• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オモチャを貸さない子供)

オモチャを貸さない子供

このQ&Aのポイント
  • 友達の子供がオモチャを貸してくれないという悩みについて
  • 子供の性格や親のしつけとオモチャの貸し借りについて考えてみる
  • オモチャを貸さない子供に対する対応策はあるのか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お疲れ様です。 子育ての悩みは尽きないですね。 子どもさんたちは成長途上の真っ只中です。 いろんな子どもと出会い、体験し、性格ができてくると 思います。 子どもたちはまだまだみんな未熟なのです。穏やか に育てるか、乱暴な言葉を使い育てるかなどいろん な場面に今後も出くわすと思います。 理想と現実があります。理想的な行動をしてくれる お子さんもいるでしょうが、現実はそうではありませ ん。いろんなお子さんがいるし、いろんな親もいるで しょう。 今は社会性を身につける大事な時期なので、気づいた ことはメモするなりして、今後に役立てるのも一つの 方法かもしれませんね。 子育てに正しい答えは一つということはないと思います。 こ~あってほしいと願っていても、そうならないことも あるし、後になって意外に、理想に近づいていたり ということもたまにあります。 温かい目で見守ることではないでしょうか。その子が どのように成長するかをそばでしっかりと見て、これ ではいけないと思ったら、相手の親にも、こう思うんだ けどと話せたらいいですね。 そのためには親どうしの人間関係の構築も必要です。 子どもは生まれつき、わがままであるのが当たり前だと 思います。躾も影響するでしょうが、親だけでなく親戚の 大人たちの影響もあるでしょう。 原因ははっきりとはしないと思いますが、環境に左右さ れると思います。 だいたい親の性格の短所を受け継ぐような気もしますね。 これという明確な回答はできませんが、子育てについて 気になるような感じを受けましたので、答えさせていただ きました。 参考になりましたでしょうか。

その他の回答 (9)

noname#181802
noname#181802
回答No.10

状況にもよりますよね。 使い始めたばかりで『貸して』って言われても…って時もありますし、絶賛遊び中なのに『貸して』って言われたらその子の楽しい気持ちを踏みにじりますよね。 貸してくれても良い雰囲気で貸してくれないなら親の躾でしょうね。 小さい子なら仕方ないけど小学生で貸し借り出来ないとなると可哀想ですね。 きっと下の子も上の子がそれで許されてきたから学習してると思います。 私も経験がありますが、確かにその時はイラっとくるかもしれませんが、今心の中で相手を批判すると自分の子が何がした時に返ってくるから忘れた方が賢明だと思います。

回答No.9

えーっと……お子さんが貸したおもちゃで、二人仲良く遊んでますか?それとも、おもちゃが行ったり来たりしているだけですか? あと、お子さんとお子さんのお友だちは、おもちゃなしで二人で遊んでいることはありますか? うちの真ん中の子がようやく人生初のご近所のお友だちが出来まして、この前初めてうちに遊びに来ました。 「何かゲームとかないの?」とその子に聞かれ、「みんなで遊ぶようなゲームはうちにはないんだよねえ」と私は答えました。その子はしばらくはどうしたらいいのか困った様子でしたが、うちの子が側転をしてみせたら、パッと顔つきが変わって、二人で側転したりでんぐり返ししたり、絵本を読んだりしていました。 うちの子が人生で初めてお友だちの家におじゃました際も、特におもちゃを出したりしないで二人でテレビ番組を見て突っ込みを入れたり、塗り絵をしたりして遊んでいたそうです。 うちの子もお友だちの子もおとなしいというか人見知りをするタイプなので、小学校に上がりたての頃はお互いに探り探りだったようですが、1学期が終わるころには結構仲良くなりました。 質問者様のお子様のお友だち(特に上の子)は、まだ探っている状態なのかもしれません。質問者様のお子さんは、ちょっとだけ早くその子に慣れてきたので、自分のおもちゃを貸してあげてもいいと思えるようになったのでしょう。 貸し借りのことで泣くわわめくわの大ゲンカになっているなら、親が事態の収拾に動かないことに対して不満を述べるのは分かりますが、そうじゃないんですよね?お友だちの子の親御さんが必死になって「どれか一つくらい貸してあげなさいよ」と言って、子供同士の中に割り込んで、嫌がる我が子を振り切っておもちゃを押し付けてくる方のがおかしな状況に感じられるのですが、どうですかね? 現状は、それでお子さん同士の間でケンカが絶えないとか、そのことで質問者様のお子さんが何か不満を言っているとか、そういうこともないんですよね?それならことさら荒立てる必要もないし、お友だちの親御さんには「自分のおもちゃを大事にしてる子なんだねえ」とさらっと言えば済むことですよ。 それにしても、「お友だちにおもちゃを貸さないこと」が叱らなければいけないこととは知りませんでした。「お友だちに借りたものを返さないでいること」の方が重大で深刻な事態だと思っていましたので。世間では違うんでしょうか? 子どもの性格というか、何と言いますか。うちの子はお友だちに「おもちゃで遊ぶ?」と聞くことすらしませんでしたよ。そういう発想はかけらもなかったようです。経験がなかったので仕方ないですが。それでも楽しい時間を過ごすことはできたようです。家に来た(着いた)後は若い人同士に任せて、付き添いは遠くで見守る、ということではいけませんかね。 うちの子がおもちゃを出して「一緒におもちゃで遊ぼうよ」と言わなかったことが「親のしつけがなってない」となるのなら、まあ仕方がないですね。「一人遊び用のおもちゃしかないけど、どうしようか」と私がお友だちに聞いている始末ですからね(笑)。「大丈夫」というありがたい返事をお友だちからはいただけました。 おもちゃを貸せることだけが心の成長度や性格の良し悪しを測るたった一つの物差しじゃない(はず)と思うので、もうちょっと温かい目で見守ってあげればいいんじゃないでしょうか。 まさかとは思いますが、小学生ができるかできないか怪しいおもちゃの貸し出しを、4歳の幼児にまで求めてはいませんよね?でも行間から「うちの子ができたことがなぜできないの!」という不満が噴き出している気がします。深読みし過ぎでしょうかね。そんな気持ちで書いていたわけではなかったのなら謝ります。 長文になってしまいました。失礼いたしました。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.8

