• 締切済み

心を病んでる者同士で結婚は・・・

sinnkyuusiの回答

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

おふたりで経済的に自立できれば結婚もいいんじゃないでしょうか。 そのためにはしっかり治療して早期回復を目指してください。 お幸せに。

kenken0103
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の方は月2の通院で先生とよく話せていて、先生も快方に向かっているとおっしゃってくれています。薬も少しずつ減らしていける方向だそうで・・・ ただ彼は過去の精神科医に対する不信感からか、絶対に病院には行かないと言っていて・・・ でも、自立の方向でいければいいなと思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚を控えた者ですが、派遣期間について

    派遣初心者です。付き合っている彼と年内に結婚することが決まりそうです。 長期のお仕事(事務)で紹介された所が良さそうなので顔合わせに行って来ました。先方がokして下さったらそこで働きたいのですが、 結婚を控えている身で長期の仕事(3ヶ月更新でなるべく長く勤めて欲しいそう)を受けても良いのでしょうか?アドバイス下さい。 ・今そこに勤めている他の派遣さんの1人は2年位いるみたいです。 ・結婚は年内ということで具体的な話はまだ進んでません。彼の実家が離れているのでどっちで式を挙げようかという相談位。私は現在実家暮らしです。 ・結婚しても子供が出来るまでは派遣で働こうと思っています。 (出産後落ち着いてきたらまた派遣で働き、紹介予定派遣も考えています。) ・我侭かも知れませんが短期間の仕事をいくつかするよりも、出来ればひとつの所で勤めたいです。結婚に関しても現段階では具体的な日にちも分かりませんし、子供だっていつ出来るかは分からないし…(なるべく早く欲しいとは思っています)

  • 「メンタルクリニック」はどんなところですか?

    「メンタルクリニック」はどんなところですか? メンタルクリニックってどんなところですか? 精神病院とは違うんですか? ネットで検索してもイメージがつかめません。 院内?では具体的に何をやってるんですか? 足裏マッサージや岩盤浴のような軽い乗りで入っても問題無いんですか? これからきつい仕事をやるかもしれないので、心のケアができるのであれば、有効活用したい気持ちはあるのです。 メンタルクリニックかどうかは知りませんが、一流のスポーツ選手などはメンタルケアをしてるといいます。 だから心のケアが大事だとは思うんですが・・・ 心のケアができる場所があれば使わない手はないので、参考意見をお聞かせください。

  • 結婚するには・・・

    とても迷っています。 お付き合いしている彼と結婚の話が出ています(彼30代前半・私20代後半)。 彼はとても大事にしてくれ、私も彼が大好きです。 私は大学時代から鬱病・節食障害が治りきらず、仕事も具合が悪くなると離職→しばらく休養→仕事を再開、とずっと派遣でやってきました(派遣だと離職しやすいので)。 ただ、今の彼と結婚したら彼一人のお給料でやっていくことは難しく、私も本腰を入れて働かざるを得ない状況になります。正直、病気のことがありバリバリ働く自信がありません・・・・。 そんな折、大学時代の同級生から告白されました。彼がいることは知っているけれど結婚を前提に付き合って欲しいと言われました。 その同級生は一流企業に勤務し、結婚したら私は働く必要もなく経済面で心配することはありません。心身共に健康で、私の病気に対しても理解を持ってくれています。 似たような家庭環境(父親の職業や中学からそれぞれ私立男子校・女子校・同じ大学、東京出身等)で、気も合います。 ただ、異性としては見たことはなく戸惑っています。 お付き合いしている彼は、一緒に居るとトキメキや幸福感があります。ただ、経済力があまりなく(共稼ぎなら問題ないのですが、私はなかなか長い間働き続けるのは厳しい状況です)、あまり合うところもありません(大好きですが)。育った環境も彼は地方で結構苦労して育ち、将来的には彼のご両親の面倒も見なくてはいけません。彼自身も体が弱く、よく仕事を休んでいます。でもとても優しい人で、私と絶対結婚したいと言ってくれています。 どうしたら良いのか・・・悩んで最近は夜も眠れません。なにかアドバイスを戴けたら幸甚です。

