• ベストアンサー

RS-RのエキマグGTIIについて

seiinpuの回答

  • seiinpu
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.3

車種とか年式とかは合っていますか

stylebb
質問者

補足

車種と年式は一致していますv(⌒o⌒)v構造上仕方ないようなので気をつけて乗ることにしますm( _ _ )m

関連するQ&A

  • S15 NAの排気チューンについて

    S15(NA)の排気チューンについての質問です 現在、サーキットでの走行をしているのですが、 マフラー、エキマニ、と交換して次は触媒・・・と考えているのですが・・・ 純正触媒からの交換で迷っている点があるので、質問させて頂きます 一応、 ・スポーツ触媒:GPスポーツ ・触媒ストレート:いわゆる直管 ・純正触媒 の3つで考えています スポーツ触媒はターボ車の物しかありませんが、NAでも割と付けている人が多いし マフラーのメーカーと同じ所、ということでGPスポーツ。 触媒ストレートはターボ車ならアリなんでしょうが、NAだと排気抵抗が少なすぎ?トルク低下かなぁ・・・ 純正触媒はやっぱ純正最強? といった感じです。 因みに現在の排気チューンの状態は以下の通りになります エキマニ:Super EX BASIC VERSION(フジツボ) マフラー:EXAS EVO TUNE(GP Sports) 触媒:純正 因みに呼気、コンピューター系のチューニングはほぼ純正のままです 自分の中では音、排気ガスなどの関係もあってスポーツ触媒も考えているのですが 一応NAで早い車を作りたい!といった気持もあるので、 トルク、最高速などトータルでの皆さんの評価を教えて頂けると助かります。

  • [車]マフラーの抜けについて

    現在Z33に乗っています。 エキマニ、キャタライザー、Yパイプ、マフラーとすべてチューニングしました。 本日キャタライザーが届いたので装着しましたが、抜けが良すぎるせいか低速時にスカスカなります。 キャタライザー装着前はスカスカ音はなかったです。 やはりNAなので仕方がないのでしょうか? 乗った感じはトルクが落ちたとも感じませんでした。 ちなみにエキマニは等長オールステンレス、キャタライザーもオールステンレス、Yパイプ、マフラーはフルチタンです。 コンピューターもチューニングしております。 スカスカ音がかなり気になります。 触媒を戻すのが手っ取り早いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 車検って車のどこまで詳しく見るんですか?

    全国展開の某有名カー用品店に車検見積もりを行ったところ 詳しく分かりませんが、何やらエキマニの排気?部分のパーツが付いていない?とかでエキマニからリアパーツまで全て代えなければいけないと言われました。 確かに、マフラーは社外品を付けていて音量がかなり心配な為 純正に戻す予定ではあったのですが、「エキマニ」がどうこう言われるのは凄く以外だったんです。 エキマニは車を買ったときから付いていたので、 そもそも僕はそのエキマニといわれるもの自体どんなものか あまり分かりません。 車検ではエキマニがどんな状態であるか?とか「排ガスチェック」や「下回り」なんかも詳しく調べられるのでしょうか?

  • 【自動車】2本出しマフラーの車の話ですが、高級スポ

    【自動車】2本出しマフラーの車の話ですが、高級スポーツカー3台が横並びに信号待ちになったので左のスポーツカーのマフラーからは白い湯気をモクモクと出しているのに、もう一方の右のスポーツカーのマフラーからは湯気が出ていませんでした。そして真ん中で信号待ちのスポーツカーからは湯気は出ずに水滴がポタポタ地面に垂れていました。 どのスポーツカーのエンジンが最も効率的なエンジンを積んでいるのでしょうか?

  • 改造車の車検・・・触媒は?

