• ベストアンサー

釉薬瓦

kanukiの回答

  • ベストアンサー
  • kanuki
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.2

釉薬瓦ならば、粗悪品でない限り、塗り替えのご心配はないでしょう。 釉薬=陶器です。 「なんでも鑑定団」で中島先生が鑑定する、何百年も絵柄が残るいにしえの陶器類と同種のものです。 ただ、自然が多い場所では、場合によって表面にコケがつく場合があります。(この場合は、どの屋根材でも) それと、いぶし瓦の色のちがいは、変色や退色よりも、ロットや窯に置かれた位置などによる色ムラが理由の大半ですが、現在ではわずかなものです。 古い家のいぶし瓦は、当時の設備上の点からそのムラが多いわけです。(この「マダラ」を景色として好む方もいます) ちなみに、必ず塗り替えが必要なのは、塗料系で仕上げるセメント瓦などになります。 ということで、ご心配には及びません。

noname#95300
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • スレート瓦とセメント瓦

    建て売りの家ですがオプションで スレート瓦(彩色無石綿スレート瓦と書いてある)を セメント瓦に変更するか聞かれ迷っています。 説明を聞くと セメント瓦はスレート瓦のように苔がはえることもないし スレート瓦だと10年くらいで塗装の塗り替えがあるが セメント瓦は塗り替えもなく重厚感があって見栄えもいいと言われました。 でもいろいろ調べてみるとセメント瓦だって塗り替えが必要なようですよね。 さらに防水性も悪くなりしっかり補修しないと大変なことになるような・・。 塗り替えも同じように10年くらいでした方がいいのなら スレート瓦の方が扱いやすく費用もかからないのでしょうか? 長い目で見てどちらを選ぶのがいいでしょうか?教えてください。

  • 瓦を塗り替えか葺き替えかで迷っています

    築22年のセメント瓦、木造住宅です。 約10年前に瓦の塗り替えをしました。 最近、塗装の剥げが目立ってきましたので、 手入れしようと思い、見積もりを2社取ったのですが…。 (A社) セメント瓦は20年以上経ったら、      塗装をしても数年でセメントの砂が浮き上がってきて      (長くても5年位で)      また塗り替えないといけないので葺き替えたほうが良い (B社) シリコン塗装をするので、塗り替えで10年持つ     (今の瓦はまだ丈夫なので替えなくてよい) と正反対の回答が来て迷っています。 (1)セメント瓦は時間が経つと塗装をしても    砂が浮き上がってきたりするものなのでしょうか?? (2)築20年経った家では、セメント瓦の手入れ(リフォーム)は    どのようにしたほうがよいでしょうか?? 過去の質問(瓦、葺き替え)を検索してみましたが、 同じような質問はなかったので、質問させていただきました。 専門の方やリフォーム経験者のかたに回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • モニエル瓦の塗装について

    築19年の家の屋根(モニエル瓦)の塗装についてお聞きします。外壁と屋根の塗り替えをしようと思い、いくつかの業者さんに屋根を見てもらったところ、現状としてはヒビ割れやズレなどはなく雨漏りもないが、苔や汚れはあるので高圧洗浄をかける必要があるとのことでした。ただし、今回、外壁塗装と同時に屋根も塗装すべきかどうかについては業者さんの言うことに相違がありました。今、塗装すべきと言う業者さんは概ね「足場を別の時期に架けるとなると高くつくので今回同時にやったほうがよい」という意見でした。それに反して、ごく一部の職人さんですが、「モニエル瓦は塗っても剥がれやすく、また、表面が劣化したからと言って、モニエル瓦自体のヒビやズレなどがないかぎり、ほとんど雨漏りの心配はないので塗るのは美観上の問題が主な理由だろう」という意見でした。調べてみると、モニエル瓦は何年か前までは接着性のある良い塗料がなかったということもあり、塗装してもすぐに剥がれてしまうというトラブルも多く「塗らない方がよい」ものだったようです。現在では、モニエル瓦にも適した接着性の強い塗料ができたので塗るのを勧める業者さんも多いようです。そこで、質問ですが、美観上の問題を除いて、モニエル瓦は塗るべきか否か?という問題です。私としては、モニエル瓦に不慣れな業者さんも多いことが今回分かりましたので、塗装剤の選択や塗り方を間違って数年で剥がれる可能性がありはしないか、また、場合によっては塗装の段階で屋根瓦を損傷してしまう危険性もあるのではなかろうかという気もしてきました。業者さんの多くはできるだけ費用が高くなるように誘導しようとするのが見て取れますが、根拠の曖昧なものに高い費用をかけるつもりはないので、高圧洗浄で汚れを落とし損傷箇所があればその都度修繕するというのが、美観上の問題を除いて「屋根を維持する対策(主に雨漏り対策)」としてはベターなのではないかとも思います。お知恵をお貸しください。

  • 外壁、屋根の瓦の取替えのリフォーム時期は?

