• 締切済み

「やりたい放題」って玩具を購入するか悩んでます

tarutarutannの回答

回答No.6

こんにちは!私の家では8ヶ月のときに買いました。 うちの子はマヨネーズがおきにいりでいつでももってガジガジしています。割りとお気に入りですよ。

cha-co0430
質問者

お礼

ありがとうございます 購入検討してみます

関連するQ&A

  • おもちゃを買う基準

    3歳の子をもつ親です。 買い物に行く時なんですが、子供がこのおもちゃが欲しいといったり、気に入っていたら、安いものなら買ってもいいかな?と思ったりもするんですが、一度買うと今度買いに来た時もねだるので、あまり良くないとも思うし。 今日は買ってもいい日、駄目な日、なんて決めても3歳の子には意味がわからず、ダダをこねるし、ごまかしもきかなくなってきました。 みなさんは、どれくらいのペースでおもちゃを買うのかいろいろ意見をよろしくお願いします。

  • おもちゃを片付けない親

    皆さんは、子供の友達がきて遊んだおもちゃを片付けない事が続いたら、どうしますか? 私の場合、旦那の姉妹なんですが、子供はまだ1歳で自分でお片付けなんてできません。 私達は同居していて、1週間に1回ほど子供を連れて遊びに来ます。 ふと、帰った後、私や義母がおもちゃを片付けていることがほとんどだと気付きました。 うちにも3歳の子がいて(同居していることもあって)おもちゃがたくさんあります。 でも、その子がくると義母・義父は普段使わないようなおもちゃまでおもちゃ箱からひっぱりだして 遊ばしています。 それは別に構わないのですが、もちろん帰った後は散らかり放題。 「じゃあ帰るね」と言って、さらっと帰っていきます。 まだ子供に「お片付けしようね」って言える年ではないので、母親まかせになります。 私の子供が同じくらいの頃は、帰るとなれば片付けてからきたものです。今は自分でもできるので、一緒に片付けますが・・。 実家に来たというのもわかりますが、人のおもちゃで遊んだのだから、ありがとうねと言って片付けるべきなのでは?と思います。 たとえ、うちの子が遊んでいたとしても、だいたい自分の子が遊んだおもちゃって わかりますよね? ちなみにうちの子がいない時でも 同様です。 子供が片付けできるようになるまで、我慢したほうがいいのでしょうか?

  • 木のおもちゃ

    来月の息子の1歳の誕生日に木製のおもちゃを買ってあげようと思っているのですが、 どんな物にするか悩んでいます。 木のおもちゃを扱うお店のHPも見てみたのですが、目移りするばかりで・・・ やはり実際にお持ちの方のご意見を伺いたいです。 みなさんのお子さんはどんな木のおもちゃで遊んでいますか? 「うちの子はこれがお気に入り」という以外にも、「期待したほど遊んでくれなかった」 「親の方がハマってます」等々、いろんなご意見をお聞かせ下さい。

  • 大人のオモチャについて

    少しお恥ずかしい質問なのですが・・・ 大人のオモチャとかみなさん使われますか? 男性の性器の形をしているオモチャありますよね~? 購入しようと検討中なのですが、おすすめのものがあれば教えて頂きたいな、と。 まだ、一度も試したことなくて。。。 こんな質問ですみません><

  • どちらのおもちゃがいいと思いますか?

    現在6ヶ月の女の子のママです。 カタログギフトをもらったので、将来子供が遊べるおもちゃを選ぼうかと思っているのですが 2つ良いと思うものがありどちらにするかを悩んでいます。 どちらも3歳ぐらいから遊べるおもちゃです。 似たようなおもちゃを持っている、自分の子供はこっちの方が好きそう・・・など何でもけっこうです。 ご意見をお聞かせ下さい。 1つ目-ケーキのおもちゃ 部品がマグネットになってるっぽく、クリーム部分がシートになっていて チョコレートとイチゴに変えられるなど凝っていて楽しそう。 2,3歳のお子さんがよくおままごとセットで遊んでるのを見るので子供は好きそうだなと思いました。 http://www.kinderbox.co.jp/ed-800690-1.jpg 2つ目-大工セット HPの8番目のおもちゃです。 トンカチ、ドライバー、スパナ、ナット、ネジなどを使って遊ぶおもちゃ。 こういう物で遊んでいる子は見たことがないので珍しくていいと思いました。 頭も使いそうだし、はまったら楽しそうだと思いました。 http://www.nocorp.co.jp/playwood.html 女の子だしケーキの方がいいかなとも思うのですが、似たような物(おままごとセット)は 他にも出回ってるので大工セットもいいかなって思うんです。 新米ママにみなさんの意見をお願いします(*^_^*)

