• ベストアンサー

MovableType3.1でのアーカイブテンプレートの場所

SpiceGirlの回答

  • ベストアンサー
  • SpiceGirl
  • ベストアンサー率69% (493/713)
回答No.1

存在しません。 ですので私を含め多くの人は直接テンプレートを書き替えていると訳がわからなくなったときに初期値に戻せなくなりますので、テンプレートの内容を全選択、コピーしバックアップを取ってから「tarapad」や「秀丸」などのテキストエディタに貼り付けてから編集します。 参考:カスタマイズ研究所 【第2回】 http://drblog.jp/customize/no1/customize_01.php

参考URL:
http://drblog.jp/customize/no1/customize_01.php

関連するQ&A

  • MovableTypeのアーカイブテンプレートについて

    MTのテンプレートについて質問です。 「インデックス・テンプレート」の中にデフォルトで存在している 「アーカイブページ(arichives.html)」というテンプレートは、具体的に何をしているテンプレートなのでしょうか。 「アーカイブに関連したテンプレート」との違いがよくわからず、カスタマイズする際にそれをいじるべきかいじらないべきかよくわかりません。

  • MovableTypeで新規テンプレート作成後の適応方法

    MovableTypeでビジネス用のサイトを制作してます。 スタイルシートや既存のテンプレートの書き換えは分かりますが、新規でテンプレートを作成した場合、どのように「目的のページ」へ「適応」すればいいのかが分からず困っています。テンプレートの保存ファイルはhtmlです。 テンプレートの設置場所は「アーカイブ・テンプレート」内です。 ※テンプレート > アーカイブ(こちらです) 作ることはできますが、「アーカイブ・テンプレート」内に並んでいるだけで、どのファイルにも適応されません。 やりたい事は次のとおりです。 特定のカテゴリーに対してのテンプレートなのですが、そのカテゴリ内で作るページ(今後生成されるページも)では常にテーブル(○○一覧表)を表示したいのです、その他色々と異なります。 ※カテゴリー・アーカイブ用のテンプレートを複数作成したいです。 直接そのページに対してHTMLで書くこともできますが、今後更新する方はタグを分からないので、テンプレートにしておく必要があります(そのようにお願いされてます)。 長文のわりにうまくお伝えできていませんが、『新規テンプレートの適応方法』・・・どなたかアドバイスをお願いします。

  • 自作テンプレートを選んで簡単に差し込みできるテキストエディタ

    50行ほどの文章を打ったテンプレートを複数用意しておいて、 テキストエディタで何かテキストを編集しているときに、簡単な動作で、その用意しておいた複数のテンプレートから適するものを選んで瞬時に差し込み。 そんなことができる、フリーのテキストエディタをご存知ないでしょうか。 今のところ、テンプレートテキストを別に作っておいて、それを開いて全選択でコピーして、元のファイルをもう一度表示してペースト……なんていう、至極面倒くさいことになってしまておりますもので(^_^; Yahoo!コンピュータなど見てみたのですが、「差し込み」で絞り込んでも望むものが出ず、探すためのキーワードがわからない状態で困っています。 ワードっぽい、機能満載の重めなソフトをその作業に使う気はないので、できるだけメモ帳に近い(という表現も変ですが)、何というか、テキストエディタの範囲で見つかればいいなと思っております。 以上、アドバイスお願い申し上げます。

  • メールのテンプレート管理方法

    こんにちは。仕事でよくEmailを出します。定型文書が多いので、テキストエディタを使って、各テンプレート毎にテンプレートファイルを作成しています。テンプレートが100個あれば、100ファイルできています。 これだと非常に管理が手間なので、何かよいアプリ、テキストエディタ、方法があればお教え頂けませんでしょうか? EmailはOutlookなどのメールクライアントは使用できません。社内のシステムにログインして、そこからメールを打たないといけないようになっているのです。その仕組みにはひな形を入力するところがないのです・・・(ToT)

