• 締切済み

おもちゃの見せびらかし

私には5歳の子どもがます。 車で送り迎えをしているのですが朝保育園に行く時に小さなおもちゃ(メダルや戦隊もののおもちゃ)などを車に乗せる時があります。 保育園の帰りに私の両親の家に行くのでその時に遊ぼうとおもってるモノなどを車に乗せているのですが保育園の迎えの時などダメと言ってあるのに車からおもちゃを出し保育園の駐車場でみせびらかします。 私は子供がどんな気持ちでお友達におもちゃをみせているのか本当のところはよく分かりませんが、見せびらかしはよくないと思っているし、見せられたお友達も欲しいってなって親に欲しい欲しいとねだるきっかけを作ってしまいたくないと思っています。 おもちゃを見せられても人それぞれ捉え方は違うと思いますが私の子供にとったらどんな気持ちなんでしょう? 田舎で少人数の保育園なので子供同士も皆知っていて親同士も同級生だったり先輩後輩の関係だったりどこに住んでる何してる人かも分かっているくらいの田舎です。 保育園の送り迎えの時に車から出さないのを約束でしたが状況的におもちゃを乗せておくべきではなかったとは思いますが自家用車での送り迎えだと休みの日に乗せたままのおもちゃが車に乗ってある人は結構いたりします。 それを出して見せるか見せないかその子の性格もあるし見せるにしてもその理由もそれぞれだとは思うのですがこの見せるという行為をどんな理由であれダメだ、やめなさい!と言っていいものか悩んでいます。 今回はダメだからやめなさい!という内容の事を話しもう次からおもちゃを朝車に乗せるのは禁止にしました。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#211715
noname#211715
回答No.4

こういう問題は難しいですよね。私の住んでいる場所は中途半端な田舎と称しています。そこそこの児童数はあるものの、幼稚園から中学校まで同じ面々ですごしました。○○君と聞けば「幼稚園のころはよく遊びに来てくれたね」とパッと思い浮かぶ親密さがあります。 そんな場所ですから大した遊び場もなく、子供がまだ幼稚園児だったころ、市民センターで行われた映画の上映会には約束もしていないのに知った顔ばかり(笑)当時大人気だったポケモンの映画だったと思います。会場にはグッズ販売もされていて、私はここぞとばかりに沢山購入いたしました。 映画が終わって会場を出ようとしますとあるお母さんが私にこう言ってきたのです。 「うちはお金がなくってグッズを買わなかったのに、見せつけるのはやめてよ!うちの子〇ちゃん(私の娘)は沢山買ってもらってたってうるさかったのよ!」 それはそれぞれの家庭の事情でしょう。そもそもうちは母子家庭です。そのお母さんは毎日ママ友たちとお茶してるんですけど(^▽^;) でも大人だって妬みがあるのですから自制心の弱い子供はもっとでしょうね。 質問者様の懸念はごもっともだと思います。 トラブルを避ける配慮はするに越したことはありません。 よく言う言い回しでは「落として壊れちゃうと悲しいでしょ。だからダメよ」などです。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

見せびらかしという視点でごらんになっていますけど、おもちゃというのは子供のアイデンティティなんです。 常にともにいてくれてがみがみ何も言ってこない親しいものなんです。 自分でないひとたちが居る場所で、それを出すことで安心するわけです。 その心理をわかってあげてください。 ただ、必ず起きることがあります。 なくなったり、壊れたりするのです。 なくなるのは、ポロリと落とすこともありますけど、誰かにとられるということもあるのです。 それを泥棒呼ばわりしたりするのは、幼稚園保育園の平和ルール違反です。 明らかに誰だとわかってるなら返してと頼めばいいだけで、わからなければ、自分から去ってしまったという理解をさせるべきです。 だれがとったかわからないけど泥棒がいた、という騒ぎなどをしたらのけ者になります。 小さいものは、置いておいたら誰かに踏まれるということもありますし、壊れます。 これも、そういうことがあるということを理解しなければいけません。 そういうことが、幼児体験なんです。 大人の目線で礼儀を守らせるような発想はあまり勧められません。 自分のやったことで親しい自分の分身を失ったりする体験をしながら、自我がめばえてくるのを見つめるべきだと思います。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.1