  • 結婚する気がない彼女・・・

    交際歴3年で、自分34歳、彼女25歳です 彼女の事を大切に思ってます その思いから結婚を考えるのは必然と思うのですが 彼女はまったく、その気無しです 結婚の事を話した事もありますが、今は仕事が面白いので考えられないらしいです どうしたいのか自分でも解らないので質問させて頂きます 彼女との仲は良好ですが、恋人としてです 年齢的にも、結婚をすごく意識しています 年収、性格、等はまったく問題ないと思います しかし、彼女は仕事を辞めて大学院に行きたいと思っているらしく 結婚をまったく考えてない様です 仕事や研究など結婚してからも出来ると思うのは浅はかかもしれませんが どうしたものかと悩んでいます 大切な彼女と思っていますが 結婚は別なんて考えてるなら、結婚を考えてる自分とは合わないから きっぱり別れて、新しい恋人を探した方がいいのかも・・・と、思ったりしますが 簡単に恋人なんて出来ませんし なにより、彼女を大切に思う自分がいたりします 経験ある先人達の御意見が頂けたら幸いと思っています アドバイスよろしくお願い致します

  • 結婚のCMを見ると心が苦しいんです。

    私は大学在学中の入籍直前に突然の婚約破棄を受けました。 当時はショックすぎて数ヶ月泣けなかったくらいのショックと苦しさでした。 そのため、大学卒業後から徐々に友達が結婚し、報告はがきが届いたり、 某結婚雑誌のCMを耳にしたり見たりすると心が苦しくて、 痛くてたまらない日々が続いていました。 なんだか人を信じたりできないし、冷めている視点でしか物事見れないし、 心のそこから笑うなんてことなかったように思う数年間でした。 結婚式の招待状も何度となくいただいていますが、自分が出席したら どんな風に狂ってしまうか分からないと思うと、出席できずにいます。 彼ができてもいつかこの人も去っていくと思っていたところがありました。 25を過ぎて、本当にリラックスして過ごせる彼ができて、心から笑える日が訪れました。 もう大丈夫と思いましたが、このところ某CMがリニューアルされて 結婚の入場曲がバックで流れているのを聞くと心が苦しくなります。 CMが流れたとき、どう対処したらいいんだろう?と思います。 今ちょうど適齢期でともだちの結婚式は都合でいけなかったのですが、 近いうちに結婚しようという話も今の彼とはでていて、長男だから式をしないと いけないと決まっているらしくて、自分のときがやってくるのも近いと思うとどうしたら・・・と 心が苦しくなるばかりです。 彼は結婚は気の経験について知っていますが、遠距離でCMを一緒に見たりした事はないし まだ具体的に式の話や結婚の話が進んでいるわけでもないし、 もう傷はいえていると思っているみたいなので、自分もそう思っていたし、 ちょっとどうしたらいいの?と思います。 きっと心の病気なんだろうなと思うのですが、同じような人いますか? どう自分として対処したらいいんでしょう?

  • 結婚って…(長文です)

    今週末、3年付き合った彼と別れるかもしれません。 私は35歳の派遣社員です。彼とは今の会社で知り合いました。 4つ年下の彼は、仕事もできて、尊敬できる人です。 私のことを誰よりも解ってくれる人だと信じていました。 私は彼が好きだし、自分の歳のこともあり、結婚したいと思っていました。 でも彼からは結婚の意志が全く感じられず、不安は募るばかりでした。昨夜、ついに話し合いを持ちました。 結婚する意志がないなら、別れることも仕方ないと思っていました。 彼は今のところ、結婚する意志はないそうです…正確には「なくなった」そうです。付き合い始めた頃は、結婚を考えてくれていたらしいのですが、(私と)一緒に暮らしていくのは難しいかもしれないと思い始めたそうです。初めて聞かされたその言葉はとてもショックでした。 私のことは好きなので、このままの状態で付き合っていきたい。ずっと好きな気持ちは変わらないと。 でも私の別れる意思を察すると、彼はもう少し待ってほしい、もう1度私との結婚について考えさせてほしいと言ってきました。 できれば自分が、私のことを幸せにしてあげたいからと。 明後日また会って話し合うことになりました。 そこで彼がやはり結婚はできないと思えば、今度こそ別れることになります。私はきっと結婚できないように思っています。 今は正直、私は一体どうしたいのか解りません。 周りの既婚者は揃って「結婚すれば幸せになれるってものでもない」「結婚だけが女の幸せじゃない」と言います。 私の幸せは「心の安定」です。常に平穏な日々を送れるなんて思っていませんが、安心できる心の拠り所がほしいだけなんです。 結婚すれば、それが得られるんもかと言われそうですが、一緒に生きていこうという誓いの気持ちがほしいだけなんです。私を受け入れてくれるという気持ちが。 私、甘いでしょうか? 支離滅裂な文になっているかもしれません。すみません。 こんな私ですが、ご意見を聞かせてください。

