• ベストアンサー

バイトで悩んでいます。

reimi_kの回答

  • reimi_k
  • ベストアンサー率45% (37/82)
回答No.6

まだ、教えてgooを使って日の浅い新参者の私ですが、 私にはこの質問は立派な「質問」と感じましたよ? (感じたからこそ、何人もの人が励まし、アドバイスをしてるのでしょう) socrazy200さんがバイトをする上で悩んでいて、 「これからどうしていったら良いでしょうか?」 というキモチが痛い程入ってる様に受け取れましたが… ちなみに、ここで質問に対して回答する時に赤文字で、 「このカテゴリーへは、精神面のデリケートな悩みに関わる内容が投稿される場合があります。~中略~質問者の心情に対して配慮のない回答の投稿はご遠慮いただいておりますので」 とあります。 わざわざ、回答用フォームに赤文字で出すぐらいに、 重要な項目です。 また、 教えて!gooでの「質問」とは それは、あなたが抱えている問題や疑問のことです。 答えが分からなくて困っていることや、 その質問に対する回答を得ることで 「次のアクションを起こせる」 「何かの意思決定ができる」 「抱えている疑問についての事実確認ができる」もの、もしくはその可能性があるものです。」 と明記されてます。 なので、socrazy200さんは安心して良いと思います。 それと…おせっかいかもしれないのですが、 コメントや補足、お礼を返しにくい/返したくないモノは、極力お返事しないでも良いんですよ? 思わず「?」となる様な回答を返す人も、ザンネンですがいます。 なので、そういう時はちょっとイラっとするかもですが、 「あー。蚊に刺されちゃった」ぐらいのキモチで流すとラクチンかもですよ。 (これ以上もし議論がエスカレートして、不快に感じたりするコトになったら、 [運営スタッフに連絡]するのも手です。) 長々とシツレイ致しました。(・へ・;)

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/e/94dfb931de8e13fdc5264b9f10ecc823

関連するQ&A

  • バイト・・・・・・・・・

    昨日から、新しくといいますか、2年ぶりにバイトをはじめました。それまでは、大学を留年して、休学→今年卒業と色々ありまして、休学中にバイトしていたのですけど、戻ってからはしていなかったので、2年近く仕事をしていなくて、全然立ち回ることが出来ません。 もとからそんな社交的じゃなくて、動作も言動も遅く物覚えも悪くばいとが続いたことがないのですけれど・・・・ 欝と対人恐怖+人見知りなのに、小さな10人ぐらいしか居ない灸整骨院なのですけど、お金の受け渡しに、機械操作もあって、全部やらなくてはいけないし、パニくってしまうのです・・・・ しかもみんな明るくて、テキパキハキハキしてるので、「暗い」とか「怖い」とか言われてもいてるし、1日でこんな疲れてこの先やっていけるのか不安すぎます。メモしたりしても、どんどん頭から抜けていくんです・・・ 特に機械操作は、メモをしても体で覚えないといけないし、どう対応すべきか。。。。

  • 聞いてください。

    今週の金曜日から新しくバイトをはじめることにしましたが、回りのみんなすごく仲が良くて明るい人ばかりなのに、対人恐怖症で欝で全然何も喋れない私なんかがバイトなんて出来るんでしょうか?今からとっても不安でたまりません。 不安になっても仕方ないのですが、バイト長く続きしたことがないし、そのバイト先の人に長く続けてもらえたらって思ってるって言われて、そんな覚悟もなく面接に行ってしまったので、本当どうしたらいいんでしょう?対人関係が本当まるで、ダメで、おとなしいし、物覚え悪いし、絶対私なんかバイトしても迷惑かけるだけだと思うんです。しかも病院の受付なんですよね・・・

  • どうしたらいいのでしょうか・・・

    今まで、人間関係のもつれで休学していて、春に大学を卒業しましたが、それから最近まで、全然バイトしてなくて、休学中にバイトをしていましたが、復学してからは全く仕事をしていなかったので、2年半ぐらい仕事をしておらず、そのバイトも3ヶ月以上続いたことがありません。 今は小さな接骨院で、朝3時間半程度、慣らすためにバイトを始めましたが、全く仕事が出来なくて周りに迷惑ばかりかけています。かけているのがわかっているし、家で、覚えようとするんですけど、頭がパニクってしまって、全然頭に入りません。 上司の人からも、「ほんま物覚え悪いな。やる気あんの?」とか「アイツは全然使えない」みたいに言われてて正直、精神的にすごくキツイです。 精算の時にみんな暗算してはるみたいなんですけど、あたしは電卓でやってるから患者さんを待たせてしまってるし、患者さんに嫌な思いをさせてしまってるだけではないかと思ってしまうんです。 あたしが、病院に行った時に受付の片に嫌な対応をされてすごくムカついたことがあるので、あたしも嫌な思いさせてしまってるんじゃないかって、ものすごく疑心暗鬼に陥っています。患者さんをリラックスさせるどころかムカつかせてる気がするんです。 こんなあたしでも、これから先、ちゃんと仕事やっていけるのでしょうか?