    外壁、屋根の瓦の取替えのリフォーム時期は? 一条工務店施工の一戸建て(2階建て土地面積50坪)。 築15年くらいです。 一条工務店からは、外壁の塗装の塗り替え及び瓦の交換時期は、だいたい15年を目安にと 言われましたが、実際はどうなのでしょうか? ( 電化製品関係(例えばテレビ、ビデオなど)などはメーカー推奨交換時期ではなく故障があったら修理するか、新品に交換するといったタイミングで交換していました。 ) それに対し屋根の瓦の交換、また外壁の塗り替えは、皆さんどのようなタイミングで交換されているのでしょうか? 例えば屋根の瓦で言えば、瓦が飛んでなくなっているとか、屋根から水漏れしているとか??? 見ている限りは瓦(屋根)も外壁も特に汚れているとか古くなっているというのは感じられないので、まだ修理しなくてもよいように感じるのですが・・・。 (1) 修理時期のタイミングは? (15年目、瓦がはがれた時、など) (2) 修理を行わなかったら、どのようになるか(家の寿命が短くなる など) 上記2つの質問お答え頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 外壁塗り替え時期について

    我が家は築10年で外壁は吹き付けリシンです。 クラックなどはなく、ほんの少しだけ退色したくらいで大きな傷みは外見上ないです。 先日セールスマンから「塗装サイクルは10年です。」と、しつこく塗り替えをすすめられました。素人なので単なる営業トークかどうか判断できず心配です。 すぐに塗装は必要ですか?ご近所では同じ外壁で10年ごとに塗装する家は1軒もありませんが?。

  • 屋根について

    新築の家の屋根の素材に悩んでます。建築条件付きの家なのですが、屋根がクボタ松下電工のカラーベストです。洋瓦にしようとも思いましたが値段が高くなるのであきらめました。でも、カラーベストだと10年に1回位は塗装が必要だと聞いてます。知り合いの方達は、塗装の心配のない、軽量瓦を建築会社に薦められて、そうしたそうです。  カラーべストと軽量瓦はどのくらい価格が違うのでしょうか? やっぱりメンテナンスの事を考えたら、少々高くても軽量瓦の方がいいのでしょうか?

  •  家の外壁の塗装が悪くなってきたので、塗り替えをしたいのですが業者に頼

     家の外壁の塗装が悪くなってきたので、塗り替えをしたいのですが業者に頼むと高いので 自分で出来ないかなと考えています。素人では難しいことなのでしょうか?また値段は どの位かかるのでしょうか。 家は縦7280mm横7280mm高さ8000mm外壁は防火サイディングです。 色むらに成らないか気に為ります。

  • 外壁塗装は必ず必要ですか?

    築15年の軽量鉄骨住宅に住んでいます。外壁、瓦の塗装のセールスが多いのですが、迷っています。10年ごとにと良く言われますが、必ず必要でしょうか?同時期に同じメーカーが建てた家が10棟ありますが、半分以上は1回は塗り替えを行っているようです。定期的な塗り替えが良いことは分かりますが費用の問題があります。 たとえば、40年で解体するとして、その間に4回塗り替えをするのか、1回で済ますのか。1回100万円としても大きな差ですよね。雨漏りなどのトラブルが発生しなければ、なるべく少ない方がいいと思うのですが。近所には、私が小さい頃から1度も塗り替えなどしていないだろうと思われる木造住宅も結構あると思うのですが・・・・ 我が家は現在、ひび割れなどはありません。目地部分はだいぶシワシワな感じになっています(ここから雨水が浸入してと言われたことがあります)。雨漏りなどは全くありません。出来れば先延ばしにしてトータルの回数も減らしたいのですが・・・ アドバイスをお願いします。

  • 屋根の葺き替え工事についてお尋ねします。

    築30年の木造瓦葺き二階建て住宅です。 (中古にて10年ほど前に購入、それまでのリフォーム暦は不明。) 昨年あたりより、瓦(セメント瓦らしいです)の上にうっすらとコケがみうけられたので、 そろそろ屋根の葺き替えまたは塗替え、雨樋の交換、外壁の塗装を考えていた矢先、 この度の雨で雨漏りがします。 出入りの大工さんが言うには、屋根の下板も傷んでいるということで、 その交換も勧められました。 そこでご存知の方にお尋ねですが、 築30年で雨漏りする場合は、瓦の吹き替えでしょうか? 塗替えではダメでしょうか? また、大工さんが言うには、今の下板をはがないで、 その上に板を張って瓦を葺き替えるそうです。 素人考えでは、築30年の家がその重さに耐えうるものか不安です。 このようなやり方は、一般的に行われているものでしょうか? また以上のようなリフォームって坪当たりいくらぐらい考えておけばいいでしょうか? 経験者の方教えてください。 さらに注意すべき点などありましたらご教示ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • セールスについて

    こんばんは。いつもお世話になります。 家にセールスの人がよく来るのですが、中でも特に困っているのは塗装屋さんなんです。どこか遠い所の塗装屋さんらしいのですが、たまたまうちの近所でペンキ塗り替えをそこに頼んでいたんです。それがきっかけとなり、うちにも「どうですか?」みたいな感じで頻繁に来るようになってしまいました。でも、近所のうちのペンキ塗り替えが終わればもう来ないだろうし、それまでの辛抱だと思っていたのです。 ところが、「隣のうちに見積もり頼まれたからついでに寄りました」みたいな感じでまだ来るんです。断っても、「随分年季が入っている」、「だいぶ痛んでいる」だの来るたびにいちいち嫌味を言うんです。大きなお世話!古くて悪かったな!嫌味言うくらいならもう来るな!!・・・と思っても言い返したら逆ギレでもして何かされたら怖いし・・・。 普通に断っているのではダメなんでしょうか?