• 締切済み

夏休みのこの一ヶ月でサッカーを上達させる方法

sirita-yaの回答

  • sirita-ya
  • ベストアンサー率19% (22/114)
回答No.5

あせっているの? なぜ? 君の今現在の目標はどこにあるのかな?? すぐにピークまでもって行きたいの? それだとそれから先が伸び無くなると思うけどな。 正直この位の年齢で上達と言うほどの上達はないよ。 先を長く見るなら大きな上達も見込めるけどね。 ま、夏休みに何をするかだけど・・・、あまり無理な事は避けるべきだね。 まず、体力の回復。これもゆっくりとやっていかないとほんとの体力は身につかない。 それともうひとつ。それはボールさばき。蹴る練習ではなくてボールを扱う練習が一番かな? あらゆる場所(体のどの部分でも)で思う様に扱う事が出来る練習がいいよ! すごく難しいから、やってみて!! 例えば簡単に10箇所の場所で10回リフティング。 それを続けて何セットできる? まずはこんな所からはじめてみては?

関連するQ&A

  • 中学生サッカーについて

    僕は中学1年生13歳のサッカー部です。 足は8.5です。(50メートル) サッカー部では遅いほうです。 最近サッカーをさぼってしまいました。またしっかりサボらずにやりたいです。 そこで自信がつくように 足を速くする。ドリブルの精度を上げる。フォーメーションをしっかり理解する、体力をつける。 ということを目標にしました。 僕は小学校で県大会優勝した経験があります。その時は頭脳派プレイとみんなから言われていました(10番)。 ポジションはトップ下、ボランチです。 この2つのポジションで上記に記した4つ以外必要なことは何だと思いますか? そして4つ+必要なものを付けるにはどういった練習が必要ですか? 休みすぎて体がなまってしまいました。体力も元々なかったのにさらになくなって帰宅部にも負けていますw とにかくレギュラーは取り戻します!絶対に! 僕はドリブルが得意です。サッカー部の2年も簡単に抜けます。 それを生かしたいです! 質問の内容が分からなかったらすいませんW 回答待っています。 あとまだ筋肉はつけすぎないほうがいいんですかね?

  • 小学三年の長男のサッカー上達方法

    ウチの長男は現在小学三年です。サッカーチームに入っており週2回の練習に楽しく参加していますが、4年生に向けてポジション決め等が始まるそうです。 お世辞にもあまり強いチームではないの頑張ればレギュラーになれると思うのですが、いまひとつドリブルと強いシュートが他の子と比べても見劣りする感じがします。 体もあまり大きな方ではないので、仕方が無いのかも知れませんが何とかレギュラーになって欲しいので練習に付き合ってはいるのですが、自分はサッカーはやってきていないのでどの様な練習をさせれば良いのかいまひとつわかりません。 どなたかわかりやすく練習の方法を教えてくれないでしょうか?宜しくお願いします。 足はそんなに遅い方ではないので、ドリブルと強いシュートが打てるようになれば何とかなると思うのですが・・。

  • ゴールから角度のない所からのシュートのコツ

    利き足サイドから利き足での(右サイドから右足で、左サイドから左足で) ゴールから角度のない所(15~20度くらい?)からのシュートのコツを教えて下さい。 未経験者同士で集まって、はじめたばかりの初心者です。 左利きで、右サイドから左足でのシュートは、角度がなくても、割と決まるのですが、 左サイドから左足で蹴ると、ちゃんと狙って蹴っているつもりでも、 ボールがうまくゴールに向かっていってくれません。 ゴールとは平行方向にボールが行ってしまう事が多いです。 左利きなら左からの方が簡単だと思ってたのに…。 しかも左利きだからと左サイドをまかされる事が多いのに (とはいっても、ポジションはまだまだみんなめちゃくちゃですが)…。 右足も練習はしていますが、とっさに出るのは利き足の左です。 初心者なので、今はまだ難しい事はできませんが、 ゴール正面は密集してて、入り込めなくても、 サイドからは、ドリブルであがりやすいし、 がら空きのシュートコースが見える事が多いので、 まずは、利き足で左右どちらからでもゴールを決められるようになりたいです。 ちゃんと練習してうまくなりたいので、 何を意識して、どういう練習をすればよいかも是非教えて下さい。

  • フィギュアスケートのジャンプについて

    以前より疑問に思っているのですが、 フィギュアでジャンプする時の軸足は右足の人が多いですよね。 ということは、ジャンプの時に利き足が軸足になっているということですか? サッカーなどでは、蹴る方の足が利き足になりますよね? 格闘技なども蹴る方が利き足です。 なぜフィギュアでは利き足が軸足なのでしょう? 利き足の方が器用だから、ということでしょうか? 反時計回りが正回転なのもやはりジャンプの回転方向の影響ですか? マニアックな質問ですみません。 長いことすごーく気になっているので是非おしえて下さい。 これで「単に左利きの選手が多いから」なんて理由だったら、笑っちゃうんですが。

  • サッカーの基本について

    小学校2年生の息子が4月からサッカーを始めました。あまり運動が得意ではないので親としてもゆっくりでも上達して欲しいと思っています。左利きなのですが違いや注意点はありますか?毎日ボールに触って欲しいと思うのですがどんな練習が効果的ですか?教えてください。

  • サッカーのこと

    サッカーのこと 自分は、大人数の中、中学一年からレギュラー、高校一年からレギュラーにさせていただいたり、クラブチームに誘っていただいたりしたのですが、最近全く動けなくなりました。 FWなので、点をとりにいくのが仕事なのですが、感覚を忘れました。 もう無理ですかね? それともこれはなにかの病気ですか?

  • スノボのグーフィースタンスについて

    二月に友達四人でスノーボードにいってきます。 そのうち一人は、今回が初めてで、スノーボードのスタンスを昨日ききました。が、メールでの私の質問(利き足や、ちょっと前へジャンプした時はどっちの脚が出るとか)うまく表現ができず、結局、どっちのスタンスかがわかりません・・・実際会ってその場で見たらいいのですが、あまり会う時間がなくて・・・ こういうとき、その人のスタンスがグーフィーなのかレギュラーなのかわかるようにしたいのですが、どのように聞いたらいいのですか? その人の利き足(サッカーボールをける時)は右足で、手や投げるのも右です。 基本の生活は右利きでも、グーフィースタンスは、よくいてるのですか? ちなみに、もう一人で普段の生活が左でグーフィーでした。。。左利きはグーフィー、右利きはレギュラーという考えはちょっと間違ってるような気がするのですがどうでしょうか? 質問内容で不明な点がありましたら、回答と一緒に、書いてください。よろしくお願いします!!

  • サッカーに必要な筋肉、技術

    今高1のサッカー部です。ポジションは左と右のサイドハーフです。体力はあるのですが足があまり速くないのとフィジカル面が弱いことで今悩んでいます。サイドハーフにはどこの筋肉が必要なのですか?あとどのような技術があればいいのでしょうか?

  • 足の筋肉が・・・

     大学生で普段草サッカーを楽しんでるものなんですが、足のふくらはぎの筋肉のことでご相談があります。  始めた頃は、初心者でしたから、心肺機能も全くついていかず、筋肉もそれにあわせて「つって」いました。 しかし、だいぶ筋肉も心肺機能もマシになってきた今日この頃、なにかおかしいのです。心肺機能的にはまだまだ走れるはずなのに、足の筋肉が「つって」しまうんです。試合してるわけじゃないから、緊張もへったくれもないし、すごくリラックスしてやっているのですが・・・。なにか良いアドバイスあればお願いします。ちなみに利き足は右、つるのは決まって右足のふくらはぎ、ポジションは右サイドか、右サイドバックです。

  • ロングスローについて

    僕は高校1年です。 ポジションはFW/SMFです。 僕はこれからSMFでできればやりたいと 思っています。 そこで、僕はSMFでロングスローができたら いいなと思っています。 ロングスローができるようになるためには どの筋肉をどのような方法で 鍛えればいいのでしょうか? また、投げるときのコツなどしっていらっしゃる 方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。