• ベストアンサー

野球はなぜボークをしちゃいけないの?

スポーツでは相手を騙すことってありますよね。 サッカーのフェイントなど、大げさに言ったら騙し合いです。 なのに、野球のボーク(ヘンに動いたりする事)ってなぜダメなんですか? ヘンな投げ方とかしてだましたらおもしろいのに。

  • 野球
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tempnamon
  • ベストアンサー率40% (317/777)
回答No.3

これは野球の歴史を調べればわかりますよ 今は「ピッチャーが投げて」プレーが始まりますが野球の創設期は「バッターが打って」プレーが始まっていたんです ピッチャーはバッターが打ちやすい球を投げなければいけなかったんです 言い換えると投球は今はバッターを「打ち取る」ことが目的ですが当時はバッターに「打たせる」ことが目的だったんです バッターから速め、遅めといった球速やインコース、アウトコースといったコースをリクエストすることも出来ました この時のルールに「投手は打者や走者を騙すような行為をしてはいけない」というのがありました 騙す行為をすると「ボーク」という名の反則行為になりました そのルールが今も生きているんです これとよく似ているものにバレーボールやテニスのサーブ(サービス)があります サービスとは直訳すれば「奉仕」といったような意味です スパイクやスマッシュのような相手コートに突き刺すようなものがなぜ「奉仕」なのか 昔は相手選手が返せるようなゆるい球を打たなければいけなかったんです サーブでプレーが始まるのではなくレシーブからプレーが始まっていたんです

その他の回答 (2)

noname#19971
noname#19971
回答No.2

野球というスポーツの特性でしょう。 野球は、ピッチャーが投げないことにはゲームは進まないし、動きません。 サッカーのフェイントは、いつまでやっていてもルール上は構いませんが、調子に乗っていつまでもやっていれば、そのうちボールを取られてゲームが動き出しますよね。 でも、野球でピッチャーが投げるマネを延々と続けていたら、試合はまったく進まない。 そのため、投げるマネをして投げないのを「ボーク」という反則にしているのだと思います。 また、バッターはピッチャーが決まり通りに投げてくることが分かっているからこそ、打ったりよけたりできるのだと思います。いつ飛んでくるか分からないようでは、気を張っていれば避けられる球も避けられず、危険なんじゃないでしょうか。

  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.1

偽投はあります。ボークの意味を勘違いなされているのでしょうか? ベース間に挟まれたランナーを刺す場合に、偽投によってランナーを攪乱・騙す場合はあります。 ボークはピッチャーがバッターに向かって投げるフォームで1~3塁に投げることです。場合によっては足を滑らせてしまい、ダイアモンド内にボールが転がってしまう場合もボークを取られます。 一球に勝負をかけ、それを観客が楽しむ場合も多々あるスポーツですから、騙し合いはつまらないと思いますよ。 駆け引きなら、見ていて楽しく満足しますが。

関連するQ&A

  • ボークについて

    アマチュア野球(少年野球)の規則について。 少年野球に携わる者です。ボークのルールについて質問します。 「ベースから離れた野手に向かって牽制球を投げたらボークになるか?」 (1)野手の近くに走者がいる場合・・・ボークにはなりません。 この場合、投手板を外したか外していないかは関係ありません。いずれの場合もボークにはなりません。「野手の近くに走者がいる」とは、投手からの送球を受けた野手が走者に対してタッチプレイが行える位置関係にある事を意味しています。もちろんそれは、投手が送球動作を起こした時点での位置関係ですから、捕球した時に離れているのは問題ありません。 また、投手板を外さずに牽制球を投げる場合、自由な足は、ベースに向かって踏み出す必要はなく、投げようとする野手に対して踏み出せば問題ありません。 ですから例えば、走者二塁でリードした走者のすぐ後ろに遊撃手がいた場合、投手板上から遊撃手に向かって自由な足を踏み出して牽制球を投げても良いという事になります。 (2)野手の近くに走者がいない場合・・・ボークになります。 この場合も投手板を外したか外していないかは関係ありません。いずれの場合もボークになります。「野手の近くに走者がいない」とは、投手からの送球を受けた野手が走者に対してタッチプレイが行える位置関係にない事を意味しています。 野手の入っていないベースに向かって牽制球を投げたらボークになるか?・・・ボークにはなりません。占有している走者がいる塁であれば、野手が入っていようが入っていまいが関係ありません。 ということが http://www.k-freed.com/baseball/rule/balk.html に書かれていました。 しかし、「公認野球規則」を読むと、「野手の近くに走者がいないときに、野手に牽制したらボーク」というようなことはどこにも書かれていません。 では、なぜボークをとられてしまうのでしょうか? また、以下のような場面では、ルール上「ボーク」となるのでしょうか? 実際に、先日少年野球の公式戦で起きたプレーです。 走者2塁の場面で、相手投手が2塁に牽制球を放りました。しかし、牽制球は2塁ベース付近ではなく、普通に守備をしている(牽制球に備えていない)二塁手が捕球しました。当然、タッグプレイはありませんでした。 五輪(日本対キューバ)でも似たような場面でボークとなったので、自軍の監督は「ボークではないか」と抗議に出るも、審判は「問題ない」と回答。 この場合、正式なルール上、どのような判定が下されるのが正しいのでしょうか? 以上、野球に詳しい方の回答を是非お待ちしています。

