• ベストアンサー

一ヶ月検診後の外出

noname#69640の回答

noname#69640
noname#69640
回答No.6

うちの場合(息子現在三歳4ヶ月)は二ヶ月からベビーカーを使ってました。 生まれた当初、一ヶ月健診が過ぎたら 外気浴をさせる程度から少しずつ始めれば ベビーカーもいいかなと思っていたのですが、 1ヶ月健診を無事終えた次の日に38.6度の高熱を出し、 救急病院のお世話になってしまったため、 結局生後二ヶ月が過ぎるまで 家のベランダで外気浴をさせる程度で、 ベビーカーでの外出はしませんでした。 現在、近所の保育園でプールを一般開放しているので、ほぼ毎日自転車で通っていますが、 自転車でもかなり暑くてしんどいですので、 ママの視線より遥かに地面に近い ベビーカーに乗っている赤ちゃんは尚更しんどいはずです。 太陽が照り付けている日中の外出は、 絶対に避けるべきだと思いますよ! お散歩なら#4さんがおっしゃるとおり、 日が落ちかけた頃、暑さもピークを過ぎてるので、 ママの気分転換にもなって結構気持ちいいですよ! それから買い物ですが、 わたしは主人が仕事から帰ってきた後 (だいたい夜の9時以降)に行ってました。 スーパーも夜遅くまで営業してるところが多くなってきましたから、 一人でゆっくり買い物できるし、 時にはレンタル屋さんなんかへ寄り道したり…。 銀行や郵便局も、毎月必ず何かしら用事がありますよね。 今の時期はとにかく暑いので、 朝一番(窓口が開く直前など)に行って、 一番最初に受け付けてもらって 早く用事を済ませる…といった工夫をすれば大丈夫ではないでしょうか? 首がしっかりするまで外出も大変ですが、 育児がんばってくださいね!!

sa-tan
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね。銀行や郵便局が一番こまりますね。 今までは主人に仕事の合間に行ってもらったり していましたが・・・ 買い物も主人に週2回リストに書いて おつかいに行ってきてもらってました。 少しずつゆっくりお出かけしようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1ヶ月児の検診外出について

    もうすぐ1ヶ月になる赤ちゃんの検診があります。 その外出際に、ベビーカーはまだ早いですか? 横抱きひもなどは持ってません。 私が花粉症のため、春になるまで外出は極力控える予定です。 そのまま抱っこして、タクシーで病院でも大丈夫なんでしょうか? まだ外出したことがないので、どうしたらいいのでしょうか?

  • 素朴な疑問・・新生児の外出

    9ヶ月の初妊婦です。。。 よく「外出は一ヶ月検診が終わってから」・・・・とか 「最初の一ヶ月は全く外出させませんでした」・・・とか いろんな書き込みや本などで見かけますが、買い物などする時はどうしているんですか!!??自宅においていくのでしょうか????よく新生児用の抱っこヒモで横抱き?にしておでかけしているママを見かけますが・・・ 一ヶ月赤ちゃんとずっと自宅にいるって不可能ですよね??? スリングとAB型ベビーカーがあるので、私は「最小限外出は避ける」ということなんだと思っていました。実際はどうなんでしょうか?

  • ベビーカーでの外出のタイミングについて…

    今1.5ヶ月になる子供がいます。 どのくらいになった時点でベビーカーでの外出がOKなんでしょうか・・・? 一応ベビーカーは購入済みでアプリカのAB兼用のものです。 例えばデパートにバスで行こうとしたら、やはり抱っこ(抱っこひもアリ)で出かけるべきですかね・・・?それともやはりまだ外出はダメ?? ご経験のある方教えて下さい。

  • 1ヵ月検診前の新生児の外出。

    こんばんは。 私は妊娠6ヶ月の初たまです。 出産は里帰りをするのですが実家には車がないので1ヵ月検診は タクシーで行く予定です。 母は視覚障害者なので頼れず父に一緒に付いてきてもらうか 一人で行くか考え中です。 父と同伴にしても一人にしてもベビーカーか抱っこひもなどは あった方が良いかと考えているんですが。。。。 抱っこひもは生まれてから購入した方が良いと聞くのですが。。。 1ヵ月検診前の新生児を連れて買い物に行くのは避けた方が 良いでしょうか?? 出産予定日が1月の初めなので。。。寒いし風邪なども 心配なのですが。。。 行く時は主人に週末に来て貰って車で行くつもりです。 もし。。。新生児に慣れていない父と1ヵ月検診に行く場合は ベビーカーと抱っこひもの、どちらがあった方が便利ですか??? どちらも必要はないでしょうか???? ご意見お願いします。

