• ベストアンサー

仕事が恐怖です。

chikegikuの回答

回答No.3

自分の悪いとこ分析できてるやんか。 じゃ、そこを気をつければええねん。 確かに、ハローワークなんかは中途採用で即戦力を求めてる求人がほとんどやと思う。 入力のスピードが速いんやったら、それでけでもスキルの1つになるで。 あれこれ考えたって悪い方にしか考えへんのやったら、考える前にチャッチャと身体を動かす。 もし、採用されたら喜んでがんばれ。

noname#153084
質問者

お礼

ありがとです。 喜んで頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 履歴書の郵送は1週間後でもいいのか?

    職安で紹介してもらい、履歴書を郵送することになったのですが、 他の会社の結果を待っているため、他の会社の結果がわかるのが5日後なのですが、5日後結果がわかり次第、職安で紹介してもらった会社に履歴書を郵送するのはありでしょうか? すぐに履歴書を郵送しないとやる気がないと思われますか?

  • 仕事の探し方

    今、インストラクターの仕事や、情報教育アドバイザーとして学校を回っていますが、仕事が終わりますので新しく探さないといけません。 職安などで探していますが、インターネットで、また人材バンクのような所などでも探そうと思います。 そこでぜひ教えて欲しいのですが、インターネットで登録したり、探せる所を教えて下さい。 職種によって、強いところなどあると思うのですが、「人材派遣会社」「人材バンク」「求人サイト」・・・なんでも構いません。またインターネット以外で、リクルートなどのような民間の人材バンク?でインストラクターや情報・ITの仕事について強いところなんかあれば教えてください。 関西圏です。 よろしくお願いします。

  • 仕事に対する恐怖

    私は今年から新社会人として仕事をしてきたものですが、ここ最近仕事に恐怖を感じています、というのも私は製造業の正社員として働いているのですが、職務規定では実働は7.5時間ですが、実際は今のところ朝の七時から夕方五時半の9.5時間ぐらい働いていています、それはそれでいまいちですが、まあそれはしょうがないと思っているのですが、問題はこれから増えていく時間なのです、今会社は夜の二時まで稼動しており、いよいよその時間を過ごすことになりそうで不安です、というのも朝家を六時にてで、最後までやってで帰ると三時、寝る時間すらまともに確保できない、一様遅番というのがあるのですが、自分の部署は派遣と準社員の先輩と上司、そして自分だけの部署で立った四人、でどうやったらうまくローデションくめるのかききたいです、先輩のかたはいつもやっていらっしゃり、文句は言えないのですが、これから自分がどうなっていくのだろうか、不安で仕方がありません。  この会社をやっていて、スキルを身に付けたいと思って。先輩の方の動きをいつも見ているのですが、あまりキャリアとスキルを身に付けられる仕事ではないような気がしてならず、同期に入った六人のうち、一人はもうやめてしまい、派遣の方もいつも会社は募集しているようですが、すぐにやめていますそうです、そもそも私自身、就職活動時、三十社中受かったのがここだけという結果のため、色々周りの方と話して、とりあえず就職してみただけなので、どうしてもここに入ったので、こうこの仕事しか考えられない状態は非常に勘弁です。 話は長いのですがこの後どうなるにせよ、今この不安を解消する方法をどうぞ教えてください。

  • 就職活動時の履歴書について

    現在、求職中の26歳女性です。 前職を辞め、様々な会社に履歴書を送り始めました。 そこで質問なのですが、職安で履歴書はパソコンで作ったほうがいいと言われました。 今まで3件ほど送付し、結果待ちなのですが、それは履歴書を手書き、職務経歴書と自己PR文をパソコンで作成しました。 前職の面接では、すべて手書きで用意しました。 パソコンで作ると、なんとなく手抜きな気がします。(印刷して何枚もできるし…) 結局は内容なのだと思うのですが、履歴書は手書き・パソコンのどちらが好印象なのでしょうか?

  • 職安の紹介について

    先日、職安で紹介してもらった会社に郵送で履歴書を送りました。今は連絡待ちの状態です。この間に他の会社を紹介していただくことは無理なのでしょうか? やっぱり1件紹介して結果が出てから次の紹介になるのでしょうか・・? よろしくお願いします!

  • 異業種への転職 人材紹介会社への履歴書

    電子部品メーカー営業から、ブライダル業界への転職活動中です。人材紹介会社へ提出する履歴書・職務経歴書の書き方がわかりません。 現在、ずっと夢だったブライダル業界への転職活動中です。 今までと全く違う業種の上、初めての転職のため、ブライダル専門の人材紹介会社へ登録しようと思い、来週紹介会社との面談を控えています。 その際履歴書と職務経歴書を持参するよう言われたのですが、履歴書の志望動機はなにを書けばいいのでしょうか? もちろんまだ特定の会社も決まっていない為、ネットで探して出てくるようなことを書くことができません。 また職務経歴書ですが、現在の仕事がメーカーの営業事務なので、ブライダルへのアピールができるような仕事でもないです。。。 そのようなときは、今の担当業務や実績を記入するだけで大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします!

