• 締切済み

母乳を与えていますが・・・

moonloverの回答

回答No.3

このままほっておくと、乳腺炎になってしまいます。できるだけ早くしこりを取りましょう。赤ちゃんに飲んでもらえるなら、しこりの部分をやさしく押すようにしながら、授乳してみてください。本格的に乳腺炎になると、詰まった部分を切開して、中にたまった膿を出し、傷が癒えてからは、おっぱいの機能を取り戻すために長くマッサージに通わなくてはならなくなります。赤ちゃんを抱えてのマッサージ通いは大変ですから、そうなる前に、つまりをほぐしてください。無理にマッサージするのではなく、詰まっているものを取り除くつもりで、赤ちゃんに協力してもらって。 それにしても1ヶ月半なのに、講習に出ないといけないのですか?労働基準法で産後8週間を経過しなければ、就業させてはいけないことになっています。自分が強く希望するのでなければ、今回の講習は、断ったほうがいいと思います。母乳だけで育てるのは長くても最初の4-5ヶ月だけです。母子の健康のためにも、職場にお願いなさったらどうですか?

参考URL:
http://allabout.co.jp/children/childbirth/closeup/CU20011025A/index.htm
marin87m
質問者

お礼

乳腺炎は怖い病気なんですね。教えて頂いたように、しこりをとるように赤ちゃんに吸ってもらうことにします。 自宅で教えているので、規制が無い分、生徒さん達も容赦なく「まだですか?」攻撃です。 もし途中で辛くなったら、途中で切り上げて帰ることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母乳育児

    3か月の赤ちゃんを母乳のみで育てています。 乳腺が細いらしく、乳腺炎の手前のような状態が何度も続いています。 まだ高熱はでていないのですが、シコリもあります。 なんどもおっぱいが固まるような症状になり、とても辛いです。 桶谷式のマッサージにかよって、シコリがとれるようにマッサージしてもらっています。 特に完全母乳にこだわってはいなくて、ミルクでもいいと思っているのですが、 母乳を止める薬があるとネットで拝見し、気になっています。 母乳で育てることが一番良いのだろうな・・・とは思っています。 栄養面からも夜中に授乳するのも苦痛ではないし。 ただ乳腺炎の症状にはとても耐えがたく、ミルクに切り替えられたら・・・という思いもあります。 罪悪感や後悔が考えられるのでとても迷っているし、産院で何を言われるか・・・とも気になりますが、 いつもニコニコで育児をしていくことができずにストレスがたまっています。 おっぱいが痛くなかったら夜泣きしても24時間泣かれててもいつでも抱っこしてあげるよ!! という気持ちです。 乳腺炎に負けずに母乳育児するのが母親のつとめなのだろうな・・・とも思います。 乳腺炎などが理由で母乳を止められた方いらっしゃいますか?

  • 完全母乳から混合への移行方法について

    完全母乳で一ヶ月児を育てる新米ママです。 そろそろ外出も少しだけ視野に入れて、たまに人工ミルクをあげる混合型への移行も すこし考えています。 しかし、授乳時間になると必ずお乳が張り、搾乳やマッサージをしないとすぐにしこりとなり 乳腺炎になりかけてしまうので、やはり完全母乳のままがいいのかと迷っています。 (1)混合に移行する場合は、はじめのうちは張りに対しては搾乳も取り入れていたら 自然と、張る頻度は減少するのでしょうか? (2)混合母乳の方の授乳方法は、毎回母乳+人工乳なのか、それとも夜間だけ人工ミルクなど のやり方なのか、知りたいです。

  • 出産一ヶ月で母乳をとめたいのですが・・・

    12月に双子を出産しました。 ひとりは母乳、ひとりはミルクで育てていましたが、ヘトヘトになり、二人ともミルクに変更しました。 やめて3日がたちますが、はじめは3時間置きに搾乳し冷凍していました。今は、おっぱいが硬くなったら(12時間位)、搾乳する感じです。搾った母乳は捨てています。 まだ一ヶ月という時期なのですが、早く母乳をとめたいです。今のやり方で問題ないでしょうか? 教えて下さい。

  • なぜ「完全」母乳がいんでしょうか?

