見た記憶があるのですが、真偽の程を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 短毛の猫を飼ってる方に、ブラッシングについてお聞きしたいのですが…

    こんにちは。 短毛の猫2匹(現在8~9ヶ月くらい)を飼っています。 2~3ヶ月の小さい頃からブラッシングを3~5日に1回のペースでしています。 小さい頃は殆ど毛が抜けなかった(ブラシに付かなかった)のですが、この頃はすごくたくさん取れるようになりました。 主にラバーブラシを使っているのですが、深追いするとキリがないというかいつまでもポロポロ取れます。 やりすぎもよくないのでしょうけど^^; 自分でグルーミングもよくしていますが、ウンチと一緒に毛が出やすいようになっているエサを食べているからか(毛玉ケア用ではないですが) 今まで毛玉を吐いたことは1度もありません。 猫を飼うのが初めてで未だによくわからないのですが、ブラッシングはどのくらいのペースでしてあげるのが良いのでしょうか。 毛玉を吐くことがなければ、普段(毛の生え変わり時期以外とか)はする必要はないのでしょうか? 皆さんは、どのくらいの頻度でしてあげていますか? 参考程度に聞かせていただけると助かります。 ブラッシングは、猫が毛を飲み込み過ぎないようにということもありますが 家族に軽い猫アレルギー持ちがいるので(症状は一緒の部屋にいると時々出る程度ですが) 出来るだけ毛の飛び散りを少なくするためにしています。 アレルギーを考えるとこまめにするのが良いかなとは思うのですが、現在のトコロ3~5日に1度が精一杯です…。 ちなみに、毛の抜けやすい時期というのは一般的にいつ頃になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 長毛の子猫が撫でられるのもブラシも嫌います

    前回飼って1週間ほどで質問しましたが、また回答を宜しくお願いします。 現在4か月のオス、長毛の子猫を迎えて20日になりました。 とにかく撫でられるのが好きではなく、当然ブラッシングも嫌いです。 将来この子が大人になって、毛を食べてしまって病気にでもなったらと、今から頭が痛いです。 一応私なら近くに寄ってきたり、まったりとしていたり、出会った時、眠ってる時なら頭付近なら少し触れるようにはなりました。 旦那に関しては見ただけでダッシュで逃げます。 とりあえず行ってる事は1日3回は思い切り遊んであげる。(この時は触ったりしてません) 手をよく洗い、ご飯の時半分は直接手からあげる。残りはお皿(この時すり寄ってくるので、時間を伸ばしてナデナデしていたら、距離をとってゴロゴロするようになってしまったので、ちょっと触るくらいに変更しました) 夕飯1時間前、獣毛ブラシで少しとかしたら、オヤツをあげ、とりあえずブラシのイメージをよくする事から始める。(気分が良ければゴロゴロ言いながら背中のみブラシできますが、日によっては全く、お腹に関しては猫パンチがきます) 子猫が遊び疲れたスイッチオフモードで熟睡してる時に、優しく頭回りを撫でる。 (以前は近付いただけで起きてしまいましたが、最近はお腹を出して寝ていますので、起きない程度に触っています) 私が思いつく限りではこのくらいの事をしています。 ほかに良い方法があればご意見お願いしたいです。 また、将来的にこの子がちゃんとしたブラシでブラッシング出来なかった場合、どうしたらいいのでしょうか? 自分が考えてる事は、 抜けた毛を吐かせる草などを食べさせて胃に溜まった毛を定期的に吐かせる。 なるべく子猫のうちに猫専用のサロンの方にお願いする。(普段は抜け毛30分500円、抜け毛の季節はシャンプー5000円) ちゅーるのオヤツを使うと反応が違うので、健康上心配ですが、毎回あげてとかす。(一度やってみてかなりとかせましたが、お腹は無理でした) もう正直なぜ長毛を選んでしまったのだろうと日々思ってます。情も出てしまいましたし、とても可愛いですが、溜息ばかりです。 イライラして押さえつけてしまいたくもなりますが、日々ストレスを溜めながらお世話しています。 これから長いお付き合い、どうかお知恵を下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の抜け毛

    アメショー6才、メインクーン4才、日本猫1才の3匹を飼っていますが、 どの子も何だか抜け毛が多いような気がするのです。 毎日ブラシで毛を梳きながら掃除機で吸い取っても、部屋中毛だらけ。 以前はこんなに抜けてたっけ?と首をかしげるほどです。 それとも年を取ると抜け毛が増えるとか? 部分的にドサッと抜けるのではなく、全身からふわふわと抜けています。 もう毎日、抜けた毛との戦いというか(掃除の点で)・・・。 これが春と秋だけならいいんですが、一年中抜け替わっているような感じで。 これって異常なんでしょうか? 皆さんの猫はどうですか?

