• ベストアンサー

おもちゃを買う基準

3歳の子をもつ親です。 買い物に行く時なんですが、子供がこのおもちゃが欲しいといったり、気に入っていたら、安いものなら買ってもいいかな?と思ったりもするんですが、一度買うと今度買いに来た時もねだるので、あまり良くないとも思うし。 今日は買ってもいい日、駄目な日、なんて決めても3歳の子には意味がわからず、ダダをこねるし、ごまかしもきかなくなってきました。 みなさんは、どれくらいのペースでおもちゃを買うのかいろいろ意見をよろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.6

うちも大型のオモチャは誕生日、祖父母、クリスマスにしています。 他に関しては、事前に 「今日は小さいの1つだけならいいよ」など、約束をしてから店内に入ります。 勿論、「今日はお金が無いから買えない」という日も沢山つくります。 子供は「見るだけだから」と懇願し、「見るだけで買えないからね」と 念押しして、その日は何を言われても買いません。 ゲームも同様です。 物心がつく頃から、こうしていたので、幼稚園の頃にはオモチャ屋さん、スーパーも 子供は「今日は1つ買える日」、「今日は見るだけの日」と使い分け 見るだけの日は次回の下見だと思っているようです。 子供はおもちゃの高い・安いが問題なのではなく、今、目の前にある コレが欲しいのです。 でも、そうやってどんどん買い与えたオモチャって大事にするでしょうか? その場限りになってしまうことが多くないですか? これはオモチャに限らず、おやつや遊びなど、あらゆる面にも共通してくることだと思います。 いつも子供自身が要求を出せば、周りが何とかしてくれる それを当たり前だと子供に認識させてしまうのか、 或いは、これは我慢を教えるいいチャンスと捕らえるのも、親御さんの考え方ひとつだと思います。

ko-me-kome
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「いつも子供自身が要求を出せば、周りが何とかしてくれる それを当たり前だと子供に認識させてしまうのか、 或いは、これは我慢を教えるいいチャンスと捕らえる」 今までの事を思い返すと、とても考えされます。 今まで子供が欲しがったら、買えないものは、ごまかしたり、機嫌をとったりして、バトルを回避したりしていました。これからは、わがままを受け止めて、しっかり言い聞かせないといけないと思いました。

その他の回答 (5)

noname#39881
noname#39881
回答No.5

それならお小遣い制がお勧め! まだ早いと思うかもしれませんが、これが意外といけるのです。騙されたと思ってぜひぜひ試してみて下さい。 金額は3歳なら1ヶ月千円くらいが妥当ではないかと思います。カプセルのおもちゃが1個200円と考えると、本当に妥当というか少ないかも、という金額です。お菓子代も入れるのならもう500円くらいプラスしてもいいかも。少ない金額は失敗します。 もし1ヶ月が長いのなら、1週間や2週間で区切ってお小遣いを渡します。 お気に入りのお財布を買ってあげて、すべて100円玉で渡します。 もちろんある程度は親が管理するんですけどね。最初は意味がわからず泣くこともあろうかとは思いますが、それでも時が経つと子どもはちゃんとわかっていくのです。 ちなみにうちの子はお小遣い日に600円のおもちゃを買って、後でお金がなくなって泣きました。買う前に散々忠告したんですけどねえ(笑) でも子どもは泣きながらもすぐに納得しましたし、次の月からは高額なものを買わなくなりました。 親の方も明確な基準が出来ますのでどうしようかと悩まずに済みますし、何より子どもがダダをこねなくなります。 自然に算数もできるようになって一石二鳥ですよ。

ko-me-kome
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「お小遣い制」とてもいいですね!金銭感覚も養われて!一度試してみようと思います。