  • MT4でテンプレートの編集ができなくて困っています

    どうぞよろしくお願いします。 初めてレンタルサーバ(Xrea)を借り、MT4_1(日本語)をインストールしました。 ネットなどで調べながら何とかインストールも完了し、ためしに適当なブログを作成してみました。 その後、デザインを変更したくなり、テンプレートの編集をしようと思ったのですが、編集箇所(テキストボックス)がグレーになり、編集ができなくて困っています。 具体的には、「デザイン>テンプレート」と選択し、表示される「Atom」や「スタイルシート」などのテンプレート名を選択すれば、それらの編集画面が表示されるのですが、その画面において、編集画面(テキストボックス内)がグレーになって編集できない状態になるのです。 そのテキストボックスの上に設置されているプルダウンメニューも、たくさん選択できる項目があるにもかかわらず「挿入する」だけしか選択できない(しても強制的に「挿入する」に戻る)状態なのです。 関係あるのかどうかわかりませんが、テンプレートの編集画面になるとステータスバーには警告マークが表示され、詳細を見てみると (「Atom」の編集をしようとしたとき) ライン:2324 文字:9 エラー:'this.editor'はNullまたはオブジェクトではありません。 コード:0 URL:http://(MTを設置した場所)/mt.cgi?_mode=view&_type=template&id=12&blog_id=1 というように表示されています。他のテンプレートの編集も、「id=12」のところが変わるだけで同じ内容です。 これまでの設定の中で、どこが怪しいポイントなのかも想像がつかず困っております。 何かヒントでもいただければと思い、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • テンプレートを・・・

    初めて質問します(。。) 今日、前から憧れを抱いていたホームページを作成するために 「ホームページビルダー11」というソフトを買い。 最初は「http://www.oswd.org/」にあるような、テンプレート を使ってみようと思いましたが、ビルダーで編集することができません↓ テンプレートをダウンロードしたあと、どのようにすればいいか、どなたか解る方どうか教えてください。 ちなみに、解凍後の「.html」ファイルを開き、そのタグをコピーしてそのまま貼り付けたり、cssエディタでcssのタグのようなものもコピペしましたが無理でした↓

  • タグ付けが出来、多量のテキスト管理が出来るテキストエディタ

    多くのテキストを管理したいと思っているのですが テキストごとに ・タグが着けられる ・新規作成も簡単 ・ソフト内でそのまま編集できる と言ったソフトはないでしょうか? ファイルにタグが着けられるソフトはあったのですが、外部のテキストエディタと連動させると処理が面倒になってしまい、多くのテキストを管理しようとすると時間がかかります エディタ部分はついていればいい程度なので、テキストエディタと言う分類じゃなくても構いません よろしくお願いします。

  • インターネット アーカイブについて

    削除されたサイトでもインターネット アーカイブで閲覧できると、あるサイトに書いてありました。嬉しくなって(サイトの管理者は嬉しくないだろうけど)インターネット アーカイブを検索すると「ネットの図書館で1996年からのHTML化されたファイルは殆ど残っていて、2001年で100億ページある」とありました。サイトに行ってみると、横文字の羅列で使い方がよく判りません。インターネット アーカイブをもっと詳しく知りたいのでご存知の方宜しくお願いします。

  • Dreamweaverのテンプレート機能

    Dreamweaverのテンプレート機能を使った場合 テンプレートが適用されているファイルの編集可能領域以外は テンプレートを編集するかたちになりますが、 テンプレートが適用されているファイルが10ファイルあるとして そのうちの1つの一部分だけのテンプレート機能を外すことは可能でしょうか。 何がしたいかというと、 10ファイルのうちの一つだけ リンクの指定をフルパスにしたいのです。 しかしフルパスにしたい部分は テンプレートの一ヶ所だけなので、 テンプレート機能は維持したいのです。 どなたかわかる方おられませんか。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • アーカイブから削除されるには

    http://www.archive.org/about/faqs.php#The_Wayback_Machineというところが、 勝手に人のHPをデータベースに登録しているようです。 無断で登録されないためには、 管理者にサーバのルートにロボットテキストなるものをおく必要があるとのことです。 これはやはりサーバの管理者に協力してもらわなければできないことなのでしょうか?