• ベストアンサー

エスキースのときに使っている画材について(色の計画)

私立美大の受験のために平面構成の勉強を予備校でしています。 そこで気になったのが、色の計画にはどのような画材がベストかということです。 周り人たちは色鉛筆を使ったり、単語帳に色がついたようなものを使っています。 自分でも使ってみたりしたのですがどうもしっくりきませんでした。お勧めのものがあれば教えていただきたいです。 プロの方などは色の計画をどのような画材でするのかもきになります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BeLiLi
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

 美大に通う者です。  作風がそれぞれの様にやり方もそれぞれで正解はないと思いますが、参考までに。。。私は実際にその場でガッシュで色を作ってました。  私も最初は単語帳に色がついたようなもの(色見本帳と言うのかな?)を使っていたのですが駄目でした。あれって、いっぱい色があるようで実際探してみると自分がイメージする色がなかなかなくて、しかもツルツルしている印刷された色とガッシュのマットな質感の色ではイメージが違います。結局使いずらいし、なんだか面倒でやめてしまいました。    私の場合はまず絵の具をいっぱい集め(混色の手間が少なくなり時間の節約にもなります)、蓋のてっぺんにその絵の具を塗っていて、その絵の具が実際乾いてどんな色になるかがすぐ分かる様にしていました。それを参考にどこをどんな色にするか(ここはこの絵の具の感じで、ここはこの絵の具の色より少し白っぽいのにしよう~とか考えながら)、画面すべての色の決定をします。(受験直前など慣れてくると、この段階で完成図が想像出来るのでここから実際に色を作り塗り始めてました。)はじめの頃は、実際に使う色を面相筆でパパッと一色数十秒で少量作って確認していました。これが私の色彩計画だったと思います。  やはり、色見本帳やその他のペンやマーカーなどだと、ガッシュの色をリアルに再現できないので正確に色の吟味ができなかったり、またガッシュでその色を出すために「何色と何色をまぜればいいんだろう・・・?あれ上手く作れない」といって時間を使ってしまったりすると思います。単純に、ガッシュで描くならガッシュ、ポスカラで描くならポスカラで本番と同じ条件で色彩計画してみてはどうでしょう。     そんなテキトーじゃ駄目!と怒られてしまうかもしれませんが、私はこんな感じでした。   今は夏期講習真っただ中でしょうか。がんばってください!応援しています。

nyagira
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 絵の具いっぱい集めてみようと思います。 色見本長は会場に持っていけないと聞いていたので、 使わない場合のやり方が知れてよかったです。 ところで ポスカラとは何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • BeLiLi
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

ポスカラ=ポスターカラーとうい絵の具の事ですよ。発色がいいのですが、ガッシュと違って水溶性なんです。一度乾いても水によってまた溶けます。。だから例えば、ガッシュなら赤で塗ったところをやっぱり青にしようと思って上から塗っても大丈夫だけれど、ポスカラは上から青を塗ると下の赤が溶け出して紫になってしまったり・・・。というのが特徴だと思います。 私の時代は発色の良さを求めて(?)平面構成をポスカラで描く人もいたんですけど、少数でしたね。今はほとんどいないのかな。  多摩美のテキ希望なんですか。特に色彩が重要ですよね、頑張って下さい!  テキはマスキングテープやガラス棒の使用が禁止なので(今年から変わる可能性もありますが)その辺の技術的な面もある程度慣れておくといいかもですね。 試験監督の目を盗んで使っちゃう人も多いですけど・・・。不正行為だし手仕事を大切にする学部なんで個人的におススメしません。 マスキングやらガラス棒を見つけると本気で怒る教授がいるんで、使うなら気をつけて(^^;)頑張ってくださいね~

nyagira
質問者

お礼

ガッシュ以外の絵の具も使えるんですね!!初耳です。 とても詳しいアドバイスありがとうございます。 がんばります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • schorls
  • ベストアンサー率41% (111/269)
回答No.1

色の計画に使う道具ですが、 私は色見本帳(単語帳みたいになってるやつです)を使っていました。 ちぎって使えるやつを重ねて並べ、色の面積比もみながら計画立てます。 私の周りには、試験本番で使う画材(ポスカラとか)で何十色も作っておいて (それらがどの色を何割くらいずつ混ぜたかも書いておいて) フィルムケースとかに入れておいて、それを捨て紙に塗って計画する人もいました。 色鉛筆を使うというのははじめて聞いたんで、ちょっと分かりません。すいません。 私が大学で習ったテキスタイルデザインの先生は、色見本帳を使っていました。 プロだと、市販の色見本以外に自分で作った色見本を持っている人も多いです。 つまり、自分が使う画材なり染料で見本を作っています。 まず、色見本帳でだいたいの計画を立て、その見本と全く同じ色を作ります。 アクリルガッシュなら乾いた時の色、染料なら定着して洗って乾いたあとの色で合わせます。 そこまでやっても予定とズレたり納得行かない事が多いらしく、 あとで別な色をかけたり刺繍をいれたり、とことんやっていました。 的外れなことを書いたかもしれません。そうだったら聞き流して下さい。

nyagira
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 色見本帳の使い方が参考になりました。 ポスカラと言うのがわからないので気になります。 実は大学は多摩のテキスタイルを目指しているんです!!テキスタイルの話が聞けてうれしくなりました。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平面構成色塗りの手順について(アクリルガッシュ)

    私立の美大入試で平面構成を学んでいます。 経験者の方などに質問なのですが、 受験のときに色を塗る手順、 技法的なこと、 注意していたこと等、教えていただきたいです。

  • この絵は何の画材を使っているのでしょうか?