  • asafinish
  • ベストアンサー率27% (50/184)
回答No.4

大変ですよね。家は、キャラクター指人形とか買ってましたけど、やはり毎回欲しがりますから、最終的にいらなくなって捨てたので、無駄遣いって感じでした。 今は誕生日、クリスマスですね。もう上は中学なので、その時欲しいのがないとゲーム発売の時って感じです。 とりあえず、おもちゃはイベントの時でいいと思います。

ko-me-kome
質問者

お礼

回答ありがとうございます。子供が大きくなったらイベント時に買う事になりそうですね。高額になってきますし。子供が小さい時は、子供がはまっているキャラクターもののおもちゃや、お菓子をみると毎回欲しがります。言い聞かせの時「まだ?明日?クリスマス?」と毎回子供が言うので、根気強く、分かる時がくるまで言い聞かせていきたいと思います。

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.3

我が家は、誕生日、クリスマスなどの イベントのときに買うようにしています。 それでも、祖父母や友人など 頂くことが多いので、私達があえて買わない事も多いです。 この親のきまぐれや価格の状態で 買う、買わないなどと決めると、こどもはいつでもねだりますよ。 これはおもちゃだけでなく、お菓子などもそうじゃないですか? 我が家では、基本的に1個というのを決めます。 お菓子も1個、レンタルで借りるビデオも1個。 誕生日に買ってもらうおもちゃも1個。 ゲームも一回。もしくは100円1個。 などです。 それを徹底すると、それ以上まずねだりません。 ねだっても根負けしなければ、そうなります。 おもちゃをねだられたら、 今度の誕生日に1個好きなものを買ってあげるから、 それまでにどれにするか決めておこうね。 と言って諦めさせます。 おもちゃも価格はこどもはわかりませんから、 安かろうが高かろうが1個。 小学生になる長男も、今3歳の次男も おもちゃ屋に行ってもどんなものがあるかをチェックし、 誕生日やクリスマスを夢見て、そこでねだる事はまずありませんよ。 ま、欲しいなといってみたりはしますけど。 かわいそうに思うかもしれないですが、 我慢を知る事は必要ですし、 まず、その我慢の末に買ったおもちゃは格別です。 おもちゃを大切に扱う意味でも良いと思います。 ただ、本、パズルなど、 知育的要素が入っているものは私が買い与える事が多いです。 おもちゃを買い与えたくない場合は、 そこに行かないようするだけでも 効果は上がると思いますが、いかがでしょうか。

ko-me-kome
質問者

お礼

回答ありがとうございました。「基本的に1個」というのを徹底すると いうのは、とてもいい事だと思いました。とにかく、母親がしっかりしないといけないのだなと思いました。根気強く買い物の時は言い聞かせるようにしてみます。

  • uni816464
  • ベストアンサー率28% (88/311)
回答No.2

3歳5歳児の母です。 3歳児ならば そろそろ言い聞かせの時期だと思います。 まず どこかにゆく前に今日は何も買わないでよいならば つれって 行ってあげる。 スパーでも同じように言います。 それかお菓子1つ だけとか決めて ルールなどを始めに話してから買い物に行きます。 たとえば ちゃんとお買い物に付き合ってくれたらご褒美にと いう 理由もよういして 買わないよといったときにでも 今日は良い子だっ たから一つだけよいよ。など 必ず理由を言ってあげてから買ってあ げてください。とにかく 理由をつけてです。 始めはこのようなルー ルを作っても 買って!!などあるかもしれませんが とにかく ル ールだからと言ってがんばってください。 あと うちの場合は大きな 玩具は誕生日・クリスマス・おじいちゃんやおばあちゃんからお小遣い をもらったときと決めています。 うちの場合は夏休みや冬休みのとき にお小遣いをもらいます。 まだ子供も小さいので お金より物に変え てあげたほうが本人も喜びますし おじいちゃんやおばあちゃんも孫の 喜ぶ顔を見れて喜ぶのでそうしています。 

ko-me-kome
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ルールを決めて買うようにすると、3歳の子でも理解できますね。 根気強く、買い物の前は言い聞かせるように努力してみます。