    生後1ヶ月の息子をもつ新米ママです。 先輩ママ、または母乳に関する知識をお持ちの方に母乳育児について質問があります。 私が出産した病院が母乳育児を推進しているところだったこともあり、私は出産してから今まで一度もミルクを足すことなくなんとか完全母乳で今までやってきました。ただ、元々完全母乳にこだわってたというわけではなく色々な人から母乳でいけてるならとにかく母乳をあげなさいみたいなことを言われるのでなんとなく今までやってきた感じです。 母乳のメリットは勉強済みですし、今後も基本は母乳育児でいこうと思ってはいるのですが、外出などのことも考えてそろそろ週に一回とかくらいのペースでわずかでもミルクに慣れさせたいと考えてます。 というのも私自信が母乳しか飲めない子で、母が結構苦労したというのを聞いていましたし、つい先日ですが業者の方に家電の修理に来ていただいたときに思ったより時間がかかってしまったためオッパイタイムになってしまって非常に困り(私ひとりしかいなくて、修理の人が男性だったためまさか授乳をするわけにもいかず・・)、こういうときにミルクがあったらなって思ったからです。 外出時には搾乳すれば良いという意見をよく聞きますが、今の時点ではオッパイの量にそんな余裕もなく、差し乳タイプのためか、搾乳が下手なのか、30分くらい絞ってもせいぜい20mlくらいしか搾乳することができず結構しんどいです。 私が勉強したかぎり、週に一回ミルクを飲ます程度なら母乳育児に影響はないと思うんですが、「完全母乳」という言葉がひっかかってミルクデビューさせるのがなんだか悪いことのように思えてしまいます。 そこまでしてミルクを一切飲ませないメリットって何なんでしょうか?ただの母乳育児と「完全」母乳との違いを知ってる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母乳は増えるでしょうか?

    2週ちょっと前に帝王切開にて出産しました。私のおっぱいは小さく、乳首もすいにくい形のようです。出産後、3日くらいでおっぱいがパンパンに張り硬く、赤ちゃんが飲むのを嫌がるほどでした。その後、搾乳機で10ML前後を搾乳し、ミルクとの混合で飲ませ、飲みやすい乳首になるのを待っていました。数日後、腕のいいベテランの助産師さんが何度か試すと、おっぱいを短い時間ですが吸うこともありました。最近になって胸が張ることもなく、赤ちゃんが嫌がらずおっぱいをくわえてくれるようにはなりましたが、出る量も少ないこともあるのか、それ止まりです。相変わらず量はポタポタと出る程度で(絞りたてはシューと出ることもあるのですが)10ML程度でミルクを100ML足して飲ませています。乳腺が開通してもっと母乳が出るようにそして飲みやすい形にと、昨日、乳頭吸引機を買ってみました。今は飲みやすいおっぱいに変えつつ、少しでもいいから搾乳して飲ませ、また、赤ちゃんが成長して条件の悪いおっぱいを力強く飲んでくれる日を待っている状況です。今後、こういう状況でも母乳は増えることあるのでしょうか? おっぱいを無理にくわえさせた事もあったのですが、最後おなかがすいているのか泣き叫ぶこともあって、かわいそうでかわいそうでついついやめてしまいました・・・。

  • 完全に母乳になるのでしょうか?

    出産して20日ほどになります。子供は2800gほどで生まれ 元気に育っています。私の母乳は非常によく出るのですが 子供の吸う力が弱いのか授乳がうまくいかず、半分は母乳、 足りない分は哺乳瓶からミルクをあげています。授乳時間も 1時間~1時間半ほどかかってしまい、夜はさすがにきついため ミルクのみをあげています。おっぱいは張ってしまうため、搾乳も 行っています。 せっかく母乳が出るのに100パーセントあげられないことが残念で この先母乳のみで育てられるのか不安です。全く出ないなら諦めもつく のですが、結構出るのに哺乳瓶の消毒や搾乳を毎回しないといけない のでストレスも溜まりそうです。長い目で見てゆっくりと慣らしていきたいとは思っているのですが、このような経験のある方いらっしゃいますか?