ダメだから!というとより思い出してしまうかも。 別のこと(今日は保育園でなにするの?なにをするのが楽しいの?など)に気を逸らしておもちゃのことを思い出さないようにさせるのがいいかもしれません。

関連するQ&A

  • おもちゃの取り合いに対する保育園の対応

    3歳になったばかりの息子を持つ母です。 今年の4月から保育園に息子を通わせています。 どうにか保育園の生活にも慣れ、ほっとしていた頃に、担任の先生より、おもちゃの取り合いでトラブルがあったと聞きました。 トラブルと言っても、かみついたり、叩いたりしたというのではなく、うちの息子が友達のおもちゃを取り上げて、返さなかったということでした。 聞くところによると、おもちゃに対しての執着が強いらしく、譲り合う気持ちや、思いやりの気持ちをもっと持って欲しいとも言われました。 一人っ子ということもあり、親としては保育園で貴重な体験をしているな、くらいに思っているのですが、トラブルがあったなどと聞くと、うちの息子だけがお友達とおもちゃの貸し借りがうまくできないのかな?と疑問に思えてきました。年齢的にもこだわりが強くなり、自己主張が強くなる時期ですし、 保育園、幼稚園などではおもちゃの取り合いは日常茶飯事とも思えます。 正直、このような日常的なことをトラブルという、保育園(先生)にもがっかりっしたのと同時に、どのように対応したらいいのか悩んでいます。 もちろん、お友達と仲良く遊ばないとだめだよ、とかおもちゃを勝手に取っちゃだめだ、とか言い聞かせてはいるのですが、オウム返しでどれくらい理解してくれているのかは分かりません。 親として子供にどうすべきか、保育園(先生)に対しての対応など、是非アドバイスをお願いします。

  • 子供に買うおもちゃ

    自分は児童館で働いているのですが、そこには玩具が置いてあり、いらなくなった物があれば寄付して欲しいと言われていたので、家にもうすぐ3歳になる子供の玩具で溢れていたので、片付ける目的で車や使用していない玩具を寄付しました。 しかし、職場の方から「二人目の時に使わないの?」と言われ「まだ未定だし、家に沢山あって収納にも困るので使って下さい」と言うと「それは駄目だね~」と言われ、収納が沢山つまっていてそれが駄目だね~と言われたのかと思い「そうなんですよ~」と答えたら「違う違う!そう言う意味じゃなくて、そんなに子供に玩具を買ったら駄目じゃないってこと!」と言われました。 以前ここに質問させていただいてるんですけど、お金のために子供を犠牲にして働くの?と言われたり、保育士さんや学校の先生のお子さんって、だいたい変な子が多いのよと言われたり… 玩具もしょっちゅう買ってあげている訳ではなく、祖父母などに買ってもらったりの積み重ねで沢山になった事も伝えると、「そんなの断ればいいのよ、私なんかイベント以外に玩具を与えなかったわ」と言われました。 子供が欲しいと言えば、全部買っている訳でもなく、親や祖父母が買ってあげたいと思った時に買って何がいけないのでしょうか? 皆さんはお子さんに、玩具を買ってますか?それとも買わないようにしてますか?