まず貸さないからと言って怒る親はいませんよ。。 その前にそんなに借りるまで遊びたいおもちゃなら自分で購入してはいかがでしょうか? そのおもちゃは相手のお子さんの子の物です。 貸さなくても別に構わないですよ。。 自分の物を人に貸すか貸さないかは貴方や貴方のお子さんが決める事ではありません。 「貸して貰って当たり前」という考えがあるからそうなるんです。 子どもだって一人一人感情があります。 友達に貸したくないおもちゃもあります。 躾といえばなんでも人の物を借りたがるお子さんのほうではないでしょうか? まず人の物は自分のものではありませんよ。 人の物は人の物です。 貸してくれないとしてもそれはそれで仕方がない事ですよね。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.7

いろんな活動してますがワガママだったり暴力的な子どもは (1)親も同じ性格でマネをしてる (2)愛情や接してる時間不足ですさんでいる のどちらかがほぼ9割以上だと見えます おそらく2じゃないかなこの場合 今広辞苑で「家庭での躾(しつけ)」が死語になりかけてるそうです すごい時代ですよね

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.6

人の振り見て我が振り直せ この場合、 (1) 親を責める、過保護な親 (2) 子供が学ぶべきと、放任主義の親 どちらかでしょう 正直子供同士のいざこざにしつけは関係ないと思います 何でも躾ければいいと思う親も困りもの 度を越えた過保護と紙一重 口を出し過ぎても、逆効果 大人しい良い子と自画自賛しても 傍から見れば、親の顔色をうかがう臆病な子だったり 親のずるがしこいところをちゃんと見ていて 見えないところで悪さをしたり >親のしつけでしょうか? 親の資質だと思います

  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.5

姪たち(今年6歳4歳)もそんな感じです。 子供の性格か親の躾か。 基本両方だと彼女らを見て思うのですが、 親の叱り方が下手だなーとも思います。 親がちゃんと叱れない。 祖父母も甘い。 そういう姪たちの性格を熟知しつつある息子は、 自分のおもちゃで姉妹がケンカしていても 「おねえちゃんたちで遊んでいいよー」 と、一番年下であるにも関わらず言います。 いつからこんなに大人な発言ができるようになったものかと 親が驚愕するこの頃です。 ちなみに私は、周囲が引くほど息子にはよく怒ってます。 真逆のタイプですね(笑)

回答No.4

私は中学生で妹や弟がいたりするわけではないのですが、家庭科の授業で子供について学びました。 子供は親の姿を真似したがるという話があって、実際、クレヨンしんちゃんなどでひまわりがみさえの真似をすることがあります。 子供がそうなっているのは、その姉妹の両親もそんな風に、何かを貸さないですとか、少し意地悪なところがあるとか、なにか日常生活の中でそういう姿を見せてしまっているのではないかなぁ~と思いました。 中学生なのに偉そうに書いてしまったり、その姉妹のご両親も見たことないのに勝手に悪者扱いしてしまいすみません。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 自分のモノと、他人のモノとの区別はつけるべき。「そこにあるから、皆平等に使う」ってのは違う。所有権は、小さい子でも教えられる。「公民館のオモチャはみんなのモノだから、誰もが使えるけど、あれはあの子のモノ。あの子が貸してくれると言わない限り、君は使ってはいけない。」ってのも、教えるべき。  最近は、放置してある自転車はみんなのモノ、置いてある傘はみんなのモノらしい。「取られる者が悪い」「だって傘がないと濡れるもん」。不明瞭な平等が、それを生んでいる気がする。  不平等から教えられることもある。

  • pepepe18
  • ベストアンサー率17% (30/169)
回答No.1

両方 親の躾の影響が大きいけど

関連するQ&A