• ベストアンサー

車両保険設定金額による受取り保険金の差はあるのですか(限度額以下)

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.6

自動車保険の車両保険と火災保険で根本的に違うのは、 保険金額が2倍になったからといって、保険料が2倍にならないことです。 火災保険の場合は、保険金額200万円の保険料は100万円の2倍です。 自動車保険の車両保険200万円は100万円の10~20%アップですみます。

関連するQ&A

  • 車両保険の金額?

    車の保険で、 車両本体が250万(本体)+50万(オプション)=300万 した場合で、 車両保険の保険金額が250万だけかけた場合、 250万円の修理費用以内(全損も)であれば、 全額おりるのでしょうか? つまり事故時に100万円の修理費用だったら、 100万円分おりるのでしょうか? だとしたら、ちょっと低めの金額設定がいいと思って。

  • 車両保険 支払限度額について

    自動車の車両保険は年間に複数回事故を起こした場合の支払限度額は車両保険金額までなのでしょうか。 車両保険に200万入っていた場合、1回目の事故で150万の修理をすると残りの保険期間中は50万の車両保険にしか入っていないということなのか1事故の補償が200万まであるのか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 車両保険の金額と対物で支払う金額に差がありすぎる

    先日車をぶつけられ7:3でこちらが3の事故をしました。 こちらの修理費の7割は相手方の保険会社が支払ってくれる話になりましたが 色々書類を提出して修理費約30万円が確定したら、車両の時価総額が12万円なので12万円までしか出ないと言い始めました。(8年以上前の車のため新車価格の1割という話です) 私の車両は車両保険に入った場合の見積もりは45万円です。 ということは車体価格の上限が45万円ということではないのでしょうか? しかし対物の修理費として出す場合は車両保険ふほ額とは違うと言います。 これってお客さんをとるためには多く見積もるが、相手に支払う場合は低く見積もるという保険会社に都合のいいシステムではないですか? 当然12万円などでは中古でも手に入れることはできません。市場では最低でも30万~40万円はかかります。 不当に低く見積もり支払いを減らそうとする保険会社の行為はなにか違法にはならないのですか?

  • 車両保険の修理限度額とは

    先日事故を起こしました。 過失割合は現在協議中ですが、私の車の車両保険は 全損60万円、修理限度額が90万円となっています。 およそ見積もりでは修理限度額を若干超えそうなのですが もし仮に100万円修理にかかった場合、保険会社からは全損とみなされて60万円しかもらえないのでしょうか? もしくは90万円までは補償されるのでしょうか? この「限度額」という意味合いがよくわからないのでご教授いただければ有難いです。よろしくお願いいたします。 ちなみに当方車両は20年落ちの人気輸入車です。 中古相場は80万円~150万円程度で、かなりお金をつぎ込んでメンテしながら大切に乗ってきたため、なんとしても修復したいという考えです。

  • 車両保険と免責金額について

    車両保険に免責金額を設定してある場合、「相手から支払われる対物保険の保険金はまず免責部分に充当される」と聞いたのですが、以下のような理解でよろしいのでしょうか。 Aさんの車両保険免責金額10万円。Bさんと事故。 事故の過失割合Aさん90%:Bさん10%。 Aさんの車の修理代50万円。の場合。 Bさん側から5万円、Aさんは10万ー5万=5万円の支払い。残りの40万円をAさんの車両保険から。 考え方はこれでよいのですか?保険会社によって違うようなことがあるのでしょうか?教えてください。

  • 車両保険に入る意味ってある?