  • 2歳児おもちゃの取り合い

    2歳11ヶ月の男の子です。今年7月から保育園に通い始めました。 通い始めて、3ヶ月間は、登園時、毎日、泣いていましたが、10月からは、ピタリとおさまり、ようやく保育園にも慣れてくれたようです。 15人の子供を3人の保育士さんがみてくれています。 これくらいの月齢の子供ならよくあることだと思いますが、昨日、今日と2日間続けてお友達に噛みつかれて帰ってきました。これは、お互い様なので、相手の子がケガをしてないか、保育士に確認しましたが、噛まれたので、息子が引っ掻いたとの事でした。 今日もお迎えに行ったら、2ヶ所噛まれたとの事で、『今日もですか~。』と軽く言ってしまいました。私としては、たぶん息子が無理矢理、お友達に何かしたから噛まれた。と思っていました。 理由は、お友達が持っていたおもちゃを取ってしまい、返して。と言っても返さずに噛まれた。との事でした。 保育士に『まだ○○くん(息子)は、お友達との関わり方がわからないみたいです。お友達は、我慢してたんですけど、最終手段で噛みました。家でもそうですか?』と、言われました。正直、ショックでした。 おもちゃの取り合いは、成長過程で普通だと思っていたので、取った取られたは、日常茶飯事だと思っていました。 まだ通い始めて4ヶ月。保育園での生活を始めたばかりで、他の子供より我慢ができない子供だと言われたみたいでショックでした。もちろん、息子がおもちゃを取ってしまったのは、いけないとわかっていますが、腑に落ちないのです。 やはり息子は、我慢出来ない子供なのでしょうか。2歳児くらいは、もっと我慢できるのでしょうか?

  • 友達にあげたおもちゃについて。

    初めまして。6歳の子供を持つ父親です。 我が家では、普段子供におもちゃを買う事は少なく、子供の誕生日とクリスマスのみ私の小遣いから買ってプレゼントすると決めています。今年も子供の誕生日に以前から欲しがっていたおもちゃをプレゼントしました。ただ、最初はよく遊んでいたのですが、一ヶ月もすれば飽きてあまり遊ばなくなってしまいましたが。。。 おもちゃをプレゼントしてから2ヶ月程経ったある日、子供から「おもちゃをお友達にあげた」と言われました。お友達から欲しいと言われてあげたそうです。妻に確認すると最初子供同士の中でおもちゃをあげる事が決まってしまい、子供も妻に「お友達にあげて良い?」と聞いたようですが、妻曰く、子供同士で既に決まってたから反対できなかったとの事でした。 ただ、お友達が帰った後に「パパに買ってもらったおもちゃを勝手にお友達にあげたらパパどんな気持ちになる?」と注意はしてくれたようです。(妻には、お友達が持って帰る前に注意して欲しかったのですが。。。) 私は当時1ヶ月ほど海外出張で家を空けていたので、この話を聞いたのはお友達におもちゃを上げてから1週間後の事でした。私は、子供が自分の小遣いで買ったものならまだしも、人に買ってもらったものを勝手にお友達にあげるのはどうかと思っています。 さらにまだ6歳で幼いという事もあり、おもちゃ等のやりとり・貸し借りは子供だけの判断でやるべきではないと考えています。また、お友達にも良い事とは思っていません。 妻は次からやらないように注意したから返してもらわなくてよいと言っていますが、私は子供からお友達に話をして、きちんとおもちゃを返してもらう方がよいと思っています。また返してもらわないのであれば、今後子供におもちゃは買わなくてもよいと思っています。 子供には私の気持ちを話して、「お友達に一言あやまって、おもちゃを返してもらいなさい」と言うつもりですが、やりとりが起きてから1週間程たっています。今更返してもらうのは何か問題がありますか。片方の親がその場はOKと言った事に対して、知らなかったとはいえ、後からもう片方の親が指摘するのはよくないですか。

  • おもちゃのやりとり

    年少の息子がいます。 仲の良いお友達がいるのですが、その子が、ウチに来るたびに息子のおもちゃを欲しがります。 息子もあげたいようなそうでないような、悩んでいる感じなのですが、田舎の祖父母の家での習慣(田舎の人たちって、家にある野菜とか、お客さんが来ると持たせたりしますよね。)が、なんとなく身についていて、すぐにあげてしまうところがあります。 ファーストフードのおまけとかならまだしも、トミカや旦那がゲームなどでお金をかけて取ったおもちゃなどを欲しがられ、悩んでいる息子を見ると、親として、複雑です。 先日は、その子にも直接、「友達のものをあまり欲しがってはいけないよ」と注意したんですが、また、後日、来た時に欲しがってました。 息子にも、「お父さんが一生懸命働いてもらったお金で買っているんだから、何でもあげたらダメだよ」と教えたのですが、前に欲しがってたものをあげてしまいました(300円相当)。 私から見れば、その子も本当に欲しいのかどうか? その子と息子の趣味が違うので、持っていないものが多いので、欲しいのではないかな?もらって帰っても遊ぶのかな?という感じです。 息子への対処の仕方、その子への対処の仕方、どちらでも良い方法がありましたら教えてください。 息子は良かれと思って優しさからやっているので、どう伝えていのか分かりません。 それとも、親は黙っておくべきなのでしょうか?