  • ボーク

    ぼくは、中学の部活で野球をやっててピッチャーをやってます。 今日の練習試合では、相手のチームが審判を呼んでくれて正式な審判っぽい人が来てました。 で、ぼくがピッチャーでセットに入った際(プレートは踏む?けれど腕は下ろしている状態)に右手(利き手)に汗をかくので、右手に持っているボールをグラブに移して、右手の汗をズボンで拭いたところ、 「きみ。いい加減そんなことやめないと、ボーク取るよ。」 と、その審判に言われました。 これって、ボークになりますか? 詳しい説明なので分かりにくいところもあると思うので、その際は聞いてください。 よろしくお願いします。。。

  • これもボーク?

    中学生の息子の軟式野球大会での出来事ですが、 2-0でリードしていて最終回7回裏相手チームの攻撃無死満塁、 監督よりタイムがかかって、同点までは良しとの指示があり、 1塁ランナーだけは生還させないようにとのことでした。 内野手は中間守備位置にいました。 1塁ランナーのリードがかなり大きかったので、投手は1塁に 牽制球を投げましたが、中間守備位置にいた1塁手 (1塁ベースより2m位投手寄り)は牽制球を捕ったあとランナーに タッグしようとベース付近まで追いかけてタッグしましたが判定は セーフでした。 そこで、相手チーム監督より「ベースに野手がいない牽制球なのでボーク ではないか!」とのアピールがあり、主審からボークの宣告があり、 各ランナーは1つ進塁、2-1からプレー再開となりました。 その後動揺したのか、ミスもあり試合は負けてしまいました。 私が確認したいのは、牽制球で必ずしもベースに野手がいないと ボークになるのか?ということです。 野手がベースにいない場合でボークとは、遅延行為の場合に適用 されるのではないでしょうか? 今回のケースは牽制球でランナーをアウトにしようとしたプレーで 遅延行為には当たらないと思うのですが、これもボークですか? ちなみに投手はプレートを外さないで自由な足を1塁に向けての 素早い送球動作でした。   わかる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 野球場の大きさは何故様々なのでしょうか?

    他のスポーツと違い野球のルールでは野球場の大きさは規定されていないのでしょうか? 国内海外とも大きさも様々なら左右非対称の球場も多い・・というかその方が多いですよね。 サッカーやテニス他球技スポーツはキッチリコートやグラウンドの大きさが決まっているのに 何故野球だけ様々なのでしょうか?まあ相手も同じ条件だから・・ということなのでしょうか? 解説宜しくお願い致します。

  • 1試合でボークを9回も取られました

    草野球で投手をしたのですが、セットポジションからボークを9回取られました(実際は3回だけでした。球審がホントなら9回だけど試合にならないから・・・と教えてくれたのでわかりました)。 ハッキリと分からないことは セットポジションに入るとき、静止したら打者への投球動作以外したらダメなのか、静止さえすれば牽制も打者への投球も出来るのか ということです。投球への順番と、牽制への順番が分からないと言うことです。 イメージとして印象的なのは、プロ野球中日の山本昌投手ですが、静止しても首をきょろきょろさせているように見えるんですが、それはボークにならないんでしょうか。そして例えば1塁にランナーがいて、きょろきょろしている時にランナーが走ったのが目に入ったら1塁に投げて1,2塁で挟むことが出来るんでしょうか。 よろしくお願いします

