• 締切済み

ハブを置くとつながり、無いと繋がらない

Kuroutoの回答

  • Kurouto
  • ベストアンサー率28% (96/338)
回答No.5

壁まで来ているLANは誰が取り付けましたか? きっとクロスケーブルがきてしまっていますが、普通はそんなことしません。業者がやったなら文句を言うべきです。 クロスとストレートケーブルの差を簡単にいうと、ストレートは種類の違う機器を接続する時、クロスは同類の機器を接続する場合です。 普通は壁のLANジャックはストレートです。なぜなら壁からPCに行くのは想定の範囲内ですから!まぁ頼んだときにハブを置くといってあるなら話は別です。 あと、RyugaBearさんはすごいハブをもってんですねーー。そんなハブがあるとは知りませんでした!!

関連するQ&A

  • 無線ハブ?ってありますか?

    職場内でLANを小規模ながら構築しています。サーバーはWindows2003Server、クライアントPCは10台程で有線LANケーブルで接続されています。外部インターネットには一切接続していません。同一建物内での構築です。ネットワークで行うことは社内メールとエクセルなどのファイル共有・プリンタ共有などです。全然大した事はしてないと思います。 ある1室にLAN接続PCがあります。壁にLAN用差込口が1つだけあり、そこにLANケーブルを挿しPCと接続しているんですが、その部屋にもう1台ノートPCを設置することになりました。ただし上司より ・既PCは有線LANケーブルで接続したままでOKだが、新PCはコンセントや机配置の加減で既PCとかなり離れた場所に置く(とはいっても同じ部屋内ですが・・・7メートル程離れてます) ・新PCの設置付近に新たなLANケーブル用差込口などを壁などに設けるとなると工事業者を呼んだり壁に穴を開けられるので駄目 ・有線ケーブルは見た目すっきりしない ・これを解決するのは今巷でよく聞かれる無線!無線ハブを購入し以下のように構築せよ!ただし絶対業者は呼ぶな!金がかかる!おまえが考えてなるべく低コストで行え!!! とトホホな指令 [現行]壁差込口--------PC1台目 [要求]壁差込口-----無線ハブ-----(有線)----PC1台目                 └--------(無線)----PC新規2台目 そこで「無線ハブ」(上記でいうなら有線接続も同時に可能なもの)を探しに大型家電量販店に行きましたが、・・・売ってません!単なるハブは2・3千円程度でゴロゴロありますが無線ハブはありません。ネットで検索してもあまりヒットせず、みても何十万もする業務用とか。 無線ハブってどうなんでしょう?こういう意図するものはないのでしょうか?無線ルータというのはよく売られていますが、外部インターネット接続用ばかり?だし、ハブ的機能を有しているのかよくわかりません。 申し上げました事案に対する解決方法があればご教授ください。

  • ハブにハブをつなぐには?

    今までルーター→LANケーブル→ハブ→LANケーブルで各部屋でネットを利用できるようになっています。問題なのは一つの部屋だけパソコンを2台ネットにつなげようと、さらにハブをつなげてネットに接続しようとしましたが、同時に接続することができません。 そこで2重にハブをつなげるためには、どうすればいいでしょうか?

  • スイッチングハブの使い方について

    パソコンを1台を2台する予定です。 現在、隣りの部屋の壁にあるLANの口から長くケーブルを伸ばしてパソコンに接続しています。 そのパソコンのそばにもう一台置いて、今のケーブルを生かして2台同時にネットにつなげたいのですが、今のケーブル-スイッチングハブ-パソコン2台、の順でつなげれば大丈夫でしょうか。

  • ルーター→ハブ→パソコンのつなぎ方について

    ルーターからパソコンのつなぎ方にについて教えてください。 下記環境の場合 ルーター(LANケーブルが4ポート接続可) スイッチングハブ8ポートが2台 パソコン、プリンタが計(10台) (1)ルーター1ポート → ハブ → パソコン機器             |             ハブ → パソコン機器 (2)ルーター → ハブ → パソコン機器   |    → ハブ → パソコン機器 上記(1)のようにルーター1ポートからパソコン機器を分岐 (2)のようにルーターの2ポートからハブを分岐 どちらがネットワーク上こうりつがよいでしょうか? それとも同じなのでしょうか? よろしくご教授願います。

  • ハブを通してネットをする方法-2

    先日同じ質問をしたのですが、やはりハブを通してインターネットを見ることができず、もう一度同じ質問をさせて頂きます。 前回答えていただいた内容を実行した結果も含め質問します。 1台目のPCは前からケーブルでインターネットができていて、 新しく購入した2台目のPCもハブで繋いで同じような環境にしようと思っています。 IPアドレスは先日取得しまして、2台目のPCに設定も済みました。 ケーブル会社にIPアドレスが取得できている事も確認しました。 1台目のPCは今までどおりケーブルモデムから直接LANで繋ぐとインターネットが見れるのですが、ハブを通すと見ることができません。 2台目は、遠いためケーブルモデムから直接繋いで試すことができません。 ハブを通すと両方ともネットを見ることができません。 ハブはuplink付で、 ケーブルはストレートケーブルです。 最初にプロキシの設定を探す(?)みたいなメッセージがでます。 エクスプローラーのプロパティでLANの設定を見てみたのですが、 特に接続できてる時との変化はありませんでした。 ハブには5つポートがあるのですが、全て試してみましたが出来ませんでした。 ハブの切り替えスイッチも両方とも試しましたが、うまくいきませんでした。 何か解決法はあるでしょうか?教えて下さい。

  • 家庭内LAN・ハブにもう1つハブを繋げますか?