    • ベストアンサー
  • フェレットを飼っていますが、子猫を拾いました。

    生後2ヶ月位の子猫を拾いました。 が、我家には1歳になるフェレットがいます。 二匹を部屋に放し飼いにすると、 猫がフェレットにちょっかいを出し、フェレットが猫を追いかけ、 絡まり合うと、フェレットが猫を噛み、 猫は「うみゃうみゃー!」と言ってなんとか逃げる、 そんな感じです。猫は、その後も元気で、 何度も猫がちょっかいを出し、それの繰り返しです。 家が狭い事、それとフェレットが戸を開けてしまう事で、 別々な部屋に放しても、致し方ない事ですが、ちょっと大変です。 人には絶対噛まない大人しいフェレットです。 子猫だし、フェレットはやり返してるだけだし、と、どちらも叱れません。 そもそも、そういう躾が必要なのかもわかりません。 猫とフェレットを一緒に飼われてる人にアドバイス頂きたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 長毛種の猫ちゃん、定期的にシャンプーしてますか?

    うちの猫はヒマラヤンなんですが、抜け毛が半端じゃなくすごいです。 私の持ち物にはすべて猫の毛がついてて、朝起きるとまずうがいして喉に詰まった毛を吐き出す状態です。 他の猫ちゃんは定期的にシャンプーしてるんでしょうか? 猫は自分でグルーミングするから、あまり洗わない方がいいと言う意見もあるし、第一うちの子はお風呂が嫌いなのでうちは年に一度くらいしか入れません。 もっと洗ってあげた方がいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫のムダ毛のとりかた

    こんにちは。2週間ほど前に、猫のおしっこが出ないことで相談しました。(尿路関係の病気ではありません) 出なくなって2日たつ少しくらい前に出て、後遺症もありません。家に帰ってきてからは、なんだか気が大きくなって、冒険家にでもなったつもりみたいです。^^お世話になりました。 今日、コロコロとかいう粘着テープの掃除器具で、私の胸についた抜け毛を取っておりました。そして猫の寝床もコロコロしているうち、ふと思いついて、猫にもコロコロしてみました。 結果、よく取れたのですが、これって、必要な毛まで取れてる? と、気になりました。テープ自体、古いもので粘着力も落ちているし、まさかこんなもので、きちんと生えてる毛まで取れないだろう、と思ったのですが、思いがけず、毛並みに添って抜けた部分があり、ドキ、としました。もちろん、猫の外見に異変があるほどではありません。しかし、テープのほうへ多くついていて、ちょっとびっくりしました。(テープひとまき分試しただけです) 実際、テープの粘着物質が猫の体に残るのも心配なのでやらないほうがいいのかと思いますが、獣医さんには、猫の毛を掃除機で吸い取る(直接猫から、と聞こえました)人もいるし、いいのかな? と気になりました。 それに、うちのネコはブラシでも、ノミ取りコームでも、全く毛が取れません。先日、何ヶ月ぶりかにシャンプー(薄めたやつです)をしたら、排水溝に毛があったし、そうしないといくらかは毛が飛び散るのはわかっているので、日ごろのお手入れには困っていました。 人間の手をぬらして、猫をなでる、というのをこちらで拝見しました。それも試してみたほうがいいのでしょうか…。ラバーブラシとかいうのも利くのでしょうか? ラバーブラシ自体のお掃除は大変ですか?

    • ベストアンサー
  • 毛繕いしない猫

    実家で飼っている猫(サバトラ 12才)は起きていて、ごはんを食べたり遊んだりしている時以外は熱心にグルーミングをしています。 だっこしても嫌がりませんが、あとでさわったところを舐めています。 子猫のころからだし、この子しか飼ったことがないので猫はそういうものだと思っていました。 現在キジトラ 6ヶ月の子を飼っていますが、ほとんどグルーミングをしないのです。 3ヶ月でうちに来ましたが1週間くらい1度もグルーミングしているところを見たことがなく不思議に思っていました。 今はたまに胸のあたりをなめたりしてますが、毛繕いという感じではなく3回くらいなめる、程度です。 今も起きていますが、じーっと私を見つめています。ぼーっとしてるならグルーミングすればいいのに・・・ ごはんを食べてもほとんど顔を洗わないのであごに黒い粉が吹いてます。 だっこしても、顔をすりすりしてもそのあとなめたりしません。 そのせいで、毛はつやつや(あぶらっぽい)獣くさいのでたまにシャンプーしてます。 サバトラは死ぬほど嫌がるので子猫のころ2回くらいシャンプーしましたがあきらめました。でもくさくないし。 キジトラはシャンプー嫌いじゃないのが助かっています。 キジトラはドライヤーや掃除機も平気なので猫によってぜんぜん違うんだーって思いました。 いつもグルーミングしてるサバトラが神経質なだけなのでしょうか? グレーの子って神経質って聞きました でもそれってサバトラもなのでしょうか?ロシアンブルーとかのことなのかな? みなさんのおうちの猫ちゃんはどうですか? あまりグルーミングしないのが普通なのかサバが神経質なのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 室内飼いの猫の抜け毛について

    タイトルのとおりなのですが、 室内で飼っている猫の抜け毛に悩んでいます。 短毛なのですが、柔らかく、とても抜けやすい毛です。 すこし撫でたり抱っこしただけで、服が毛だらけになってしまうので、 ブラシを購入したいと思っているのですが、たくさんあって何を選んだらいいのか、迷ってしまいます。 強力に無駄な毛を抜きながら、簡単にとかせる猫用ブラシは、 どんなものがおすすめでしょうか?? お詳しい方いらっしゃったら、ぜひ教えてください。 お願いします。

    • 締切済み