ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
新手の詐欺では?「紙~スーパーPC~紙の新メディア」?
-
-
質問No.156172
-
閲覧数42
-
ありがとう数13
-
気になる数0
-
回答数5
- コメント数0
友人から聞いたのですが、
紙~スーパーコンピュータ~紙?の新メディアが開発されつつあって、
マックの設立者(日本)なんかもからんでて、日経産業新聞にも
紹介されて、大きな反響をよんでいるというのですが、
友人事態がちゃんと理解できてなくて、よくわかりませんでした。
ポイントはペーパーメディアを使うことだそうで、PCを使えない
人の送った情報もスーパーコンピュータにデータとして蓄積する
ことで、データベースの革命的な構築ができるということだそうですが、
僕は「紙~スーパーコンピュータ~紙」という流れに、どうしても今一つ
メリットを感じることができません。
僕が新手の詐欺じゃないかと心配してる理由は
「代理店の権利を100万円前後支払って、携帯電話ショップのように端末の
販売を行うシステムであり、それが今年暮れに発表されるのだが、
今なら権利が取りやすいのでどうか?」といういかにもウサン臭い話が
絡んでいるからです。友人はちゃんと説明もできないくせに入れ込んでいて
お金を払うつもりのようです。本当に心配なので、
どなたかおわかりの方いらっしゃいませんか? とにかく内容が分からない
ことには反論もできずに困っているんです。よろしくお願いします。
質問者が選んだベストアンサー
悪徳商法解説系サイトを一度訪れてみてはいかがでしょうか?
なんらかのヒントが見つかると思います。
その他の回答 (全4件)
もしかしたら・・・
「カ○メサービス」という名前の、えっと・・マルチ商法もどき?
のことではないでしょうか。
(正確な名称は載せられないので、ごめんなさい)
以前、お知り合いがその方面にのめり込みそうになっているのを
心配した質問がありました。
何でも、高性能のFAXで検索したい言葉を「紙に書いて」送り、
知りたい情報をFAXで「紙に印字して」得るのだそうで。
某巨大掲示板サイトに、いろいろ詳しい話が載っていました。
まだ、この商売が破綻したという話は聞いておらず、悪徳・・と
決め付けるのは早計だということなんですが、素人考えでも、
いかにも怪しいです。
ベストアンサー率 62%
(6334/10106)
ポイントはペーパーメディアを使うことだそうで、PCを使えない
人の送った情報もスーパーコンピュータにデータとして蓄積する
こと
で、どういうことなのでしょうね。よく分かりませんね。
あなたも一緒に説明を聞いてみてはいかがでしょうね。
そのときは必ずカセットテープに会話を録音して、その会社名を聞いて、調べることです。
何でSコンなのか?文字ならスキャナでも読める、FAXとFAXソフトがあれば、それでもデータの管理を直接できる物がある。音声認識も精度は向上中。大きな反響ってのなら記事を持ってこいと言って見るように頼んで、ついでに日経新聞社に問い合わせる。最悪の場合は先に警察に問い合わせる。(前科がありそうな場合)これしないで多額に出資する人は危ないですね。
投資家や経営者はまずその情報を集めますからね。
一番問題なのは、その友人は会社でも経営されていらっしゃるとか、資産家とかですか?そうでないなら、まずそのような投資や権利の販売の話がどこからともなく流れ込んでくること自体あり得ません。
まあ、そのメディアが実在したとして実際に画期的な新技術なら個人で無作為に全くの無知の人には頼まないですよ。(少なくとも試験期間があるはずですから、それにかんする情報が今出ているはずです、極秘裏ならまず個人はない)それこそデータ管理やデータベース化は信頼が命ですから、ちょっとでも誤ればデータが消えることもあるしね。ハイテク機器ならメンテナンスもこまめにしないとダメですからね。
ってことで、とにかく日経新聞社に確認してみなさい。
私が知っている限りではこのような情報はないと思いますよ。
まず間違いなく悪徳商法でしょうねぇ。
友人は内容を理解できていないようなので、そこから攻めてみてはいかがでしょうか。
・理解できないものに100万円もの大金を払うのか
・自分が理解できないものをどうやって客に説明するのか
紙を使った新しい「産業革命」(?)と言われているのが,
電子ペーパー(超薄型ディスプレイ)か,
iペーパーシステム(専用の紙とペンを使う事により書いた/描いたデータがデジタル化される)
は聞いた事がありますが,流石にちょっとそれは聞いた事無い出すね。
別に,「PCを使えない人の送った情報もスーパーコンピュータにデータとして蓄積すること」
なんて,スキャナ使えば一発ですし,大一それらの紙のデータを記録すれば,
圧縮していても膨大なものとなるわけで,維持管理できるかが疑問です。
にしても一体なんなんでしょうねぇ…もしかしてコレが「ジンジャー」なのかな?
-
ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。