回答No.1

3歳の子どもがいます。 確かに難しいですよね。私は、会社近くのお店で見つけた、おもちゃを買ってあげて、よく奥さんに怒られます。 なので、最近は、「○○賞」といって、あげるようにして頻度を減らしました。 「保育園での、運動会頑張ったで賞」とかです。 おもちゃの変わりに、毎月給料日には、自分のお金で絵本などを買うようにして、おもちゃ<本にしたりしています。以前、おもちゃは月イチくらいで買っていたのですが、一人っ子ですし、キリがないので、本に変えました。今では休日に買い物へ出ると、子どもも、おもちゃ売り場より、本売り場へ足が先に向くようになりました。 ご参考までに。

ko-me-kome
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「○○賞」とかとても工夫されているのですね!子供もがんばれるしとてもいいですね。

関連するQ&A

  • 2歳 おもちゃを取られたり叩かれたりした時

    2歳の女の子がいます。 一人っ子でおもちゃの取り合いや叩いたり叩かれたりを経験しなかったせいか、みんなで遊ばせる場に行くとしょっちゅう今使っているおもちゃを取られます。いつも驚いて、しばらくポカンとしてから違うおもちゃで遊んでます。今日は本人なりに考えたのかおもちゃを取られた相手に「いっしょにあそぼ…」と言って近づいたら石を投げられ撃沈。 相手も2、3歳なのでうまく言葉で表現できないだけだと思うのですが、娘が「それ貸して」と言うと叩かれたりしたことがありました。そういう時はどうすればいいのでしょうか?子供に対してお手本になる態度をとりたいです。 おもちゃを取られた時は「ごめんね、この子今遊んでるからあとで貸すね」と私が言っても伝わらず、取られてしまいます。 今日石を投げられたときは思わずその子の親がいる前で「ポカンとしてたってダメだよやられて嫌なことは嫌、やめてって言いなさい!」と言ってしまい、なんかイヤミな親だなと思われてしまったのではないかと思います。 みなさん、相手の親の前でもはっきり相手の子に伝えますか? また伝えても相手の子がわからない場合は自分の子になんて伝えますか? 何もせず放っておいてもいいのかもしれませんが、初めての育児でどうしていいのかよくわかりません。 情けない質問で申し訳ありませんアドバイスを頂きたいです。

  • 子供に買うおもちゃ

    自分は児童館で働いているのですが、そこには玩具が置いてあり、いらなくなった物があれば寄付して欲しいと言われていたので、家にもうすぐ3歳になる子供の玩具で溢れていたので、片付ける目的で車や使用していない玩具を寄付しました。 しかし、職場の方から「二人目の時に使わないの?」と言われ「まだ未定だし、家に沢山あって収納にも困るので使って下さい」と言うと「それは駄目だね~」と言われ、収納が沢山つまっていてそれが駄目だね~と言われたのかと思い「そうなんですよ~」と答えたら「違う違う!そう言う意味じゃなくて、そんなに子供に玩具を買ったら駄目じゃないってこと!」と言われました。 以前ここに質問させていただいてるんですけど、お金のために子供を犠牲にして働くの?と言われたり、保育士さんや学校の先生のお子さんって、だいたい変な子が多いのよと言われたり… 玩具もしょっちゅう買ってあげている訳ではなく、祖父母などに買ってもらったりの積み重ねで沢山になった事も伝えると、「そんなの断ればいいのよ、私なんかイベント以外に玩具を与えなかったわ」と言われました。 子供が欲しいと言えば、全部買っている訳でもなく、親や祖父母が買ってあげたいと思った時に買って何がいけないのでしょうか? 皆さんはお子さんに、玩具を買ってますか?それとも買わないようにしてますか?