  • 子供に玩具を与えすぎるのは、良くないですか

    内の子は、3歳の男の子です。 例にもれず乗り物が大好きです。いろんな車、飛行機、電車などです。 トミカの乗り物の玩具、トーマスのセット、乗り物のDVDなどを既に持っています。 でも、まだ玩具の種類が足りないように思うし、買ってやれば子供も喜ぶので、ここ2週間のうちに新たにトミカの玩具を3個買い与えました。新幹線、カーキャリアー、タクシーです。 子供は、もちろん喜んでいましたが、家内はどうも納得できないようです。 そんなに度々玩具を買い与えるのでなく、何か理由をつけて(どんな理由か分かりませんが)買い与えるようにしないとダメだ、と言います。 やはり子供の教育上よろしくないでしょうか。 ご回答、お待ちしています。

  • 子供のおもちゃの対象年齢について知りたい

    私には、3月で4歳になる男の子が1人います。幼稚園に今年の4月から2年保育で通うことになっています。 最近ママ友達が、来月誕生日だから(誕生日プレゼントということで)流行の携帯型育成ゲームをプレゼントしてくれました。男の子に人気のキャラクターです。 そのおもちゃには「対象年齢は7才以上」との記載があり、気になっています。 そもそもおもちゃの対象年齢は、子供の心身の発達に合わせて定められているはずで、具体的な根拠も有ると思うのですが、早い話4歳の子供にそんな物与えて早過ぎないか? と思うのです。 その早過ぎる理由を論理的に妻に諭してやりたいのですが、上手く伝えられません。皆様のお知恵をお借りしたいのです。文献や参考になる図書でもかまいません。 ちなみに、私が子供に与えるものは、輸入物の木製の おもちゃか絵本。妻と母方の祖父母は戦隊物のプラスチック製のおもちゃと、まさに水と油です。

  • 子供におもちゃを買うべき?

    4歳の年中の男の子がいます。うちにはほとんどおもちゃがありません。プラレールのセットとミニカーがあるくらいです。(本は山ほどありますが。) けちっている訳でなく、子供が欲しがらないため、買ってこなかったのですが・・・ 最近、お友達が来ても、「00君の家、おもちゃがないから、つまんない~」と言われることが多く、悩んでいます。 いつも子供は、車を走らせる地図がなければ、模造紙に地図を書き、段ボールや要らない箱や牛乳パック等でいろいろ工作して、楽しそうに過ごしており、おもちゃの必要性を本人も感じていないようです。 なので、わざわざ買うことに抵抗を感じているのですが、ただ、お友達に「つまらない」と言われてしまうとなると、いろいろ買ってあげた方がいいのかな、と思ってしまいます。 子供に「欲しい?」と聞くと、「作るから、要らない。」と答えるのですが・・・。 子供がお友達に、作ることの面白さを伝えられればいいのですが、アピール下手な子なので、どうもダメみたいです。 皆さんならどうしますか?どうかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • おもちゃを取られては泣いてばかりの息子