  • 彼と結婚できるまでどうやって心を強くもてば・・・

    私は35歳、彼は26歳です。彼は今年でやっと社会人2年目です。 彼と結婚できるまでどうやって心を強くもって過ごせばいいのか、ご助言いただけると助かります。 彼からアプローチされて付き合い始めました。1年ほど付き合っています。お互いの合鍵を持ち、深いお付き合いをしています。ですが、以前、将来のことを切り出された際、こんな会話になりました。 彼「結婚とかどう考えてる?」 私「したいと思っても、一人ではできないし・・・」 彼「俺は子供がいないなら結婚という形にこだわらなくてもいいと思ってる。書類に縛られるみたいで。それに数年はとても忙しくなるから結婚できない。でも、飾らずに言うと、ずっと一緒にいたい」 私「うん、私もずっと一緒にいたい。子供はいてもいなくてもいいし」 彼「俺も子供は得意じゃないし、今は想像つかない」 ・・・ 私「私はいつか〇〇と結婚したい。一緒に住みたいし」 彼「俺も一緒に住みたいと思ってる」 私「一緒に住むなら、やっぱり事実婚というのは嫌。そういう中途半端は嫌」 彼「わかった」 私「40歳くらいまでには結婚したい」 彼「うん、わかった」 年下の彼をせかしてはいけないと思っていますし、今は仕事がものすごく重要で大変なので、少なくとも2~3年は無理というのは見てるとわかります。 海外勤務になったら一緒に行けばいいとためらいなく言ってくれたり、彼の部屋に私好みの物を揃えさせてくれたり。仕事が大変なのに、私が落ち込んだりすると時間を作ってくれますし、私の気持ちも繊細に汲み取ってくれます。 ですが、今の彼にとって仕事は絶対に大事でうつつを抜かせないこと、私が40歳になっても好きでいてくれるかどうか不安なこと(彼の人格というより、私自身の不安)、子供を欲しているわけじゃないけど後から欲しいと言われてもどうしようもないこと、など、一人でよく落ち込んでしまいます。特に、いま距離があって月1~2回しか会えないこともあるかもしれません。 でも、彼の仕事の成功と幸せを願い、信じて待つべきとも思います。人としてそうあるべきかなと。何度もその話を蒸し返して、不安を吐露するのは、かえって彼の気持ちを離れさせるものだと思いますし。自分が結婚したいという願望よりも、いまお付き合いしてくれてることに感謝し、彼の幸せを考えてあげるのがいいのかなと。たとえ裏切られることがあったとしても、そのほうが人間として意味があると思ったりもします。できればいちいち不安にならずにどんと構えて待っていられればと思います。そのために、何かアドバイスしてもらえることがあると嬉しいです。

  • 心の癒しって?

    付き合って半年になる彼女がいます。 彼女は一人暮しで遠距離恋愛中です。 悩みは彼女が「カウンセリング」を受けていることです。 病院のカウンセリングでないのが気になるのですが・・ 本人が言うには、精神的に心が傷ついている。のだそうです。 俺には「いつも癒してくれる」と、言ってくれるのですが、未だにカウンセラーに頼っているのです。 彼氏・彼女には相手の心を癒すことが出来ないんでしょうか? 俺自信、力不足なんじゃないかと、悩む日々が続いています。 (特に同じような境遇の方、あるいは境遇だったかたなどの意見も聞かせてください。) よろしくお願いします。

  • 心の病院でアルバイト

    今、大学で心理学を学んでいます。 臨床の分野に興味があり、できれば病院関係でアルバイトをして 実際の現場に携わってみたいと考えています。 希望としては心療内科、メンタルクリニックなどで受付などの 仕事をやってみたいと思っているのですが、そういった心の治療 をする現場ではアルバイトは雇ってもらえないのでしょうか。

  • 心が死んでいる私

    以前、私はメンタルクリニックにかかって、精神障害者自立支援制度の適応を受けていました。 しかし、メンタルクリニックに通うことすら辛くなり、先が見えない症状の改善のなさに絶望し、 治療を中断してしまい、現在は通っていません。 けれど、やはり抑うつ気分がとれず、激しいイライラ、絶望感、無気力感、聞こえ続ける自己否定の声などなど。 それらの苦しみが私を包み込んでいます。 このままでは、仕事を続けることはおろか、生きることさえできないと感じています。 そのため、再びメンタルクリニックに行こうかと悩んでいます。 一度、治療を中断したメンタルクリニックに行くべきなのか、それとも新しいところにいくべきなのか。 大学のカウンセリングセンターにも通いながら、メンタルクリニックへの通院を考えています。 (以前、薬物だけでは改善できないと感じたため) 一体、どうしたら回復するんだろう? 一体、どうしたら生きるエネルギーがわいてくるのだろう? 一体、どうしたら自分を受け入れて歩んでいくことができるのだろう? 皆様のご意見をお願いします。