  • おもちゃの見せびらかし

    私には5歳の子どもがます。 車で送り迎えをしているのですが朝保育園に行く時に小さなおもちゃ(メダルや戦隊もののおもちゃ)などを車に乗せる時があります。 保育園の帰りに私の両親の家に行くのでその時に遊ぼうとおもってるモノなどを車に乗せているのですが保育園の迎えの時などダメと言ってあるのに車からおもちゃを出し保育園の駐車場でみせびらかします。 私は子供がどんな気持ちでお友達におもちゃをみせているのか本当のところはよく分かりませんが、見せびらかしはよくないと思っているし、見せられたお友達も欲しいってなって親に欲しい欲しいとねだるきっかけを作ってしまいたくないと思っています。 おもちゃを見せられても人それぞれ捉え方は違うと思いますが私の子供にとったらどんな気持ちなんでしょう? 田舎で少人数の保育園なので子供同士も皆知っていて親同士も同級生だったり先輩後輩の関係だったりどこに住んでる何してる人かも分かっているくらいの田舎です。 保育園の送り迎えの時に車から出さないのを約束でしたが状況的におもちゃを乗せておくべきではなかったとは思いますが自家用車での送り迎えだと休みの日に乗せたままのおもちゃが車に乗ってある人は結構いたりします。 それを出して見せるか見せないかその子の性格もあるし見せるにしてもその理由もそれぞれだとは思うのですがこの見せるという行為をどんな理由であれダメだ、やめなさい!と言っていいものか悩んでいます。 今回はダメだからやめなさい!という内容の事を話しもう次からおもちゃを朝車に乗せるのは禁止にしました。

  • おもちゃを取られては泣いてばかりの息子

    2歳になったばかりの男の子がいます。 同い年から1才上くらいの子と遊ぶ機会がたまにあるのですが、 少しやんちゃな男の子だと、すぐに手に持って遊んでいるおもちゃを取られたりしてしまいます。 このくらいの年の子のおもちゃの取り合いはよくあることなので、取った子のお母さんもちょっと注意する程度ですし、 注意しない場合もあります。 私もいい機会だと思い、こういうことに慣れて逞しくなってほしいと思うのですが、 泣いてばかりの息子に、親としてどう対応してやるのが良いでしょうか。 「一緒に遊ぼう」などと声を掛けると、息子は首を振って嫌がります。 おもちゃを無理やり取られたわけだから、息子の気持ちもわかる気はします。。 「じゃあ、これで遊ぶ?」と別のおもちゃを渡してやると、またそのおもちゃを取られたりするので、 「僕が遊んでたんだからって返してもらおう」と言っても首を振って行こうとはしません。 息子はまだ言葉がほとんど喋れないので「ちょーだい」なども言えず、やられ放題の場合もあります。 かと言って、親が何とかしてくれると思われるのも・・・と思い、私から返してもらうことはありません。 しかし、こういうことが多いので、もともと人見知りの息子が、最近、さらに他の子どもと遊ぶのを嫌がるようになってきているようで 気になります。 子育て支援センターへ行っても公園へ行っても、3才くらいの男の子で、親が下の子にかかりっきりorママ友とおしゃべり中で目が行き届いていない子が 平気で息子のおもちゃを取って行ったり、積み上げた積み木などをわざと壊して行ったりします。 壊されそうになった時は、私はその子どもに「壊さないでね。一緒に積んで遊ぼう」と声を掛けたりしますが、 母親に相手をされないうさばらしか、聴く耳もたず、といった感じです。 逆に息子が、3才くらいの子のおもちゃで遊ぼうとした時は、「これは~ちゃんのだからダメ!」とか言われて、 息子は自分はおもちゃを取られるのに、他の子のおもちゃで遊べない、という悔しい思いをしているようです。 (ダメと言われなくても、お友達が遊んでるから、と私は注意します。 「貸して」が言えないし、優しく注意しただけで、泣いてすねてしまいます) 3才くらいになると、「自分の!」という主張をすごくするので、お母さんがついていても、その子の意思を尊重するのか、 貸してあげるように強く言ったりはしません。 こういう場合は私が「ごめんね、ちょっと貸してくれる?」と言ったら良いのですよね・・・? 息子が「貸して」とか「やめて」と喋れるようになれば解決することかな、とも思うのですが、 喋れるようになっても相手に言えるかはわからないですかね・・? 息子の性格がおっとりしているから、長い目で見ていかないといけないのかな、と思う一方、 私の普段の接し方にも問題があるのかな、と思ったりします。 なんだかまとまりのない文章になっていしまい、すみません。 母親として何か心得ておくべきこと、などありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 年下の子供のおもちゃをとってしまう1歳の息子