    2歳になったばかりの男の子がいます。 同い年から1才上くらいの子と遊ぶ機会がたまにあるのですが、 少しやんちゃな男の子だと、すぐに手に持って遊んでいるおもちゃを取られたりしてしまいます。 このくらいの年の子のおもちゃの取り合いはよくあることなので、取った子のお母さんもちょっと注意する程度ですし、 注意しない場合もあります。 私もいい機会だと思い、こういうことに慣れて逞しくなってほしいと思うのですが、 泣いてばかりの息子に、親としてどう対応してやるのが良いでしょうか。 「一緒に遊ぼう」などと声を掛けると、息子は首を振って嫌がります。 おもちゃを無理やり取られたわけだから、息子の気持ちもわかる気はします。。 「じゃあ、これで遊ぶ?」と別のおもちゃを渡してやると、またそのおもちゃを取られたりするので、 「僕が遊んでたんだからって返してもらおう」と言っても首を振って行こうとはしません。 息子はまだ言葉がほとんど喋れないので「ちょーだい」なども言えず、やられ放題の場合もあります。 かと言って、親が何とかしてくれると思われるのも・・・と思い、私から返してもらうことはありません。 しかし、こういうことが多いので、もともと人見知りの息子が、最近、さらに他の子どもと遊ぶのを嫌がるようになってきているようで 気になります。 子育て支援センターへ行っても公園へ行っても、3才くらいの男の子で、親が下の子にかかりっきりorママ友とおしゃべり中で目が行き届いていない子が 平気で息子のおもちゃを取って行ったり、積み上げた積み木などをわざと壊して行ったりします。 壊されそうになった時は、私はその子どもに「壊さないでね。一緒に積んで遊ぼう」と声を掛けたりしますが、 母親に相手をされないうさばらしか、聴く耳もたず、といった感じです。 逆に息子が、3才くらいの子のおもちゃで遊ぼうとした時は、「これは~ちゃんのだからダメ!」とか言われて、 息子は自分はおもちゃを取られるのに、他の子のおもちゃで遊べない、という悔しい思いをしているようです。 (ダメと言われなくても、お友達が遊んでるから、と私は注意します。 「貸して」が言えないし、優しく注意しただけで、泣いてすねてしまいます) 3才くらいになると、「自分の!」という主張をすごくするので、お母さんがついていても、その子の意思を尊重するのか、 貸してあげるように強く言ったりはしません。 こういう場合は私が「ごめんね、ちょっと貸してくれる?」と言ったら良いのですよね・・・? 息子が「貸して」とか「やめて」と喋れるようになれば解決することかな、とも思うのですが、 喋れるようになっても相手に言えるかはわからないですかね・・? 息子の性格がおっとりしているから、長い目で見ていかないといけないのかな、と思う一方、 私の普段の接し方にも問題があるのかな、と思ったりします。 なんだかまとまりのない文章になっていしまい、すみません。 母親として何か心得ておくべきこと、などありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 保育園のおもちゃを持ってきてしまう・・・

    こんばんは。 三歳四ヶ月の男の子と、一歳四ヶ月の女の子を持つ母親です。 三歳四ヶ月の息子のことなんですが、最近保育園のおもちゃをポケットに入れて持ち帰ってきます。 毎回、保育園のおもちゃは持ち帰ってはいけないこと、お友達やお店のものは勝手に持ってきてはいけないことを言い聞かせています。 でもここのところ毎日、保育園から帰ってくるとなにかしらポケットにおもちゃが入っています。 この年齢の子に、どのようにして話し、理解してもらうのがよいのでしょうか? うちの子は手癖が悪いんでしょうか? 考えると、この先怖くなってきて、今のうちにきちんと教えないと・・・と気ばかりが焦ってしまいます。 これも悪循環なんでしょうが・・・ 今日はケロちゃんの指人形を持って帰ってきました。 本人に問うと「保育園から持ってきた。」と言いました。勝手に持ってきてもいいかと聞くと「だめ・・・みんなの・・・」と持ってきてはいけないことはわかっているようです。 人のものを勝手に持ってくると、おまわりさんが来て連れてっちゃうよ・・・おりこうさんになるまでパパやママと会えなくなっちゃうんだよ。パパやママも人のものを勝手に持ってきちゃうことはとても悲しいことだから、そんなことしないでね。 という感じで話をしました。 今後、どんな感じで話をしていったら良いか、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。