  • 幼稚園のおもちゃなどについて

    幼稚園のおもちゃなどについて もう少しで3歳になる息子がいます。 来年、幼稚園を考えていて、いくつか検討中です。 一番いいかなと思う園があるのですが、何点か気になることがあります。 月に2回くらい小さい子も遊びにいっていい日があって、10時半まではどの教室に行ってもOK、どのおもちゃで遊んでもOK、幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんたちと遊んでもOKな日があるんです。 とても自由すぎてそれもビックリですが、園のほうは、年齢関係なく遊ぶことによって、小さい子の面倒を見てあげれるようになったり、自分でいろんな遊びを見つけていくということも体験させるためだそうです。 メリハリもあってとてもいいかなと思うのですが、気になるのがやたらおもちゃがたくさんあるんです。 小さい子が遊ぶということもあってなのかもしれませんが。。。 そして、レンジャーものの本がありました。(もちろんレンジャーの人形もたくさん) 普通、幼稚園ってこういった本、おいてあるのでしょうか? もちろんいい本もたくさんおいてあるそうなのですが、その本を見てちょっとビックリしてしまいました。 そして、おもちゃがたくさんありすぎるのってどうなのでしょうか? 食に関しても会社員が安い価格で配達してきてくれるような業者のところなんです。 それもかなり引っかかります。 それさえクリアすればココに入れたい!というところなのですが。。。 幼稚園に詳しい方、子供の教育に詳しい方、先輩ママさん、参考になる話があれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 子供の新しいおもちゃ

    幼稚園児ですが、放送が始まって日が浅いトッキュウジャーのおもちゃを既に持ってる子がクラスに結構沢山いるみたいです。 本人や兄弟の誕生日などタイミングが合わさって持ってる子もいるようですが、それにしても多く感じます。 私は無頓着でいつ発売したのかも知らず、皆早いんだなぁと。。。 『お互い家の行き来のある子が持ってると、僕は持ってない(>_<)とか、いいな~いいなぁになるから仕方なくて』と話してました。 確かに園内でも『○○のおもちゃ持ってる?』とか『いくつ持ってる?』とか子供達の会話になってるようです。 流行りのものは皆さん早めの購入をしますか?

  • こんなおもちゃあったらいいな

    玩具会社で働くものです。 新しい企画を考えようと思うのですが 皆さん、こんなおもちゃあったらいいなぁと思う「おもちゃ」はありますか? 実現可能不可能全く問いません(^^) もしよかったらご意見聞かせてください。

  • おもちゃの整理

    小学生2人、年中、1歳の子がいます。 このおもちゃいる?いらない?で整理したところ、わずかなおままごと道具しか残りませんでした。 ここからどうしようか迷ってます。 最近使っていないのは、トイザらスのレールセット、レゴ、シルバニア、ベイブレードです。 小学生男女2人は放課後遊びが中心で、休みは公園にも行きますが、ゲームだったり、カードゲームしたり、録画を見たりしてます。年中の子は普段保育園です、家では録画、ウルトラマンのソフビでごっこ遊び、たまにシルバニアやレールで遊んでますが、ほとんど上の子の遊びに参加してます。 1歳の子のおもちゃは100均のボックスにまとめてますが、細かいものとピープルのやりたい放題のみ。最近、保育園でおままごとの道具も使い始めているみたいなので、これを機に少しメルカリや100均を見ておままごと増やすのもあり?でもほとんど上の子に使われそうです。 きっと大きくなるにつれて、それに合わせてブロックなども買うかもしれません。 これから冬場を迎えるので家に籠る日もふえそうなので、おもちゃは捨てずに押し入れにしまっておきます。 増やさない状況でしばらく様子を見たほうがいいか、みんなで遊べるものを増やしてみるか、 みなさんはおもちゃの整理どうされてますか?

  • 玩具を使ったあと虚しくなる・・・

    玩具を使ったことある方、普段使っている方に質問です。 パートナーとノリで玩具を購入しました。 Hをする前や、している時は気持ちもノリノリで、玩具も面白いし、いいもんだな~なんて思いましたが、 終わった後、気持ち的にもテンションも下がって、(でも玩具は洗わないと不衛生だし)で、ジャブジャブ洗っているとき、なんだか虚しさを感じます。 この前も行為が終わって洗っている時、洗面所の鏡に自分が洗っている姿が映っていて、なんかとっても虚しくなりました。 それが嫌でなんか玩具を使うのもイマイチ気が進みません。 そういうことは感じませんか?私だけかな? それともみなさん洗わないんでしょうか?

専門家に質問してみよう