    息子は現在1歳8ヶ月なのですが、最近育児施設に行くと、自分よりも年下の子の使っているおもちゃを取り上げて遊び始め親としてどうしたものかと困っています。 興味をもったものをすぐに「ダメよ」と取り上げてしまってもいいものか・・・でも、他人の物を取って遊ぶことが平気な子になってしまっても困るし・・・ もちろん最後はたしなめるのですが、手に持っているおもちゃを相手の子に返そうと親が取り上げようとするとかんしゃくを起こします。 みなさんはこういう時どんな対応をされていますか。 教えてください。

  • 3歳 おもちゃの買い与え方

    3歳ぐらいになると、男の子は仮面ライダー、女の子はプリキュアなど、大好きな世界にはまっていくと思います。自分で「これ」と決めたおもちゃを欲しがるようになると思うのですが・・・。 以下の2点について教えて下さい。 (1) どのくらい買い与えていますか? ひんぱんに? 誕生日などのイベントにのみ? (2) どのようにしてわたしていますか? (3) お子さんはどのように成長していますか? 特にひとりめのお子さん(もしくはひとりっこさん)についてお聞きしたいです。 ちなみにうちはひとりっこの男の子です。 (1)「どうせ買うなら早く買って長く遊べる方が」と思い、「これは絶対に欲しい」と口にした物はだいたい買い与えています。なので、ひんぱんです。 (2)原価では買わないようにし、ネットなど利用して安く手に入れています。なので、「欲しい」と言ってから1週間ほどかかります。習い事などを頑張った時にごほうびとして渡します。 (3)どのおもちゃも飽きずに遊んで、全て大事にしています。 買って欲しい物を買って貰い、いつも一番お気に入りのおもちゃを持っているので、けしてお友達のおもちゃを欲しがりません。 「今日は何も買わないよ」という約束も出来ますし、「同じのを探してあげるね(安く買う為)」と言うと、お店で泣くこともありません。 おもちゃを使ってパパやママとよくごっこ遊びをします。盛り上がるし、お話がすごく上手になりました。 周りのママさんの話を聞くと、おもちゃは滅多に買い与えない、我慢させるという人もいれば、うちのように欲しい物を与える人もいます。 皆さんはどうですか。

  • 姪っ子におもちゃをあげたいんですが・・・

    私には3歳になる姪っ子(姉の子です)がいます。 つい最近の事なんですが、姉が実家に遊びに来た時、姪っ子に「おもちゃを買ってあげるね」と、話しをしていたんです。そうしたら、姉が「おもちゃばっかりいらないから買わなくていい。そんなに来るたんびに買ってたら我慢できない子になるでしょ!本当に買ってこなくていいからね。」と、言われたんですが姪っ子と約束したので買ってきてしまったんです。 それで、今日仕事から帰ってきたら姉夫婦が来ていたので買ってきたおもちゃをあげようとしたら「いらないって言ったのになんで買ってくるの?2つも3つも!(2つ買ってきました)小さいうちからなんでも買い与えないでよ!それに、今まであなたに貰ったおもちゃでいっぱいなの!いい加減、ありがた迷惑ってわかんないの!?」と、怒って帰ってしまいました。 確かに、姪っ子は可愛いので家に来るとお菓子を買ってきたり、欲しいと言われればおもちゃを買ってあげたりしたんですが・・・でも、そんなに怒るほどいけないことですか?姪っ子は凄く喜んでくれてます。 今日、帰るとき姪っ子が「おもちゃ持って帰る~」と、泣きながら帰って行きましたが可哀想でした・・・

