• 締切済み

WinXPのインストール済みの環境にWindows2000をインストールしたい

50100の回答

  • 50100
  • ベストアンサー率28% (99/351)
回答No.1

Windows2000で137GB以上のディスクを使用するにはSP3以降のサービスパック適用が必要です。

参考URL:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098

関連するQ&A

  • Windows7をインストールできない

    Windows7のDSP版を新規インストールしようとしていますが、パーティションを設定するところで、「このハードディスク領域にWindowsをインストールすることは出来ません。パーティションにはインストールがサポートされていない1つ以上のダイナミックボリュームが含まれています。」というメッセージが出ます。 利用しているハードは自作で直前までWindowsXPをインストールして利用していました。もともと160GBと500GBと2TBのディスク構成で160GBのHDDにWindowsXPを入れて利用していましたが、現在は160GBのHDDは取り外して、500GBと2TBの構成にしています。インストールは500GBに行おうとしています。

  • WinXPが起動できません!!!

    はじめまして、かなり困っているので多くのご意見をお聞かせください. 本日、Windowsやprogram、データなどがCドライブに一緒になっていたので、「partition magic 8.0J」を使ってパーティションの分割をしていたのですが、初めデータ用の論理ドライブをうまく作れたものの、もう一つ必要に応じて論理ドライブをCドライブからパーティション別けしていたところ、error15xx(下2桁忘れました)となってしまい、途中で中止になりました。そして再起動したところ、「Windowsが起動できません」という、下に「セーフモード」や「前回の正常な起動方法」などと書いてある画面が出ます.ここで、このソフトウェアで作った起動ディスクを入れてみたものの、ドライブのフォーマットぐらいしか出来そうな操作がありません.もちろん、セーフモードで起動しようとしましたが、まったくダメでした. このような状況を予想して、操作前にシステム復元のポイントを作っておきましたが、それすら意味がありません. 環境 メーカー:マウスコンピュータ MDV-GT OS:WindowsXP pro CPU:Pen4 2.4BG マザーボード:MSI 845PE Max2-FIR メモリ:PC2700 512MB HDD:ATA100 120GB 私ではどうしようもないので、どなたかデータを消さないで以前の状態に戻す方法をお知りの方がいらっしゃいましたらお教えください. よろしくお願いします.

  • boot campでwindows XPをインストールできない

    mac bookのboot campを使ってwindowsXPをインストールしようとしているのですが、うまくいきません。 100GBほどwindowsに割り当てたいので、フォーマットをNTFSにしたいのですが、boot campアシスタントで100GB切り、optionを押して再起動、windowsのdiscを選択、青い画面で流れに沿ってきたところ、パーティションの選択画面でC:のパーティションが既にfat32になっていました。仕方ないので1回そこでパーティションを削除し、新たに作り直してNTFSでフォーマットしてインストールしました。  その後正常に完了したのですが、再起動すると、 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているためwindowsを起動できませんでした。 :<windows root>\system32whal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。」 と出ます。仕方なく再起動してディスクユーティリティを見てみたら、作ったパーティションのフォーマットがなぜかMS-DOS(FAT32)となっていました。 NTFSでインストールする方法をお教えください。よろしくお願いします。

  • WINDOWS再インストール後、HDDの容量が減りました…

    WINDOWS XP PROです。 調子がおかしくなってしまったので、再インストールしました。 手順はハッキリ覚えていないのですが、 途中で、パーティションをつくり、その容量を指定してそこにインストールする、という感じでした。 数値を具体的に書くと、もともと40GBのHDDで、指定したのは20GBです。 で、再インストール自体は問題なく終わったのですが、 40GBだったハズのHDDが指定した20GBになってしまっているのです。 残りの20GBはどこへ行ってしまったのでしょうか? というか、その領域にアクセスする方法はないのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありませんが、解決法をご教授願えますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • WinXPのクリーンインストールで先に進まない

    今更何ですけどWindowsXPのクリーンインストールを行っています。 pc本体は自作です。 windows7を今まで使用していましたがxpで十分かなと思いXPをインストールすることにしました。 うろ覚えですが下記の通り進めてました。 1.osのdvdをセット 2.再起動 3.dvdからブート 4.dvdの中身をロード(自動) 5.hddのパーティションをクリア&フォーマット 6.hddのチェックが自動で処理された(自動) 7.dvdのファイルをコピー(自動) 8.自動再起動 9.FDDは抜くようにアナウンスあった 10.FDDだから抜かなくていいのに勘違いしてdvdを抜いた(出した) 11.「ディスクを挿入してください」てきなメッセージが表示された。 12.dvdを挿入した(残り時間39分の案内あり) 13.インストールが先に進んだように見えた(残り時間34分の案内あり) 14.残り時間34分から何も進まなくなった 15.1時間経っても残り時間34分のまま。 16.らちが上がらないのでもう一度クリーンインストールを試みた 17.今度は上記10項のミスはしなかった 18.今度も残り時間34分から何も進まなかった。 何度も繰り返したが同じ結果、同じ場所で先に進まない。 何でだろう・・・ 前回インストールの情報が残っているみたいだ。 一旦windows7をインストールしてみた。 インストール完了した。 windowsXPのインストールをもう一度やってみた。 同じだった、残り時間34分の所から進まない。 何でだろう、もう判りません。 と言うことで皆さんのお知恵を拝借したく質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • WinXPの互換パーテーションがありません??

    WinXPをインストールしています。 パーテーションから一覧を選択する場面で、どのパーテーションを選んでも 「このディスクにはWindowsXP互換のパーテーションがありません」と表示されます どのような対応をしたらいいのでしょうか HDDは2台内蔵しています。 Win7でトライしましたら。 「新しいシステムパーテーションを作成できなかったか、既存のシステムパーテーションが見つかりませんでした。」と表示されます。 このパソコンでWinXPもWin7もインストールできましたが、データ用のHDDを分割してXPをインストールしようとしたらこのような状態です。

  • DにインストールしたWinXPがE

    HDDのパーティションを2つに分けたPCで CドライブにWin2000がインストールされていて あとからDドライブにWindowsXPをインストールしたのですが XPを立ち上げてマイコンピューターから見るとXPのフォルダがEドライブになっています おそらくインストール時に外付けHDDを接続していた為だと思います マイコンピューターではC=Win2000、D=リムーバブルディスク、E=WinXPになっています 外付けHDDを外して再起動してもEのままでした Dドライブに直す方法はあるでしょうか? よろしくお願いします

  • WindowsXPが起動しなくなりました(Windows2000とのデュアルブート)。FreeBSDとSolarisインストール後。

    Windows2000を第一基本パーティションにインストールしてあり、WindowsXPProを論理パーティションにインストールしてあり、今まではうまく起動できていました。その他、論理パーティションにFedoraCore5、CentOSなどがインストールしてありました。 で、第2基本パーティションを2つに分けてました。FreeBSDとSolarisをインストールしたいと思ったからです。 その後、論理パーティションの位置の値がひとつずつずれたので、Windows2000のC:\boot.iniのWindowsXPのHDD内の位置の値をひとつずらすことにより、無事起動できました。 その後、FreeBSDとSolarisのインストールをしたんですが、SolarisのGRUBからWindows2000/WindowsXP起動を選ぶと、WindowsのWindows2000とWindowsXP選択画面が表示されます。 WindowsXPを選択すると、最初の起動画面は終わるんですが、その後、「ようこそ」の画面になるまえに、画面が止まってしまいます。バックは青でWindowsの窓の模様とWindowsと小さく書いてある画面になり、とまってしまいます。 回復コンソールなるものを使ってディレクトリを見たら、一応、大まかなファイル構成は変わっておりませんでした。 どうしたら、直りますでしょうか?分かる方、よろしくお願いいたします。

  • winXPをコピーしたのですが起動しません

    10年近く使用している ThinkPad X31 のHDDがうるさくなったので、 MiniTool Partition Wizard v7.5を使用して、起動ドライブを丸ごとコピーしました。 一応、データはコピーできたのですが、 HDDを入れ替えて、起動したところ、 『_』(アンダーバー)のカーソルが点滅するだけで、XPを起動できませんでした。 その前に、dynabook(winXP)をMiniTool Partition Wizard v7.5でコピーしたときは、 あっさりドライブのコピー&XP起動に成功したのですが、TPではなにが違うのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 環境 thinkpad x31(pentium-M 1.3GHz) HDD:40GB RAM:1GB OS:winXPpro(ibmプリインストールタイプ) コピー先 USB外付けのSSD(IDEタイプ):32GB コピーソフト MiniTool Partition Wizard v7.5のドライブコピーウィザードを使用(サイズフィット)にてドライブごとコピー ※SSDには、CDからwin2kをインストールしたところ、正常に起動しました

  • パーティションが消えました!

    Windows上からpartition magic8を使って、 パーティションの移動やサイズ変更を行い、 再起動で10時間近くwindowsが立ち上がらず、 故障と思い強制終了し再起動しましたが、 いざマイコンピュータを開くと 最後のパーティション(Iドライブ)のデータが無くなっていました。 partition magicを開くと、 そのパーティションは存在しているのですが、 使用量(データ量)が減少していて、 開くことはできません。 パーティション診断をするとエラーとなって、 エラーコードから見ると、 CHKDSKしたほうがいいとか、 クロスリンクエラーなので、 バックアップ⇒削除⇒復元するよう指示が出ます。 つい最近緊急用起動ディスクを使って立ち上げ、 Cドライブ・他のサイズ変更をして問題がなかったので、 今回はCではないからWindows上からでも大丈夫だと思い やったところこういう結果となりました。 バックアップをとっていなかったことを ひたすら反省するばかりです。 また再度マイコンピュータを開くと、 なんとそのパーティションは無くなっていました。 Windows上で認識されていないものを エラーチェック、バックアップ、復元等できるものでしょうか? 説明不足でわかりにくいかもしれませんが、 対処法がございましたらお教えいただきたくお願いいたします。 WindowsXP Pen4 1.7G 512MB HDD:200GB(C:25GB,G:45GB,H:30GB,I:100GB)    80GB(D:45GB,F:35GB)←今回関係ございません。 DELL デスクトップ