• ベストアンサー

外国人に「が」の使い方を教えたいのですが・・・

たびたびお世話になります。 日本人なのに、助詞の使い方が説明できません(T_T)。 ”私は鉛筆「が」必要です。” この「が」について、うまく外国人に説明したいのですが、 なにかよい表現方法はありますでしょうか? ”わたし「が」Aです。”は、 主語の強調と言う事は説明できるのですが・・・。 お力をお貸りできれば幸いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232437
noname#232437
回答No.1

>”私は鉛筆「が」必要です。” 2 希望・好悪・能力などの対象を示す。「水―飲みたい」「紅茶―好きだ」「中国語―話せる」 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=02711700&p=%A4%AC&dname=0na&dtype=0&stype=1&pagenum=1

wildstrawberry
質問者

お礼

おお、素晴らしい!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外国人に教える日本語(助詞 「も」)

    外国人に日本語を教えたいのですが… 「食べて良いです。」 と 「食べても良いです。」の助詞「も」の説明はどのようにすれば良いのでしょうか。

  • 助詞 に

    外国人に日本語を教えています。 天候に恵まれる、体格に恵まれるなどの助詞”に”は受身表現の能動者を表す助詞”に”と教えてもいいのでしょうか? 違う気がするのですが、この”に”を説明することができません。 どなたか教えていただけませんか。

  • 漢文の送り仮名について

    主語に主格の助詞「ハ」をつける場合とつけない場合について、参考書には「強調の場合のみハをつける」とだけ記述されていました。 どのような場合を強調を呼ぶのでしょうか?様々な例文を調べたところ、述語が動詞の文の主語には主格の助詞がなく、述語が形容詞の文の主語には、主格の「ハ」がついていました。 役割的には英語のbe動詞にあたるものと考えて間違いないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 端と中央の間

    日本語の表現に苦しんでいます。 鉛筆ほどの長さのあるものに対しその両側の「端」と、「中央」の間の部分をどう表現したら良いでしょうか。 「端と中央の間」とすれば良いのでしょうが、助詞を使わず端的な表現があれば幸いです。 [=======================] 端     中央   ↑   端 よろしくお願いいたします。

  • いろいろな外国語について

    Q.1 外国の文法について知ってる限りの形を教えてください。 (例:助詞+名詞+動詞 のような感じ) Q.2 日本語の「貴方はスポーツをしますか?」の「か?」ってどういう存在に当たるのですか?英語でいう「do」(強調)のようなものなのですか? Q.3 フランス・ドイツ・ロシア意外の国の文の作り方を知っていたら教えてください。 わからないところは空白で構いません。知っている限りでお願いします。

  • 外国人に格助詞「で、に」について英語で説明するには

    外国人に格助詞「で、に」について英語で分かりやすく説明するにはどうしたらよいでしょうか。 うまく説明できる方、お知恵を拝借できますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 日本語を学ぶ外国人への助詞の説明

    彼が外国人で日本語を学んでいます。てにをは助詞について説明をしてあげたいのですが 英語でうまく説明できません。 わかりやすいサイト、本(英語での)をご存知でしたら教えてください。

  • は」と「が」の違いってどう説明すればいいでしょうか?

    「は」と「が」の違いってどう説明すればいいでしょうか? 外国人の友人から日本語の勉強にてよく質問されることがあります。 「は」と「が」の違いについてです。日本人なので使い分けはできるのですが、どう説明すればいいでしょうか? 1)私「は」一郎です。 2)私「が」一郎です。 の場合は1)より2)は主語を強調してるって感じになりますよね。 他にこの二つの違いってありますでしょうか?外国人にとって使い分けるのが非常に難しいみたいです。

  • 「は」と「が」の違いってどう説明すればいいでしょうか?

    外国人の友人から日本語の勉強にてよく質問されることがあります。 「は」と「が」の違いについてです。日本人なので使い分けはできるのですが、どう説明すればいいでしょうか? 1)私「は」一郎です。 2)私「が」一郎です。 の場合は1)より2)は主語を強調してるって感じになりますよね。 他にこの二つの違いってありますでしょうか?外国人にとって使い分けるのが非常に難しいみたいです。

  • 外国語の文字表現について

    たまにふと思うのですが・・・ 日本語には、『ひらがな』、『カタカナ』、『漢字』があり、『英語』、『数字』も使われています。 メール等を書くときに、強調したい部分は『カタカナ』や『英語』を使うことがありますよね。 また、歌詞で『英語』がたくさん使われていると、お洒落っぽく感じます。 外国語では、強調したいとき、気障っぽい表現をするときはどうしているのでしょうか? 日本語の場合は、『ひらがな』だけで文章を作ると、とても読みずらく、幼稚な感じがしますが 外国語だとそうはならないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • アクロニスバックアップは、データのバックアップを行うためのソフトウェアです。
  • アクロニスバックアップの使用期間は1年間で、期限切れ後はサブスクリプションを更新する必要があります。
  • また、バックアップを回復するためには30日間の期限があり、30日が過ぎるとバックアップはクラウドから削除されます。
回答を見る