• ベストアンサー

現在DTPの仕事に就いている方に質問です。

howtogooの回答

  • ベストアンサー
  • howtogoo
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.5

はじめまして DTPはじめて10年になりますが センスも大事ですが 見やすくて、お客様が希望しているものか この辺りが一番大事だと思います。 見やすくてには、 文字サイズ、使用するフォント、デザイン、統一性などすべて含まれます 専門書なんか置いてある本屋さんに行けば 最近はいろんな本が出ています 私はmdnの本が好きで分かり易いと思います お客様が希望しているものとは、 かっこいいものなのか、かわいいものなのか、スタイリシュなものなのか、目立つものなのか 広告でしたら伝えたい部分がどこなのか と言ったところでしょうか デザインともいえるでしょうか お客様の業種の広告を参考にすると分かり易いと思います あくまで参考です、盗んではいけません(そっくりでなければ良いけどネ) 私の場合は営業も兼ねる事が多いのですが お客様によっては、何度校正を持って行っても 「何かパッとしない」 「いまいち」 などなど、いろんなお客様もいるし、いろんな上司がいます。 センスは100人居れば100種類あって当然であって そうでなければ良い物も生まれないのです がんばってください あとデザインなんかは旬があります いつも触れている事が大事です 雑誌でも広告でも電車の中吊りでも いつも触れることです

関連するQ&A

  • オペレーター向きの仕事(DTP関係)

    はじめて質問します。 現在、中小規模の広告代理店でDTPデザイナー(見習いですが)として勤務している23歳の女です。 DTP歴は3年になります。 残業の多さとクリエイティブ思考が合わず、転職を考えています。 もともとオペレーターという募集で1年前に入社したのですが、 この会社にはデザイナーとオペレーターの境界線がハッキリしていないため、 いつのまにかデザイナーの方々と同じ仕事になっていました。 会社で作ってもらった名刺にも『デザイナー』と書かれていたので現職はデザイナーだと思っています。 DTP関連の会社だと、こういうケースはよくあるのでしょうか。 デザイナーはデザイン、オペレーターは作業のみ(多少のレイアウトは可)、 とハッキリ分かれている会社はありますか? 印刷会社、広告代理店、デザイン事務所以外の業界でもかまいません。 「デザインもできるオペレーター業務」と書かれた求人はいくらでもあるのですが、 その逆というかオペ思考の人が少ないのか、オペレーション作業のみの仕事と書いてある求人は見つかりません。 デザインとオペレーターが分かれている会社を知っている方、そのような会社かどうか見分ける方法など 知ってる方がいましたらどんなことでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • DTPオペレーターと言う仕事。

    最近DTPオペレーターと言う仕事に興味を持ち始めました。 ですが、私はイマイチ自分のセンスに自信がありません。 センス皆無、と言うわけではないと思うのですが… やはりDTPオペレーターにも一般の人以上のセンスが必要なのでしょうか? また、DTPオペレーターになる為に必要なものとは他に何がありますか? ちなみに今私は高校3年生で、来年コンピュータの専門学校(CGデザイン専攻)に通うつもりです。

  • DTPオペレーター

    DTPオペレーター 単なるDTPオペレーターにも、色彩感覚やデザインセンスは必要でしょうか?

  • DTPオペレーターもデザインはするのでしょうか?

    印刷会社に勤務している22歳の男です。 2年前にDTPオペレーターとして入社しました。当時はオペレーション作業ばかりをこなしていましたが、今はちょっと違うのです。 先方から手書きのチラシやポスター等のラフを頂き、それを見ながら色や書体などを考えながらデザインしています。ラフと言っても原稿用紙などに箇条書きのようなラフです。もちろんレイアウト、書体、色などは指定無しで私が全て考えています。 これもオペレーション作業と言っていいのでしょうか?私にはデザイン作業としか思えないのですが、グラフィックデザイナーとは違いますよね? では、私が行っているデザインは何デザインと呼ぶのでしょうか? DTPデザインとでも言うのでしょうか? デザイナー、DTPに詳しい方回答お待ちしております。

  • DTPオペレーターについて

    初めまして。escapologyと言います。私は今、DTPオペレーターを目指していて、今年の春から一年制の学校に通いグラフィックデザインの勉強をしています。入学する際に自分はオペレーターになるための 勉強をしたいと伝え入学したのですが、周りの生徒は皆デザイナー志望で授業内容もどちらかといえばデザイナーよりの授業(デッサンや色彩学、デザインを考えたり)が多く、とまどいがあります。もちろん、イラレやフォトなどを使う授業もありますが、レイアウト系のソフトを扱う授業はありません。どの授業も無駄になることは決してないと思うのですが、オペレーター志望の自分としては学校の選択を間違えたのかなと考えてしまいます。しかし、後には引けませんし、自分でも勉強していけばなんとかなるかなとも思っています。 そこで、オペレーターを目指している自分にこれからどういった勉強をしていけばいいのかアドバイスをお願いします。 自分自身が考えている事は学校での勉強に加えて、DTPの基礎知識や印刷の知識を本を読んで勉強したり、チラシなどを自分でコピーしてつくったりしてみようと思っています(今は無理ですが、イラレやフォトをある程度使えるようになったらです。でも、レイアウトソフトは学校では教えてもらえないからそれも独学で勉強するしかないのかな・・・)