    下のリンク先の、「スタンプシールコレクション」という字の周りを囲んでいる猫のイラストに関して。 http://www.potteringcat.co.jp/index.html (猫雑貨ポタリングキャットのHPです。) こんにちは。お力を貸して頂けたらと思い質問させて頂きます。 上記の絵に近いものを描くにはどんな画材を使えばいいでしょうか? 私は小学校で使っていたような色鉛筆しか持っていないような素人なので、こんな私でも手を出しやすい手頃な画材を教えて下さると有難いです。 自分の予想では、水彩色鉛筆やパステル?はどうかなぁ…と思ったのですが…ワカリマセン(^^;;) どうぞ宜しくお願い致します。

  • ホルベインの色鉛筆

    ホルベインのアーティストカラーズという色鉛筆について質問します。 日本製らしいのですが、使いがってはいかがでしょうか? プロにも通用するような画材なのでしょうか?

  • 芸大か美大の建築科へ行きたいんです

    わたしは今高2で、そろそろ大学受験のことを考えようと思っています。 芸大か武蔵野美術大学の建築科へ進学したいと考えてます。 入試の実技で、芸大では「空間構成,写生,造形 」があり、 武蔵野美大では、「鉛筆デッサン(素描力と空間構成力を鉛筆デッサンを通して見る)」とHPに書いてあったのですが、 具体的にはどんなものを描けばいいのか、よくわからないんです。 それと、こういった実技のための受験勉強としては どんなことをすればいいのでしょうか? 予備校などに通ったほうがいいのかなぁ? ご回答、よろしくおねがいします。

  • 美大受験生に必要なもの

    今高2で美大を目指しています。 後少しで受験生なのですが、受験生・浪人生を見ていると、鉛筆を何本も持っていたり、筆を何本も持っていたりするのですが、鉛筆はまだわかるのですがなぜ筆を何十本ももっているのですか? 平面構成をしているとき塗ったところを乾かしている間に他の所を塗るか細かい所用の平筆をそれぞれ何本か持っていれば十分だと思うのですが、他にも何か使う所あるのでしょうか? 具体的に鉛筆、筆(平筆、面相筆)はどれぐらい必要でしょうか、 またお勧めの鉛筆入れ、工具箱を教えてください

  • 芯の固い色鉛筆は?

    現在カーデザインの勉強をしています。 線や輪郭を色鉛筆の黒で書いているのですが、芯がやわらかいために、力強い線を書き続けたい部分であっという間に芯のとがった部分がなくなってしまいます。 芯のとがった部分を探しながら、とがった部分が無くなったら削ってというようなことを繰り返しながら書いているのですが、そうすると流れのある長い一本の線を書くには不向きだと感じます。 そこでなのですが、芯の固い色鉛筆、もしくは色鉛筆並みに黒が発色?する鉛筆やその他条件に合うような画材がありましたらご教授願います。

  • 色彩構成について

    はじめましてtpotといいます。 早速質問なんですが、この春に高3になります。美大志望で、デッサンを去年の夏くらいから対策としてやっています。 自分は多摩美のグラフィックデザインを志望してて、予備校の春期講習でデッサンと「色彩構成(平面系コース)」をやりました。 実際に描いてその作品に対する講評を受けてとてもよい経験となりましたが、 これから1年間美大受験をしていくにあたって、色彩構成に関しては具体的に何をやっていけばいいのでしょうか?講評してもらった作品をまた描き直してみるのでしょうか? また、色に関しては自分は今まで感覚で絵の具を使ってきたのですが、その辺も知識として勉強していくべきでしょうか? ネットとかみると「色彩カード」をつくるとよいと聞いたのですが・・・ 質問攻めですいません!皆様のアドバイスお願いします!!

  • 美大受験の学科の勉強

    一度専門学校に入ったのですがやはり大学できちんと学びたいと思い 来年(再来年?)の美大受験を目指しています。 以前は国公立でのみ受験したのですが(筑波、札幌市立) 今回は東京の私立美大に焦点を当てて受験したいと思っています。 ですが、今回初めて私立美大を目指すので学科の勉強をどのようにしたら良いのか分からずにいます。 実技が基本とは思うのですが学科も疎かには出来ないと思うので。 一応以前使っていた問題集や単語帳などがあるのでそれを使おうと思ってはいるのですが…。 オススメの問題集、参考書、勉強法、アドバイスなどありましたらぜひご教授下さい。

  • オススメの油絵の具

     油絵を始めようと思っていますが、画材屋さんに行くといろいろなメーカーのものがあって、どれを買ったらよいか、迷っています。   特に、美大などで専門的に勉強したことのある人は、御用達のメーカーなんてあったりするのですか? 鉛筆だとステッドラーとか、水彩絵の具なら、ホルべイン、とかそんな感じで、よく使うメーカーがあったら、教えてください。

  • 平面構成の資料

    現在私大デザイン科受験にむけて勉強しています。 その中で平面構成の、資料についてお聞きしたいことがあります。 なにか平面構成を考える資料を集めようと思い、参考作品を中心に色がきれいなものや明度計画が応用されたグラフィック作品などを集めているのですが、 いまいち、1.どのようなものが有効なのか、2.資料の活用の仕方(どこをどのように平面構成に落とし込んでいくのか)がわかりません。 どのようなもの・というのは、色彩についてはわりと簡単に資料を集めることができますが、「構成」の資料とはいったいどんなものが有効なのかわかりません。 受験生、受験の経験者の方などで、具体的な例や経験談、おすすめの資料などありましたら教えていただけると幸いです。 また傾向の参考として、多摩のグラフィック&情報、武蔵の視覚伝達デザインを受験するつもりです。