  • 木のおもちゃ

    来月の息子の1歳の誕生日に木製のおもちゃを買ってあげようと思っているのですが、 どんな物にするか悩んでいます。 木のおもちゃを扱うお店のHPも見てみたのですが、目移りするばかりで・・・ やはり実際にお持ちの方のご意見を伺いたいです。 みなさんのお子さんはどんな木のおもちゃで遊んでいますか? 「うちの子はこれがお気に入り」という以外にも、「期待したほど遊んでくれなかった」 「親の方がハマってます」等々、いろんなご意見をお聞かせ下さい。

  • おもちゃの貸し借りについて

    こんにちは。1歳半の女の子の母です。 毎日のように近所の公園に行くのですが、最近おもちゃや遊具を巡ってトラブルを起こすようになりました。 月齢の近い子が相手の場合は、お互いロクにしゃべれない子同士だし、親がそばにいつもついているので間に入って大きなトラブルにはあまりなりません。 が、ちょっと上の一人で遊んでいる2~4歳くらいの子が混じるとトラブル多発です。 たとえば・・・ <<例1>> 他の子のおもちゃ(その時は使っていない)を使っている時、持ち主の子がやってきて「返して!」と・・・。 相手の子のおもちゃなので、相手の子には「そうだね、また貸してね。ありがとう」と言って、「これは○○ちゃんのおもちゃだから、返そうね」と言っても嫌がって離さない。 結局私が力づくで取り上げてうちの子は大泣き・・。 <<例2>> 自分のおもちゃ(その時は使っていない)を、他の子が使っているのを見つけて大泣き、取り返そうとします。 「今使ってなかったでしょ? ○○ちゃんに貸してあげようよ」などと言っても聞く耳持たずに大泣き。 相手の子も返してくれない場合も良くあり、どうしていいのやら・・・。 相手の子の親が出てきて、「返してあげなさい!」と叱られてるのを見るとなんだか申し訳なくなってきます。 <<例3>> 自分のおもちゃ(使用中)を他の子が「貸して!」と言ってくる。 本人が嫌がってる場合は「ごめんね、今これで遊んでるからあとでね」と私が言っても、無理やり取り上げられる場合も・・・。 当然、うちの子は大泣き。 こんな場合、相手の子を注意するべきなのか、「仕方ないね、今回は貸してあげようね」と言ってなぐさめるべきなのか・・・。 <<例4>> ブランコが大好きで、30分くらい延々と乗ってたりします。 空いている時はいいのですが、混んでいる時などは他の子が乗りたそうにじーっとこちらを見ていたりします。 「あの子、ブランコ乗りたいみたいだよ? ○○(娘)はもうたくさん遊んだし、そろそろ代わってあげようか。次はすべり台で遊ぼう?」 と言ってみるのですが、拒否・・・。 たまにうまくいくことがあって他の遊具に向かおうとするのですが、他の子が空いたブランコに乗ったのを見ると泣きながら戻ってきて横で地団太ふんで大泣き・・・。 こんな時、皆さんはどう対応していますか? まだ1歳半の今の時点ではうまく貸し借りができないのは当然かもしれませんが、将来的に上手に貸し借りができるようになるには、親としてどう対処したらいいんでしょうか。 初めての子ということもあり、私も毎日手探りで悩みまくりです(泣) 皆さんの助言をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 幼児へ おもちゃを買うタイミングは?

    就学前のお子さんがいる、育てた親御さん 意思表示や記念日の意味を知らないけれど おもちゃに興味のある子供へ 買い与える、プレゼントするのはいつでしょうか。 また、どのように与えるのでしょうか。? 毎日私たち両親の急な仕事で 丸1日近く託児所でいい子にしていたので プラレールセットを買い与えようと思うのですが そんな事で与えなくてもいいでしょうか? 親である自分のほうが欲しくなって(コレクター なので・・・)プラレールやトミカをついつい 買ってしまっていました。 最近、「アレ、ホシイ」「オカシ、チョウダイ」と 言うようになってきたので、このまま意味も無く 買い与えてはいけないと思うようになりました。