  • DTPの上達……。

    いつもお世話になっているのにもかかわらず今まではお礼の言葉も時々しか書かずにいた自分に改心し、今回からまた気持ちも新たに質問をさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。 自分は、片手で数えられる程の社員しかいない小さな広告会社でDTPの仕事をしています。まだ、入社1年と未熟な者で、毎日壁にぶつかっています。 もともと印刷に関する知識が全く無いのに、社長と知り合いだった事と、僕自身パソコンが好きというだけで雇ってもらえました。 会社では、MacをOSにアドビのイラストレーター8(後、略してイラレ)とフォトショップ4(後、略してフォト)を使っていて、イラレで地図やロゴのトレス、フォトで写真の簡単な補正は出来ますが、レイアウトや広告チラシを一枚任されたりする(任されると言っても人手が足りない為)と、もう訳がわかりません。 もともと、これらの世界の基礎が皆無なので会社でも空いた時間を見て、入門書や印刷に関するマニュアル本を片手に勉強していますが、イマイチ身に付かないんです。 特に苦手なのが、イラレで作った書類をフォトで少しボケた影とか付けたりする処理、こう言うのが訳がわからないんです。 スゴイ人は、イラレとフォトを同時に使いこなし、僕が思いもつかない良い物を短時間で作り上げますよね。 というか、DTPの世界では幾つものソフトを同時に使用するのが当たり前なんですよね。 イラレとフォトくらいはマスターはしたいのですが、スクールに通うお金も時間も無いので、市販されている本でこれはお勧めとか、ホームページでも、これは見とけみたいなのがありましたら、お教え願います。 よろしくお願いします。

  • DTPオペレーターについて教えて下さい

    弟がDTPの仕事に興味を持っているのですがDTPオペレーターという仕事はデザインや色彩に興味がないと勤まりませんか?弟は私が見る限り絵心もありませんしデザインセンスもありません。ただパソコンが好きだからという理由で興味を持っているようです。 やはり勤めた会社で上司やクライアントに認められるデザインが出来なければいけませんよね?

  • DTPオペレーターにデザインセンスは必要でしょうか?

    DTPオペレーターにデザインセンスは必要でしょうか? http://www.nps.ne.jp/dtp/about/work_dtp.html ↑にそんな事が書いてありました。 あと、WEBが出て来てから、この業界の未来はどうなってゆくのでしょうか?

  • DTPオペレーターについての質問。

    就活をしている大学3年のものです。 将来DTPオペレーターになりたいと思っています。 現在通っている大学は文系でデザイン関係の大学ではなく、そこで今はパソコンスクールにも通ってイラストレーター・フォトショップ・インデザインの扱いについて学んでいます。 ですが先日親に大反対されました。「一日中パソコンに向かう仕事をすることに賛成できない」というのです。また「何年も続けられるとは限らない」と。 自分はきれいな紙面を作り上げることが面白く魅力的だと感じているのですが…。そしてそれが世の中に出たらきっと嬉しくやりがいを感じられると思うのです。 ですが親の考え方も私の考え方も、実際に仕事をしたことがないので想像の域を出ません。 そこで、DTPオペレーターを経験したことのある方にDTPオペレーターをしてつらかったこと、大変だったこと、逆にうれしかったことなど何でも良いので経験談をお聞かせいただきたく思います。 また、業界の方がいらっしゃいましたらDTPオペレーターの新卒(未経験)採用は厳しいのかについてもお答えいただければ幸いです。 駄文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • DTPオペレータのWEB版

    私は以前DTPの仕事をしていました。(その前はプログラマー) 今は、休憩のため事務職をしております。 「DTP業界はWEBに仕事を取られている」という現状を把握しております。 WEBの技術を身につけていると、将来心強いと思います。 私はデザインセンスはあまりないですが、DTPオペレータなら、 デザイナーの意見を読み取って作業はできます。 WEBデザイナーとなると、クリエイティブのイメージがあるので、 デザインセンスがない人には、キツイかと心配です。 DTPオペレータのWEB版(WEBオペレータ?)のような仕事は、 ありますでしょうか? 【補足】スキルとして、HTMLやCSSのコーディングならできます ご回答、よろしくお願い致します。