  • バイトを辞められない

    パチンコ店で換金のバイトをしています。進路変更のために大学を休学中で、バイトも辞めたいのですが問題があって辞められません。このバイトは3人でシフトを決めてやっているのですが、やめる際に代わりの人を自分で探し、約一ヶ月かけ仕事を教えてからでないと辞められません。しかも大学生でなければなりません。 代わりの人を探していますがまったく見つかりません。今すぐにでも辞めたいので、人が見つからないことをバイト先の社長に言ったのですが、頑張って探せと言われ、まったく取り合ってもらえませんでした。その社長の性格が最悪で、事情を説明しても辞めさせてもらえそうにありません。 どうすればいいでしょうか?バイト先や、他の二人に迷惑がかかるのはわかっているのですが、無断で辞めてしまおうかとも思っています。

  • バイトを辞めたいのですが

    大学生です。去年の10月からバイトを始めました。 バイトを辞めたいです。そこは居酒屋で個人経営で、辞める理由は対人関係です。バイト先の方々は優しいのですが、自分の人づきあいの下手さもあり、正直バイトに行くのが嫌になっているので、2月までがんばることにしました。しかし、この時期かなりの人たちが辞めてしまい、辞めづらくなってます。でも、辞めることに決めました。3月に入って辞めることを伝えるつもりです。 そして聞きたいのは、、辞める電話をしたあと、一度も働かないで辞めてもいいのでしょうか?すでに3月の1~15は入れないことを伝えています。 回答お願いします。

  • 明日からバイトなんです・・・

    対人恐怖症、欝、人嫌い+人見知り激しく、ここ2年近く全然バイトしていなかったのですが、明日から、小さな全部で従業員が10人の灸整骨院の受付+機械操作のパートに行く事になりましたが、昨日からずっと不安で不安で夜も眠れなくて、薬を飲まないと寝られない状態です。 明日も薬を飲んでパートに行く予定にしているのですが、みなさん明るくてテキパキしててはきはきしてて、あたしみたいな動作も遅く物覚えも悪くない感じで完全に浮いていじめられそうな気がして、すごくすごく不安です・・・・こんな状態で患者さんにも悪い印象を病院にも与えかねないし、どうしたらいいのか・・・・

  • 居酒屋のバイトを辞めたい

    自分は居酒屋のバイトをしている大学2年生です。 この質問を見る前に以前投稿した質問を見た方がいいので、見てからの方がわかりやすいと思います。(バイト先の正社員、バイトをクビになる要因、バイトの休暇の後) このバイトを始めてから5か月が立ちますが、自分はこのバイトをするのが嫌気がさしてきました。 自分が仕事をろくにできないもありますが、一番はバイト先の正社員との関係が一番の原因です。 仕事がある日は憂鬱になったり、たまに仕事に行く二時間前に胃腸が痛くなるほどです。 今年いっぱいで辞めようと思っていますが、自分とこのバイトの給料は21日から来月の20日までなので今年の12月20日まで頑張ろうかなと思います。 ここから質問ですが、いつぐらいにバイト先の店長に辞めると言えばいいのでしょうか?また、こんな自分をどう思いますか? 何度も同じ質問ですがよろしくお願いします。

  • いいバイト悪いバイト

    私はバイト運がありません。 初バイトの時は母と同じバイト先で。 要領が悪く全く仕事が出来なかったら全然シフトに入れてくれなかったり・母と比べられたり等して人間不信になりかけたりバイト先に行く時などは吐き気もしました。 今は整骨院で働いていますが、これまたなんというか…。 時給800円のわりに忙しくてバタバタ動き周り、受付補助も2人制ならまだしも1人制なので大変ですし。患者の名前フルで覚えないといけないですし。 せめて後50円は上げてほしい感じです。 またあれだけ動き周って休憩が5分ってのがツラいです。 『これだけは止めた方がいい』というバイトやお勧めなバイトはないですか?

  • 休学中でバイトしたいのですが

    これからバイトの面接を受けるのですが、去年末あたりから精神的に病み、通っていた専門学校を現在休学しています。 いまは精神的にも落ち着いたのでバイトの応募をしたりしているのですが、面接中に「今、学生ですか?」と聞かれるとちょっと困ってしまいます。 もしかしたら・・・・家庭の事情で、学校を辞めるかもしれないけど続けていくかもしれないので(?)、とりあえず「休学中の学生です」と言うようにしたいのですが、長期で雇いたいバイト先などは「休学中の学生です」っていうのは、困るのでしょうか? 少しご意見伺えればなと思います。よろしくお願いします。

  • バイトを変えるとき

    大学生で、一人暮らしをしています。今、時給700円(週2・4h)と時給730円(およそ週2・3~4h)のバイトを掛け持ちしています。 しかし、月に4万弱しか稼げず、もう少し時給のいいバイトに変えたいと思います。両方とも半年は働いたので、仕事も慣れてきてバイト先の人間関係もいいのですが、一人暮らしなので、もう少し稼ぎたいと思っています。やめる1~2ヶ月前にはバイト先にやめると伝えようと考えていますが、やめてすぐ、次のバイトに移りたいと思っているので、今のバイトを1~2ヶ月先までやりつつ、新しいバイトの面接を受けるべきか…それともきちんと辞めてから次のバイトの面接を受けるほうがいいのか…どちらのほうがいいと思いますか? できれば経験者の方、アドバイスお願いします。