  • 母乳 溜まり乳か差し乳か

    こんばんは。 母乳について質問なのですが、 私は妊娠中(早めの時期)から乳汁が出ていました。 出産後、入院中に授乳指導がありましたが3日頃まであまり張らず、授乳しても飲めておらず搾乳も10~15ccほどでした。 産後4日頃から張るようになり、授乳で少し赤ちゃんが飲めていました。搾乳では50ccくらいまでとれました。 退院してしばらくは搾乳で50cc位でしたが徐々に100前後まで搾乳できるようになりました。 ところが、最近は張らなくなってきてしまい搾乳も30ccほどになり、赤ちゃんが飲む前~飲みはじめに張るような感覚になってきました。これは差し乳になったということでしょうか? また、先日特に張っていたわけではないのですが39℃近くの熱を出してしまいました。 すこし右乳に痛みとしこりのようなものがあったので乳腺炎なのかなと思い、授乳と搾乳をしておりましたら、熱も下がりました。 こちらは乳腺炎だったのでしょうか? 毎回、足りているのか不安でミルクを40、60cc~たしています。 母乳のみでも3時間ほど眠ってくれるのですがミルクをあげると飲みきりますのでやはり足りていないのかなと思っています。

  • 母乳育児中、3,4日おっぱいストップしたら・・・

    生後1ヶ月半のママです。 仕事はお休み中なのですが、急遽3日間だけ出勤しなければならなくなりました。 今のところ授乳は混合です。 おっぱいだけで足りるときもあれば、おっぱいをいくら飲ませても足りないようなときはミルクを足す・・と言う感じです。 だいたい、母乳7:ミルク3って感じでだと思います。 完全母乳でもないのにかかわらず、仕事で子供におっぱいをあげられなくなるとなると、母乳が完全にでなくなるのでは!?と すごく不安です。 ただ、勤務中の休憩時間、お昼休みに搾乳するしかないかなと 思います。 ただ、どういうふうに搾乳したらいいのかも (手で絞るとか搾乳機をつかうとか)イメージもわかず・・・。 仕事は9時から5時までなので、それ以外の時間や夜中などは母乳をあげられますが、やはり不安です。 どうかアドバイス、お答えお願いいたします。

  • 母乳が出る様になるには…

    2歳2ヶ月の男の子と生後2ヶ月の女の子のママです。 1人目の時は母乳とミルクの混合…(母乳は復職するまで)で育てました。 2人目は1人目より母乳の出もヨカッタのですが上の子がおっぱい大好きで授乳しようとすると独占しようと邪魔が入る事が増えました。 違う部屋で授乳するなどすればヨカッタのでしょうが、邪魔が入ると私は上の子を構い、パパやばぁばがミルクをあげる事が増えて行きました。 また段々おっぱいも張らなくなった為、搾乳もサボりがちでした。 そんな事もあり、ここ数日位からおっぱいを含ませても嫌がって泣く様になり哺乳瓶でのミルクはぐいぐい飲んでいます。 久しぶりに搾乳してみると満足いく程の量が出ていないのだと分かりました。 手抜きをしてしまった結果だけに反省してます(涙) 1人目の様に復職するまでは母乳を与えたいと思ってるのですが、このままだと母乳が出なくなってしまうと思い、出が悪くなった母乳がまた出る様にはなるのか…よきアドバイスがありましたらお願いしたいと思い相談させてもらいました。 ヨロシクお願いしますm(_ _)m

  • 急に母乳を嫌がって・・・

    いつもお世話になっております! 今生後3ヵ月半の女の子のことについて困ったことがあるので相談、質問しにきました。 最近おっぱいを嫌がるようになりおっぱいを吸わせようとすると大泣きします。。。 今までは母乳寄りの混合で1週間に1~2回ミルクをあげて、あとは母乳だけでしたが最近私が風邪を引いて寝込んだりしてミルクをあげる機会が少し増えました! 哺乳瓶のがよくなってしまったのでしょうか? それともおっぱいの味がまずくなってしまったのでしょうか? それとも抱き方が嫌なのでしょうか? 1日のうちにまったくおっぱいを飲まないわけではなくたまにおっぱいを嫌がるんです。 朝6時おっぱい 昼10時おっぱいを嫌がりミルク 午後14時おっぱいをあげても吸わずに大泣きしてミルク 今日はこんな感じです。 おっぱいも張ってきちゃうし搾乳すれば120mlぐらいは搾乳できます! だから出てないことはないと思うんです。。。 このままミルクにするしかないのかなぁと落ち込んでしまいます まだまだ母乳で育てたいのに(涙) こんな経験された方いますか? なにかアドバイス下さい。。。 本当にどうしたらいいのかわかりません・・・ ヨロシクお願します!!

専門家に質問してみよう