    現在、車の排気系をエキマニ以降、マフラーまで取り替えています。エキマニが高効率型となったため純正触媒が使えません。 元々はエキマニ・マフラー発売元がスポーツ触媒も販売していたために、それを装着するつもりでした。お金がなかったので、まずマフラーを購入、装着し、次にエキマニ、と段階を経て取り付けていったのです。 ですが、スポーツ触媒が販売終了してしまいました。そこで調べてみると雑誌記事にて同じ車種が他車種の触媒を流用して車検対策をしていました。エキマニ、マフラーは自分の装着している物と同一です。なので、それを真似ようと思ったのですが・・・。 あるショップで「それでは車検に通らない」と言われました。別のショップも同様の反応を示しました。一方で車検はどんな触媒を使っていても排ガスが基準値以内なら通る、という意見も聞きました。どれが本当のことなのか分からないでいます。とにかく合法状態で乗りたい・・・。

  • スポーツマフラー交換について教えてください

    インプレッサSTI(GRB)に乗っています。 純正のリアスタイルが寂しいのと、 レスポンスアップ軽量化のためマフラー交換を考えています。 スポーツカーでマフラー交換をされた方、 マフラー交換についてのことであれば、 レビューや注意点アドバイス等何でも結構ですので参考になるお話をきかせてください。 スポーツカーのマフラー交換について教えてください^^

  • 【自動車カスタムカー】自動車のカスタムチューニング

    【自動車カスタムカー】自動車のカスタムチューニングでセンターパイプやエキゾーストパイプをカスタムパーツに交換するメリットって何があるのですか? カスタムパーツのマフラー交換は排気音を変えて暴走族みたいに爆音を出すためで分かりますが、カスタムセンターパイプに変えたり、カスタムエキゾーストパイプに変えるとどう純正パーツと違う他人から見た外の効果を教えてください。

  • JZX90純正マフラーをGX90に取り付けすることは可能?

    JZX90純正マフラーをGX90に取り付けすることは可能? マフラーの見た目をさほど買えずに少しだけ音を大きくしたいと思っています。JZX90純正マフラーをGX90に取り付けすることは可能ですか? GX90は、メインパイプとエンドパイプ(1メートルくらいのパーツ)で分かれています。JZX90も同じように分かれているようなので、エンドパイプをそっくり移植可能なのではと思いました。 車はGX90マークII後期です。

  • 純正マフラーの音量についてスバルインプレッサGDBーE型、STIオーナーです。【長文】

    はじめまして、スバルインプレッサGDB-E型等長エキマニ車STIのノーマルの所有者です。走行距離は約7000キロ走っているのですがこの車種は等長エキマニのせいも有り従来の水平対向のエンジン音が殆ど聞こえません。勿論、その事は了解済みで購入し、年数、走行距離が増せばやや音量も大きくなる【純正のマフラー消音材が焼けてくる】と思うのですが現在、新車から5ヶ月目、7000キロで殆ど音量が変わらないように思えます。たとえば、社外品でフジツボのレガリスRを装着したとしても、今までの経験では距離、年数でグラスールが焼けてスポーテイサウンドになりました。勿論メーカーの作ったマフラーですので社外品のようには音量がやや大きくなるように思えませんが、【フジツボ製の静かなタイプ】スポーツセダンのGDBにしては静か過ぎて少し残念に思います。今後もこの静かなマフラーのままなのか?それとも音量がやや大きくなるものなのか?GDBの等長エキマニのオーナーの方で新車から走りやや音量が変わった経験の方、又、この件で経験のある方で回答をお願い致します。又、GDB等長エキマニのオーナーでフジツボのレガリスRを装着の経験の方も交換後のインプレッションもお願い致します。

  • スイフトスポーツのマフラー

    旧型スイスポHT81Sに乗っています。 フロントパイプを付け替えたいと思っています。いまの候補はスズキスポーツのTYPE Sp-X フロントパイプなんですが、これってスズキスポーツ製のリアピースマフラーじゃなくても付きますか?いまは柿本のhyper GT box Rev.を付けています。 それと、フロントパイプを付け替えるとマフラー音は大きくなってしまうのでしょうか? ちなみに、もうひとつの候補がラ・アンのフロント中間ストレートパイプなのですが、これはサイレンサーなしと表記してあるのですが車検は通らないんでしょか? よろしくお願いします。