    現在ADSLで1階に電話口(モジュラージャック差込口)があります。今は1階でPC2台を繋いでいます。(----はLANケーブル) 電話口----ルーター----ハブ----PC                   ----PC こんな感じです。 2階でもネットをしたいと思い接続方法を考えているのですが、2階でPC1台とネットワークカメラ(USB接続でなくネットに直結し単体で動作する例えばhttp://www.rakuten.co.jp/megachips/596376/596381/#556561 のようなもの)を接続する場合、下記のような方法でできますでしょうか?(ハブにさらにハブを接続できるのか、ということです) 電話口----ルーター----ハブ----1階PC                   ----1階PC                   ----2階ハブ----2階PC                           ----2階ネットワークカメラ できる場合ですが、LANケーブルはクロスとストレートがあるようですが、どちらになりますでしょうか?また、現在はADSLですが、近く光ファイバーに変えようと思っていますが、その場合でも結論は同じでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ルーターとハブの繋ぎ方などを教えて下さい。

    現在建築中でLAN配線を自分でする予定なのですが、 今考えているのは 所有しているルータには4個接続口があります、 4個では足りないので、ルーターの1個口のみ使用して ハブで6個に分け各部屋へ配線します。 6部屋全てにLANコンセントを1個付けて さらにハブを使って、 パソコン、DVDレコーダーなど複数使用したいのですが、 6部屋で個々にハブ(6個)を使う事になりなすが可能でしょうか? それとも、元のハブから全ての部屋に必要数の配線が必要でしょうか? 問題は、将来LANを必要とする家電が1箇所で どれ位増えるか分からないのです。 PC、DVDレコーダー、TVなど ケーブルは300m購入したので、使用する長さは問題はないのですが、 建築工程上、配線出来る期間が短期間なので、 合理的な方法を教えて下さい。 LANケーブルは カテゴリー6を購入しましたが コネクタやプラグはカテゴリー5でも結線は可能でしょうか? 配線はCD管やPF管を使わずそのまま、配線予定ですが、 将来(10年や20年先)を考えると、管を使う方が 良いでしょうか? 3階建てで、屋根裏収納庫にハブやルータを設置するのですが、 一人で配線は可能でしょうか? 公務店からは、余り時間が貰えないようです。 よろしくお願いします。

  • スイッチングハブとハブ(バカハブ)の違い

    ハブを購入しようとしましたら、店頭にはほとんどが「スイッチングハブ」という製品ばかりです。 そこで、ルータとPCを接続する場合、スイッチングハブとストレートLANケーブルを用意し接続しても問題ないのでしょうか? スイッチングハブとハブの違いをいろいろな説明を読みまして、バカハブ(ダブハブ)というものが必要だと思っていたのですが...?

  • ハブについて

    今度Xbox360でオンラインをしようと思っています それでXboxをLANケーブルで繋がないといけません 今の状況は1階に来ている回線にPCを二台繋いでいます(2台のPCは同時にネットに繋げます) 自分の部屋は2階で回線を引っ張ってきています Xboxからモデム?(ルータ?)に直接ケーブルを繋ぐのは壁に穴を開けたりしなければならないので難しいです それで自分の部屋に来ている回線をハブに繋げてそのハブからPCとXboxにそれぞれケーブルを繋げばいいのではないか?と考えたんですが、これでうまくいくのでしょうか あと、この方法でPCとXboxで同時にネットに繋ぐことはできるんでしょうか 無線LANは値段が高いので買えません ・NTT西日本 ・フレッツ光プレミアム ・プロバイダ-ocn 分かりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします

  • モデム、ルーター間のハブについて

    Bフレッツモデム(NTT:VH100E)⇒ハブ(BUFFALO:LSW-TX-5EP)⇒ルーター(NEC:AtermWR6650S)⇒パソコン 上記接続について、LANケーブルの長さの問題でハブを間にかましていたのですが、ハブを外して接続すると、ルーターとモデムの間でPPPoE応答無しとなってしまいます。ハブはいわゆる馬鹿ハブなのでどうしてこのようなことが起こるのか分かりません。ハブをかましてのカスケードの状態からハブを外して直接接続にすることでルーター側の設定に何らか影響を及ぼすのでしょうか?LANケーブルの長さの問題がなくなったので、ハブを外したいのですが、どなたかヒントを教えて下さい。