  • ボークかどうか。

    高校軟式でピッチャーをしてます。 僕は今までランナーが出ているとき、グローブの中にボールを入れて(右手は腰の辺り)キャッチャーのサインを見ていたんですが、この前練習試合で相手チームの監督からそれはボークだと注意されました。 でもプロ野球を見ていると必ずしもみんながみんな右手でボールを持ちながらキャッチャーのサインを見ているわけではないと思います。僕は手が多汗症なのでボールを握っている時間が長いと汗で手がべちょべちょになってしまうので、なるべくサインを見るときはグローブの中にボールをしまっておきたいのですが・・・ 長々とすいませんでした。 もし分かる方がいたら教えてください。

  • 牽制球とボークについて 2問 おうかがいします。

    牽制球とボークについて 2問 おうかがいします。 少年野球を見ていて、疑問に思ったので、お伺いします。 (1) ノーアウトランナー2塁です。   守備側は、セカンドベースに入れる選手でもなく、盗塁は、ほぼフリーパスの状態です。      ピッチャーがセットポジションに入ったところで、ランナーはスルスルと3塁へ。   ピッチャーが気づいて プレートを踏んだまま サードへ牽制球。   ほぼベースについていたサードがこの送球を受取り、みごとタッチアウト。   これ、ボークでしょうか。(投球モーションには入っておらず、3塁へ正規に踏み出しています)。 (2) ノーアウトランナー1塁   右投手が、通常と逆の腹回りで、牽制。   あっけにとられたランナーはタッチアウト。      これ、ボークでしょうか。(1塁へ足を踏み出しています)。  変な質問で申し訳ありませんが、理由込みでのご回答をいただければ幸いです。  なお、(1)又は(2)、片方でも結構です。

  • 野球のユニフォームってなんであの形?

    ほかのスポーツのユニフォームが、普通の服からの 進化形であるのに対して、野球のユニフォームって むちゃくちゃ変ですね。 なんであんな変な形(デザイン)なのでしょうか? たとえば、サッカーやバスケット、テニスなどの服を 野球のユニフォームにすると、違反行為なのでしょうか? あんな不細工なユニフォームだから、国際的になれず オリンピックから外されるのだと思います。

  • 野球、サッカーを語りたい

    こんにちは。 私は今までスポーツに全く興味が無く、 また知ろうとも思いませんでした。 だから、スポーツ関連の知識はほとんど持っていません。 せいぜいイチローや松井が分かる程度という重症患者です。 ただ、最近になって スポーツの話を楽しそうにしている人を見ていて、自分もあんな風に語れるようになったらきっと楽しいだろうなぁ、と思うようになりました。世界中でありとあらゆる人々を熱狂させるスポーツにも興味がわいてきました。特に野球とサッカーは国民的スポーツなので是非分かるようになっておきたい所です。 早速、書店やインターネットで手始めに野球とサッカーについての資料を探してみたのですが、その内容はどれもちんぷんかんぷんで、 自分には到底理解できなさそうなシロモノでした。 困りました。 ではどうやったら 「無理なく楽しく野球、サッカーについて語れるように」 なるのでしょうか? 「んなもん知るか!適当にテレビ見ろ!」とか 「いっそのこと知るのなんてやめちゃえば?」 という意見はさんざんもらってきたのですが、 どれも有意なものではありませんでした。 そこで改めて質問です。 「無理なく楽しく野球、サッカーについて語れるように」 を実現するにはどうすれば良いでしょうか? 真剣に悩んでいます。是非教えて頂ければ、ほんとうにほんとうにほんとうに助かります。よろしくお願いします。

  • サッカーと野球

    サッカーと野球はどちらも大衆的スポーツだと思いますが、人気などを別にして本質的にかっこいいのはサッカーだと思います。これはイギリス出身のスポーツ、アメリカ出身のスポーツということに何か起因するのですか?

専門家に質問してみよう