    任意保険で車両保険にまで入る意味があるのかどうか、よく分からなくなってしまいました。 まず、保険料は車両アリとナシでは5倍違います。車両等級が高い車種なので。 よって事故などの際の修理費も高額になるような車両です。 (1) 車両に入るからには、車が盗難などでなくなった場合も考えますよね。 でも、保険で出る金額は、その車が現在の査定で出る価値分しか出ないとも聞きます。 それを考えると、例えば下取り査定価格が100万円で、保険料は200万円分掛けていたとして、全損もしくは盗難でも100万円しか出ないっていうことになりますよね? 100万円では盗難や全損で車がなくなっても、新しく買うこともできないことになってしまいます。 これでは何のために200万も掛けるのか、意味がないですよね。 でも、保険会社の見積もりでは200万でした。じゃあ、どうして保険会社は見積もりを200万にしたのでしょうか? 保険会社の査定で200万円は満額出るということですか? (2) この200万という金額についてですが、もし全損にしなくて修理した場合、実際に200万円かかるとします。全損扱いで査定の評価額で100万しか出ないより、修理で200万を支払ってもらった方が当然得ですよね。 この場合、修理で200万払ってもらうっていうのは可能なのでしょうか? (3) 見積もりで出してもらった200万円という保険金額なのですが、これでは結局車が盗難や全損でなくなった場合、同じ車種で到底買い替えはできない金額なのです。 だったら、車両保険に入る意味ってないと思うのですが、違いますか? 年間ウン十万円も払って、買い替えすらできないなら、掛けない方がマシですよね? 以上、論点は3点あるので、よろしくお願いします。

  • 自動車保険継続時の車両保険額

    自動車保険の満期の時期が近づき、現在加入中の保険会社から継続の案内が届きました。 見積もり例として、現在と同等のプランが示されているのですが、 この中で車両保険の金額も前回からの続きで自動的に設定されています。 ここで質問なのですが、 クルマの評価額はもちろん減っていくわけで、前年と同様の額というのはおかしいと思うのですが、 例えば前回の続きで110万円の車両保険に入ったとして、そのクルマの今の評価額が80万円だったとすると、 実際事故等があった場合(全損とします)にいくら支払われるのでしょうか?80万円でしょうか? それだと30万円分の保険料を意味なくぼったくられた事になりますよね? あるいは現在評価額以上の110万円がちゃんと出るなら問題ないですが・・・。 自分のクルマの現在の評価額がいくらなのかわからないので、いくらの車両保険にしたらいいのか がわかりません。 ちなみに5年前に180万円で購入したクルマです。 宜しくお願いいたします。

  • 車両保険金額はずっといっしょ?

    車両保険金額が最初270万円で契約した場合、 2年、3年たって車の価値が下がってもその金額のままの契約で問題ないのでしょうか? もし6年乗っていて車の価値が100万になっていたとして、 そのときに事故で廃車になっても270万円が支払われるのでしょうか?

  • 車両保険について

    愛車が事故でかなりの破損状態になりました。(単独でガードレールに衝突)修復できなくもなさそうなのですが、エアバックは完全に開いています。事故車はH20年式のスカイラインクーペです。車両保険は220万で入っています。板金屋には修理の場合の見積もりはまだ取ってもらっていません。 (1)保険屋が後日見にくるそうなので、全損扱いになるとは思うのですが、エアバックが開いてるから全損じゃないかと事故車を預けた知り合いの板金屋に言われました。エアバックが開いていても全損にならない場合もあるのでしょうか?ちなみに修理金額が車両保険金額の70パーセントだと全損扱いになるという特約が付加されています。 (2)自損事故による全損で自分の車両保険を使う場合は、契約している車両保険金額が満額出るという解釈で宜しいのでしょうか?(よく時価額で金額が決まるという話も聞きますが) (3)全損時諸費用特約というようなものが付いていて、全損時に車両を買い替える際の諸費用として保険金額の20パーセント(40万円限度)というのがありますがこれは全損時、必ず20パーセント(私の場合は車両保険金額の20パーセントが44万なので限度額40万円)が支払われるのでしょうか? (4)全損時は事故車を保険屋が引き上げるそうですが、自分があとから付けた装備品類は外してもいいのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いしますm(__)m

  • 車両保険の契約金額が違うと・・・

    新たに「車両保険」を契約しようと考えているのですが、 車両保険金額が110万円から145万円まで選べるようです。 80万円の損害を被った場合、 110万円の保険契約と145万円の保険契約では 支払われる保険金は80万円で変わらないのでしょうか? 130万円の損害を被った場合、 110万円の保険契約では110万円、145万円の保険契約では130万円の 保険金が支払われると考えて良いのでしょうか? 火災保険では契約金額が異なると同じ損害でも支払われる保険金が異なるらしく、 車両保険ではどうなのかと疑問に思い、質問した次第です。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう