• ベストアンサー

NS-1のガソリンタンクについて

NS-1は、ガソリンがどれだけの量が入るのかが知りたいです。最近、中古で買ったばかりでどれだけ入るのか、詳しい値が分からない為、いつもいつも、早め早めの給油になってしまいます。分かる方教えてください!お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.2

正確な値を測定する方法。 それは、ガス欠させてから満タンにすることです。 私が実際にその方法で測定したところ、 カタログ上の数値よりも少ない量しか入らないことが判明しました。 どうしてもガス欠が心配ならば(2ストのスポーツ車だから燃費はそれなりでしょうね)、 登山用品店に行って、ガソリン用のボトルを買ってきましょう。 小さいほうは350ml、売れ筋は500~600ml、大きいほうは1,000mlまでありますから。 (間違っても、ポリタンはダメですよ)

pekopinpon
質問者

お礼

ありがとうございました!ガソリン用のボトルですか。探してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.1
pekopinpon
質問者

お礼

ありがとうございました。大体の数字が分かるか分からないかは、かなり違いますよね!大体の数字がわかって大助かりです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガソリンタンク残量

    最近車に乗り始めました。 中古の軽です。 取り扱い説明書にはガソリン30L入るように書いてありますが、 残りわずかになって給油しても、補給量が19Lとか20Lです。 これはメーターでガソリン残わずかになってても、 あと10Lくらい実際は残っているってことですか?

  • ガソリンタンクから揮発するガソリン

    車にガソリンを満タン給油するか少しだけ入れるかという論争があります。少しだけ入れて走ったほうが車が軽くなるので燃費にプラスというものです。しかし揮発するガソリンを考えるとあまり頻繁に給油口を開けないほうがいいような気がします。 ガソリンを50L使うと燃料タンクに50Lの空洞ができ、そこにガソリンが揮発します。それは液体で常温常圧で0.3L分に相当します。例えば満タンから50L使って満タン給油すると、50L分の気体を押し出すので、それがすべてガソリンだと仮定すれば0.3Lのガソリンを捨てたことになります。 一方で、50L空いている状態で10L給油する事を5回繰り返すと、押し出す空気は10 x 5 =50Lです。それがすべてガソリンだと仮定すれば0.3lです。 給油したガソリンに押し出される分だけ考えれば両者は同じですが、あのムラムラと給油口から出ていくものはそれ以上あるように見えます。特に夏場なんかは相当量のガソリンが揮発していくように見えます。 給油したガソリンがタンク内に揮発したガソリンを押し出す以外に、給油口を開けるとタンク内の圧が下がるので揮発しやすく、もっと揮発して出て行っているように思えます。また給油したガソリンに押し出されなくても空気が入って揮発したガソリンの気体が押し出されるかもしれません。 結局のところタンクから揮発して出て行ってしまうガソリンはどのくらいの量になるのでしょうか?

  • ガソリンタンク

    こんにちは。 かなり以前のことですが、テレビのある自動車番組で、錆の原因になるので、ガソリンタンク内はなるべくガソリンで満たされている方が良く、あまり乗らない車でもこまめに給油した方が良いということを言っていました。 私の場合あまり乗らない(警告ランプが灯くまでには1ヶ月以上かかるでしょう)ので、その話を守って、いつもまだ4割くらい残っているところで給油しています。 本当にこの事は、基本的にその方が良いのでしょうか。私の車はH20年式ですが、最近のタンクは樹脂製だとも聞きます。樹脂製だとしても、結露などの可能性もあるなら、ガソリンで満たされている部分が多いほうが確かに良い気はしますが、どうなのでしょうか。

  • ガソリンタンク

    現在乗っている車を中古で買って以来、ガソリンを満タンにしたことがありません。 毎回ランプが点くと20リットルほどの給油をしていますが、たまに満タンにしたほうが良いのでしょうか。 満タンにすると燃費が悪くなると聞きますが‥

  •  ガソリンタンクについて

     ガソリンタンクについて  昔の事は知りませんが、ガソリンタンクの構造は、逆流防止弁がついていますよね。  で もし 逆流防止弁が無かった場合はどうなるのでしょうか?  少なくとも、セルフ給油の場合でも ブリーザーパイプがあるので、給油器の自動停止装置が  働くなる事は無いと思うのですが・・・  と いう考えでは、逆流防止弁は、車の挙動が前後左右に激しくなっても、  フューエルキャップまで ドバーッ とガソリンが来ない為だけの物?  また、逆流防止弁は 弱めのマグネットで固定されているのでしょうか?

  • NS‐1 タンクの変更

    自分はNS‐1に 乗っているのですが 普通は後ろにある 燃料タンクをメットイン に移植してあります ですがNSのタンクには ガソリンをいれる とこの穴がないので ガソリンを入れる際 メットインの前の方を あけてそこから 燃料タンクの蓋をあけ ガソリンをいれると いう感じにしないと いけません。 なのでなんとか 加工して他のタンクを はずさなくてもガソリン がいれれるように タンクを他のバイク のに変えようと考えて います。今のところは ホンダのジェイドの タンクをつけたいと 思っています。 その場合はどのような 加工が必要でしょうか? あとNSにジェイド の燃料タンクを つけるにはどのような ことをすればいいのですか? 質問ばかりですいません わかる方回答よろしくお願いします。

  • ガソリンタンクの容量教えて

    H5ジムニーJA11のガソリンタンク容量っていくつですか? 中古で買ったんですけど、車の取説等一切の書類が無いんで判りませんので誰かご存知の方教えて下さい。 私が給油した際の最高は32Lでしたんで、35~40L位の気がするのですが正確な容量が知りたいもので・・・

  • ガソリンタンクの容量について

    ダイハツのココアに乗ってます。先日ガソリンのメモリが4分の1あるかないかぐらいになったのでガソリンを入れに行きました。ガソリンの給油が自動的にストップになるのですが、そのあとも安いうちにって思って余分に入れ続けてます。それでもいつもは30リットルぐらいで4000円ぐらいなのですが、この前は54リットルで7500円もしました。軽のガソリンタンクにはそもそもこんなに入るものなのでしょうか?私が入れた時はまだガソリンも4分の1ほどのこっていたのでそれとあわせると合計で60リットル以上入っていたことになります。軽でも詰め込めば60リットルぐらい入るのでしょうか?ご存知の方いましたら教えていただきたいです。

  • ガソリンタンク内の構造

    最近、始めてフューエルコックのついているバイクを 買ったばかりです。 ふとした疑問なんですが、ガソリンタンク内のメイン とリザーブの構造はどのようになっているのでしょう か? 底面がUUの様な形になっているだけでしょうか? と言うのはリザーブがほぼ完全に仕切られた形になっ ていたらこまめに給油するとリザーブ内のガソリンが 傷んでしまわないかと思いまして質問しました。

  • ガソリンを買える量

    ガソリンスタンドで買えるガソリンの量は決まっているのでしょうか?ドラム缶2本とかに給油してもらえるのでしょうか?具体的な給油可能数量などを教えてください。

モデルの違い、見分け方
このQ&Aのポイント
  • N1565を購入予定ですが、2020年7月発売モデルと2021年1月発売モデルの違い、見分け方があれば教えて下さい。
  • 購入予定のN1565のモデルには、2020年7月発売と2021年1月発売の2つのタイプがあります。これらのモデルの違いと、それらを見分ける方法について教えてください。
  • N1565のモデルを購入予定ですが、2020年7月と2021年1月に発売された2つのモデルには、どのような違いがありますか?それらの違いを見分ける方法を教えてください。
回答を見る