  • 履歴書、職務経歴書、自己PRが必要なんですが・・・

    私は会社に勤めた経験がなく、 フリーターをずっとしていて、アルバイト経験ばかりです。 今在宅(データ入力)でどうしてもしたい仕事があるのですが、 タイトル通り、3点の書類を送ってくださいと言われました。 在宅での仕事(データ入力)も経験があるのですが、在宅の仕事もアルバイト感覚ですので、何年も同じ会社で雇われてるって感じではなく、 その仕事が終われば、また別の会社で仕事を探すってことをしてます。 今まで在宅での仕事は、トライアルがありそれに合格すると仕事がもらえてたので、履歴書等がいらなかったのですが、今回はその会社はいるので、困ってます。 職務履歴ってこの場合どう書けばよいのでしょうか? 今回どうしてもこの会社で仕事をしてみたいって思ってます。 しかし私の経験は履歴書しか書いたことがありません。。。 職務履歴、自己PRってどう書けばよいでしょうか?

  • 職務経歴書について

     職務経歴書に自分の即戦力の部分で何を書いてよいのかわかりません。  人員整理で退職をし、同じ業界と職種で次の仕事を探しているのですが、実際問題ありません。  ですので、違う業界、違う職種で仕事を探し、何社が受けようと思っています。    職務経歴書を作成をしたいのですが、ポイントとして自分が、次の会社で即戦力になる点を考え、作成をしているのですが、即戦力の部分が見当たりません。  今まで、購買の仕事をしていました。次は設計関係の職種にいきたいのですが、年齢も20代後半ということもあり、即戦力の部分になる点を強調したいのです。  仕事の中身に関しては、1から覚えたい。これしかないのですが、こういう場合、どういうことを書けばいいのでしょう?  購買の経験のある方、どうかアドバイスをお願いします。

  • 仕事に恐怖を感じてしまいます。

    こんにちは。 社会人六年目となる女性ですが、既に2回も転職をしており、現在三社目の会社で働き始め半年経ちました。すべて一般事務で働いています。 初めて働いた会社は正社員としてですが、それ以外はすべて派遣です。 なぜこんなにも仕事が続かないかというと、色々と言い訳はあるのですが、 仕事に対する恐怖心が強いのが一番の理由かと思います。 どんな恐怖かというと、 ・自分がやった仕事に間違いがなかったか、大きなミスをしているのではないか ・明日仕事についていけるか ・取引先・お客様・会社の方たちに迷惑をかけてしまっているのではないか という恐怖です。 実際ケアレスミスが多く、仕事ができない為、自信が全くない状況です。 ただ、会社に損害がでるほどの大きなミスはしたことがありません。(当たり前の事ですが) それでも、どうしても自分が担当した仕事が後から大きなミスに繋がるのではないか、 メール・書類の誤送信/誤発送をしてしまったのではないか、 あそこは大丈夫だったかetc...などなど、ネガティブな事しか考えられなくなり、 もう耐えきれない・・と思い、今までの会社も短期間で辞めてしまいました。 ミスを減らすためにも、不明な点はすぐに確認はとりますし、自分の起こしたミスはノートにまとめる等対策をとっているつもりなのですが、焦るとミスをしてしまいます。 二社目を辞めた時に、今後絶対事務員は辞めようと思ったのですが、 自分の興味のある業界で事務職を応募していたため、そこでもう一度頑張ってみよう!と思い 今に至ります。 しかし、結局自分の心の持ち様は変わらず、明日の仕事を考えては憂鬱な週末をおくってしまいます。 ほとんどの不安は杞憂に終わることが多いのですが、 自分が予測もしていなかった所でミスがでていたりするので、結局毎日恐怖です。 こんなに恐怖を覚える理由は、「ミスをしたら怒られる」から、それが嫌なんだと思います。 今の会社の人間関係はいい方だと思うのですが、 私が大きなミスをすると、これからそういう風にみられるんだな、邪魔者扱いされるんだな、 今は優しい上司だけど、叱りたおされるんだな、と考えると怖くてたまらないのです。 事務職以外ならどうなのか、とも考えたのですが、どちらにしても 怒られることが全くない仕事というのはないですよね。 自営業やクリエイティブな仕事につけるような人間ではありませんし。 もうどうすればいいのか、わかりません。いい年して、馬鹿なのはわかっているのですが、 憂鬱な気持ちから抜けられません。 どなたかアドバイスくださいませんか?

  • 書類選考及び面接結果の期間について

    今人材紹介会社からの紹介で7社の書類選考結果待ちです。長いところだと約2週間、短い所でも1週間待っています。 また、1社は1次面接の結果待ちです。 この時期は新卒募集なんかで、通常より時間がかかりますと紹介会社からは言われています。 これだけ時間がかかっていると言う事は、少しは期待してもよいのでしょうか? また人材紹介会社からの紹介の場合、書類選考なんかの競争率なんかは、かなり高くなるものなんでしょうか? 出来るだけ早く転職先を見つけたいのですが、どのようにすればよいでしょうか? 宜しくお願い致します。