• ベストアンサー

猫の避妊手術

メス猫の避妊手術について質問がございます。 生後どれぐらいから可能でしょうか? 色々調べたのですが、生後5ヵ月ぐらいから可能とか、生後7ヵ月とか色々意見があるみたいです。 あまり早いと良くないという考えや、5ヵ月ぐらいなら問題ないなど、考えが様々で迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobuchi
  • ベストアンサー率54% (475/875)
回答No.3

こんにちは。 おそらく皆さんも書かれるであろう 「手術に耐えられるか?」 っというのが大きいでしょう。 これに関しては個猫差があり一概には論じられません。 獣医さんの経験や考え方でも決まってきますから。 ですから、おおよそ生後3ヶ月~半年以上と見解が様々なのです。 診断を下された先生を信用できるなら、それに応じれば結構ですよ。 私の場合、3ヵ月で早くも発情し、同居猫もいること、 健康に問題なく標準より体重もあって、十分な体力があると判断された事から手術に踏みきりました。 メス猫の場合、ホルモンバランスの関係で術後は太りやすくなるようですが、これも当てはまる猫もいれば、いつまでもスリムな子もいて・・、かなりケースバイケースです。 私的な体験では、早期に手術した子ほど、術後の変化が少ないように感じます。まあ・・医学的な裏づけは無いので他で当てはまるかは分かりませんけど。 一般的には、遅い時期のデメリットは 一度でも発情期や出産を経験してると、たとえ手術しても体が覚えていて、擬似的な発情行動を見せる事がある点が挙げられます。 時期を見極め、完全に発情する前に手術すると、そうした影響は無く精神的に一生子猫の状態になってくれるでしょう。 どっちかというと適宜な早期の手術にはデメリットはありません。 遅れれば遅れるほど・・、生活習慣に混乱を生じさせるデメリットが増えると言えるかもしれません。 オスは玉をとるだけですが、 メスは全身麻酔して開腹する訳ですからねー。 信頼できる獣医さんを探して下さいね。

その他の回答 (4)

  • sky_blue
  • ベストアンサー率62% (129/206)
回答No.5

5ヶ月と2歳では全然違いますが、5ヶ月と7ヶ月では、あまり関係ないと思います。 早い子は5ヶ月ぐらいで最初の発情期を迎えると言われたりしていますが、そんなに早く性成熟するくらいなら、体も十分発達しているはずですので、5ヶ月でも手術に十分耐えられるのだと思います。逆に6ヶ月を過ぎても、体が小さすぎたり、体の発達があんまり良くないと、手術は×となる場合もあります。けれど通常であれば、1、2ヶ月単位で、あまり気にする必要はないと良いと思います。 気になるようでしたら5ヶ月ぐらいで病院に連れて行って、獣医さんのご意見を伺われてみるのが一番だと思いますよ。素人判断より、獣医さんに体の成熟度などを見てもう方が確実ですしね。早すぎるのであれば、その場で「来月にしましょう」とか言って下さると思います。 (ちなみにウチの子は、生後6ヶ月でした)

回答No.4

その気持ちよく分かります、自分もかなり悩みました。 これはアドバイスと言うよりも失敗談に近いのですが、 当時自分なりにいろいろ調べたところ避妊手術をすると性格的におとなしくなり、活発でなくなると言うのを耳にし、そのやんちゃぶりが好きで飼った猫だったのでそれはいやだったので卵巣はとらず子宮だけを摘出する手術をしたところ、よく考えれば当然なのですがやはり発情が収まらず、1週間発情し鳴いては、1週間普通に戻る。の繰り返しでおしっこも家中にされてしまい半年後に卵巣を摘出する手術をしました。本当にかわいそうなことをしたと思っています。 現在は8歳になりましたがいたって健康で病院に行くのは年に一回の予防注射だけですし性格もやんちゃなままで(これはちょっと困るかも☆)それ以来発情もありません。 猫によって事情は違うので参考になるか分かりませんが うちの猫はこんな感じです。 後、無責任のように聞こえるかもしれませんが「案ずるより生むが易し」かなと思います。 これからもかわいがってあげてくださいね。

  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.2

獣医の方針によっても違いますので、手術予定の病院にお尋ねになるのがいいと思います。 家猫で、他の猫と接触がないのでしたら焦らなくても良いでしょう。 うっかり繁殖期を迎えてしまうと鳴き声がうるさいみたいですが。 うちの猫は生後半年頃にしたと記憶しております。

  • xchoxcho
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.1

私も同じことを疑問に思い調べたことがありますが、ミルク&離乳食から離れて、大人のエサを食べ始めた頃~最初のさかりがくる前まで・・・というのが適齢期だそうで、だいたい生後6ヶ月前後だったと思います。 それを過ぎた場合、「さかり」がきてしまった後だと、避妊の手術をした後も「さかり」がき続けるとか、猫の体に負担がかかるという意見がありました。 でも、早すぎて体力のないうちに体にダメージを与えるよりは、遅い方がまだいいんじゃないでしょうかね? ちなみに、一度子供を産ませてからの避妊手術だと、さらに体に与えるダメージが大きいそうです。 計画を事前に立てて、タイミングを逃さないことが大切ですね。

専門家に質問してみよう