  • 首がすわる前の赤ちゃんとの外出

    Q1 首がすわる前の赤ちゃんを連れて外出する時は、抱っこひもを使おうと思ってるのですが、どこを探しても新生児用は横抱きタイプ又は3wayタイプの抱っこひもしか見当たりません。 横抱きは肩が凝りそうだし、両手があかなくて不便そう。新生児でも縦抱きできる抱っこひもがあれば教えて下さい。 Q2 ベビーカーでスーパー等へ買い物へ行く時、スーパーに備え付けのベビーカートに乗せ換えるのですか?それともそのまま自分のベビーカーに乗せたままなのですか? ベビーカーに乗せたまま買い物する場合は、スーパーの買い物かごは手で持ったままですか? 変な質問&わかりにくい文章でごめんなさい。

  • 3ヶ月の子供との外出

    3ヶ月の男の子のママです。 今のところ外出といってもベランダに出たり、家の周りの少し散歩する程度です。 今度、暖かい日に買い物に行こうと思っています。その時の服を教えてください。部屋ではコンビ肌着にツーウェイドレスを着せています。外出の時は抱っこ紐を使うつもりです。抱っこ紐を使う時に使用するケープは持っています。 また、ベビーカーの時の外出も抱っこ紐での外出の時の服と同じでいいんでしょうか? 何か注意することがありましたら教えてください。 寒いのでついつい外出を控えてしまって・・・。もっと外に出してあげないといけないのはわかっているんですが、風邪ひいたらいけないとか考えてしまって・・・。 宜しくお願いします。

  • 1ヶ月検診に持っていくもの

    いつもお世話になっています。 もうすぐ1ヶ月検診で、初めての外出になります。 何か持っていくものなど教えていただけたらなぁと思います。 また、抱っこ紐orキャリーでも悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 産後の自分の1ヶ月検診

    産後、1ヶ月が経とうとしています。 産後の自分の1ヶ月検診を病院へ一人で行く予定です。 付き添いもおらず、赤ちゃんを預ける人もいないので、 赤ちゃんも一緒に連れていくのですが 抱っこひも、 ベビーカー、 どちらも必要ない、 どの方法で行こうか悩んでいます… 抱っこひもだと検診の際、内診などで はずしたりが面倒そうだし、 ベビーカーだと邪魔かなぁ、なんて考えてしまいます… どちらも使わずに行くと、内診の際に赤ちゃんをどうしよう?…と思ったり… 皆さん、一人で 産後の検診行かれた方どうされましたか? 参考に教えていただけたら嬉しいです。

  • AB兼用→B型ベビーカーへの切り替えについて

    こんばんわ。 現在アップリカのAB兼用ベビーカー(4.5キロくらいの軽量)を使用してます。 子供が11ヶ月になり、AB兼用でも不便さを感じてしまいます。 B型ベビーカーの方が軽くて小さくていいなぁと思い始め、思い切ってB型ベビーカーを購入しようか迷ってます。 そこでAB兼用とB型両方使用したことのある方へお聞きしたいのですがB型ベビーカーはAB兼用よりも使いやすいですか?(当方車での外出も多いです。) それともバギーのほうがいいでしょうか? でもバギーは荷物を掛けられないようなのでお買い物には不便かと。。。 またB型ベビーカーで「これいいよ」というのもあったら教えてほしいです。 それからB型ベビーカーを何歳くらいまで使用していたかも参考にさせていただきたいです。 たくさんすみません>< 宜しくお願い致します。

  • 1ヶ月検診。抱っこひも使いましたか?

    経産婦です。 上の子の1ヶ月検診の時は母が付き添ってくれたので抱っこひもは使わず疲れたらお互い抱っこを代わったりして問題なかったのですが今回は1人での検診になります。 たぶん抱っこひもはあったほうが楽だとは思いますが、私が欲しいと思っている抱っこひもが新生児からは使えないことが分かりました。 でも妥協して違う物を買っても後で絶対後悔するから迷っています。 新生児から使えると言っても連れて出かけるのは1ヶ月検診のみなので抱っこひもは買わずに自分で抱っこして行こうかと思っていますがやめたほうがいいですかね? 通っている病院は毎回かなりの人でごった返すので疲れるかな・・・と不安です。 レンタルも考えましたが利用したことがないのでどんな感じなのか想像つきません。 以前その病院で見かけたママさんはベッド?みたいな持ち手のついたかごに赤ちゃんを寝せていて便利そうだと思ったのですがごった返す病院では場所をとっていて大変そうでした。 もちろんベビーカーの方が一番大変そうでした。 ちなみにベビーカーは使うことがないので購入はしません。 このことを相談した友達が、エルゴを使っていて、新生児用のクッション?をつけて貸してくれたのですが暑いのか泣き止まずエルゴは断念しました・・・ 検診で抱っこひもを使わずに乗り切った方いらっしゃいますか? レンタルしてでも使ったほうがいいと思いますか? 経験談を聞かせてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう