• 締切済み

法のない社会とは?

こんにちわ 「法の存在しない社会」ってどんな社会でしょうか? 理想郷になるのでしょうか? 法の必要性ってどんなところにあるのでしょうか? 自分でも納得のいく答えが出なくて困っています。 お答えいただけたら嬉しいです。

みんなの回答

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.9

法とは法律のことでいいのですかね? 無いということは必要ないという状況でしょう。 皆が譲り合い、お互いを思いやり、傲慢も妬みも嫉みもない。 協力し合える世界ですな。 理想郷かもしれませんね。

  • barishin
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.8

No.7さんのおっしゃるとおり、「法」と「法律」は違うものだと私も考えます。 暴力が支配するいわゆる無法地帯でも「強者が支配者になる」という「法」があります。 「法律」はその社会に存在する者が最低限守るべき道徳を文章化したものだと私は考えますので、「法律」のない社会は確かに争いのない理想郷と言えるのかも知れませんね。 ただ、そこではすべての人がまったく同じ価値基準のもとに生活をするわけですから「個性」が生じる余地がないのでしょうね。それを人間というのかは大いに疑問のあるところです。 ・・・なにか某アニメを思い出してしまいました;

  • h2go
  • ベストアンサー率19% (123/632)
回答No.7

人間(人間の同等程度の生き物も含む)の居ない社会です。 法=法律ではないので理想郷にも戦闘地域でも法は存在しています。 法と言う意味には自然法、慣習法、不文法が含まれるので人間が存在する限り法は存在し続けます。

回答No.6

法律は道具です。 法がなければ、人間は自分を「守る」道具が一つなくなることでしょう。 たとえば自分が、加害者でも被害者でも、悪者でも善人でも、または気に入らない法律があっても、「道具」として使いこなしたり、組み合わせたりすれば自分の思う方向に持っていける可能性もある。 「法律」はだれの味方もしていません。もちろん敵でもない。良くも悪くも、「上手く使いこなすことが出来る人」の道具に過ぎないと思います。 ある法律が「不利」と考える人がいたとすれば「道具の性格を理解し上手く使いこなせない」のでしょうね。 「法=生活道具」という考え方はどうでしょう。

  • hkhkhk
  • ベストアンサー率43% (144/333)
回答No.5

こんにちは 視点を変えて、なぜ法が存在するのか?を考えてみましょう。 法とは、問題が発生するからこそあるんです。つまり、過去に発生した問題 を発生させないためにはどうすれば良いか??と言う考え方から生まれてい るのです。過去に起きた問題を予防するためにあると考えて下さい。 車の法を例にあげると スピードを出しすぎることで、人に危害を加えてしまったり、物を壊す事例 が増えてきたために最高速度を決めて、速度違反を取りしまる事にしました。 飲酒運転者による事故が多発したために、飲酒運転を禁止しました。 と言った感じです。 殺人や窃盗に関しても同様です。 そして法とは、過去に発生した問題・過去に存在した法などを考慮して予防 的観測を持って作成します。 過去の歴史からすると、殺人を放置する→自分も殺されるかも?と言う考え 方になり、民衆がどうせ死ぬかも知れないなら、統治者を殺してでもと言う 考え方になり従わなくなる事でしょう。 民衆が安全に暮らしていけるように、民衆を守る法を整備することは、国家 を治めていく上で非常に重要であり、法整備のない国家(民衆が安心して暮 らせない国家)は破綻(例えばクーデターなど)する事でしょうね。 法があるから問題が発生しない社会になっているのは=社会的に問題があっ たから、予防するために法を作った社会なんですね。 もっとも、法とは人間が作った物ですから、人間が生活していくために必要 な(言い方を変えると、人間の都合で作られた)だけの人間本位ものです。 結論、全ての人間が安心して暮らすことが不可能な世の中ですね。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.4

法が存在しない社会は、法が必要ない社会か、法が全く通じない社会です。 前者は理想郷ですね。 後者は実在します。 アフリカの小国で、テロリストが国を占拠し、莫大なAK47が蔓延するため、買い物に行くにも護衛を雇わなければならないような状況です。

noname#12282
noname#12282
回答No.3

法律はあればいいというものではなく、それを厳格に取り締まる機関と、国家という強大なバックがなければ意味をなしません。 たとえば、発展途上国では法はあるけど取締りがいい加減なところがあります。 殺人で捕まったのに金を積めば獄中で優雅な暮らしをし、1年程度で出獄できるなんてところもあります。 法のない社会は秩序のない世界です。まさに地獄絵図と化します。 法がない=何をやってもお咎めなし=やり放題 結果、虐殺・略奪・汚職・誘拐・人身売買・レイプなどがごく日常となります。 そして、こういった国がアフリカにはたくさんあります。 アフリカには暫定政権さえない、統治力0の国が数多くあります。そんなところで法などあるはずもなく、上記のようなことが日常におきています。 そこで国連が介入しなければならない事態になってくるわけです。

  • toruchan
  • ベストアンサー率30% (402/1320)
回答No.2

「強い者が弱い者を支配する国」になります。 例えからすると「北斗の拳」みたいな世界でしょうか。 秩序が無い状態を「無法状態」ともいいますから。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

法のない社会は、「強い者が仕切る社会」になります。 「強い者」が「聖人」であれば、理想郷はできるかも知れませんが、必ずしも「聖人」だけとは限りません。 「力があるだけの凡人」もいますし、「悪人」もいます。その時、社会は文字通り「無法地帯」となります。 従ってどうしても「一定のルール(価値観)」で、秩序を保つ必要が出てきますね・・・。それが「法」というわけでしょう・・・。

関連するQ&A

  • 法学 法と社会について

    法は社会にどのような形で存在しているのでしょうか? 人と人との間に介入し(?)社会の守るべきルールとして存在している ということで良いのでしょうか? もっと具体的な事が思いつかなくて困っています ぜひ、ご意見を聞かせてください よろしくお願いします。

  • 法・法思想について

    法思想について皆様の意見を聞かせてください。教科書、他人の意見を無視してください。 法とは人為的に作られ成り立つものか、社会のなかで自然にでき成り立つものなのか? あなたはどう考えますか?答えは自由です。自分自身の考えを聞かせてください。

  • 何人から社会ができる?

    カテゴリーがここでいいのかわかりませんがよろしくお願いします。 突然変な質問ですがお許しください。 もし地球上に自分ひとりしか存在しなかったら「社会」は出来上がらないと思うし 100人いれば村ができ、立派な社会が出来ると思います。 そうだとしたら「社会」とは何人になればできるのでしょうか? 2人でも社会か、3人からか、10人くらい必要か、、、 いろいろ考えてみましたがわかりません。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 法社会学について

    1.あなたの身近に起きた法的「もめごと」を1,2件選び、その過程を法社会学の観点から記述、分析しなさい 2.現代日本における政治的、社会的対立であって、法的論点を含む事例を1つ選び、その原因、展開、結果を法社会学の観点から記述、分析しなさい という小論文の問題をしていたのですが、全然分からず質問しました。上記の問題の具体例などを教えて下さい。お願いします。

  • 法社会学における「日本人の法意識」の重要性

    大学で法社会学の授業を取っています。 今、授業で川島先生の「日本人の法意識」について学んでいます。 その内容は理解できたのですが、 それが法社会学という学問において、 【なぜ重要な学説になっているのか】、 【法社会学全体を理解する上でどのような働きをするのか】、 がわからず、もやもやしています。 ヒントだけでも構いませんので、教えていただけませんでしょうか?

  • 法の所在

    現在日本社会において使用されている法はどこに存在しているのですか? また、誰が法を作るのですか??

  • 現代社会の独学法

    こんばんは。 来年のセンター試験を受験する 高校三年の者です。 私は3年の9月頃までずっと地理を選択し、 センターに向けて勉強してきましたが 一向に点数が上がらず 9月頃に現代社会に切り替えました。 (3年のはじめから先生には 現代社会に変更したいと伝えてきました。) 恥ずかしながら地理では4割程度しか 点数を取ることができませんでしたが 現代社会では7割程度は取れます。 ですがどの問題も「なんとなく」のカンで 解いていて、正解の確信を持てずにいます。 現代社会の授業は1年の頃受けたのみで、 教科書も全く終わっていないし 今はほぼ知識ゼロで問題にあたっています。 このまま問題をなんとなく解くだけでは センター試験本番で点数を 取れないかもしれないと不安です。 そこで自分なりにまとめてみたのですが まとめることに時間がかかるばかりで ムダが多い気がします。 効率良く確実に答えを導ける 勉強法を教えて頂けませんか? 他人のやり方が自分に合うかはわかりませんが 今はとにかくやってみようと思いますので ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 法社会学が学べる大学

    法社会学を講義やゼミなどで学べる大学を探しています。大学のパンフを見ても法社会学を扱っている大学とそうでない大学があるようなので・・・。 どなたかご存知の方は教えてください。 私は私立3教科型で勉強しているので、3教科で受験できるところだと助かります。

  • 社会が求める教育のあり方とは?

    高校3年の者です。小学校教員を目指して教育に関して情報を集め始めました。なぜなら、大学に入ってからの目標を明確にしておきたかったからです。 先日小論文模試を受けた際に、教育が知識を教えるだけでなく、隠れたカリキュラムとして社会に出るために必要な素養を身につけることをも役割として持っている。という文章を題材として読みました。自分も、知らず知らずのうちに協調性や時間を守ることなど当たり前と言われることが身についていたのが小学校教育の隠れたカリキュラムのおかげだったのか!と納得させられました。(もちろん、教育が知識を教えるだけの所だとは思っていませんでしたが) そこで、社会と教育を結びつけて考えて見たときに疑問が生じました。それは、社会はどんな子どもを欲し、教育に求めているかという事です。隠れたカリキュラムで身につけることのできた当たり前の素養は、社会の求めるものではなく、社会で当たり前のものです。では、なにが求められているのだろうと考えたとき、自分の力では答えを出せませんでした。かれこれ1週間ほど悩み続けています。 社会は子どもに何を期待し、教育はどのような役割を果たすべきなのでしょうか?

  • これも社会学ですか?

    これも社会学ですか? なぜ偽装結婚は行われるのか?外国人をこき使い搾取するために、ビザを取得させるため。 なぜ再犯するのか?社会に犯罪者を受け入れる体制が整っていないため、仕事がなく犯罪に走るため。 社会の現象について考えて、その人なりの答えを示すのが社会学なんですか? 論文を書くとしたら自分で問題提起をして、それに自分なりの答えを出すんですか? そうだとしたら、それってすごく自由な学問ですね。 自由に考えていいだけに、その出した答えや結果に対する批判も多そうですね。 そこのところどうなんでしょうか?