• 締切済み

IPOの抽選

IPOて一般人でも当たっている方ているのでしょうか? ネットでも公平に抽選してますか。 株数で実際買えなくても多くの株数で申し込んだほうがいいの。

みんなの回答

  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.6

「公平」と一口に言っても難しい問題だと思いますよ。 1.資金を一杯入れている人を優先するのもある意味公平です。 それだけ証券会社に貢献しているわけですから。 2.取引量が多ければ優先するもの同じ理由。 3.一方で取引量に関係なくどんなお客様も一人は一人として扱う、これもある意味公平。 ですが、どの証券会社でもどれか、もしくは合わせ技でやっている気がします。 マネックスは3でどんなにお金を入れて沢山申し込んでも1票として抽選されます。 Eトレは1でポイントで多少調整しているものも資金が多ければ沢山申し込めるので当たりやすい。 野村ホームトレードは3ですがそのため資金がなくてもどんどん申し込みが来るため当たりにくい。 まあ、どこに申し込んでもいいものは当たりにくいですけどね。 ちなみに >株数で実際買えなくても多くの株数で申し込んだほうがいいの。 Eトレでこれをやると抽選対象外になります。 基本的には買い付け余力の範囲内で申し込むことになります。 詳しくは各証券会社の注意書きをよく読んでください。 なお、私の個人的意見で言えば 取引量や資金量である程度優遇するのは当たり前のことだと思います。 普段使わず、資金も入れず、ローリスクハイリターンのIPOだけ欲しいというのは虫が良過ぎます。

costx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sho501
  • ベストアンサー率31% (44/141)
回答No.5

>絶対ネット証券でも取引額で分けていますよね。 >公平なんて多分あり得ないと思います。 7/17の日経新聞によると、松井、イートレード、カブドットコム、岡三(ネット専業証券ではありませんが)が完全抽選となっており、楽天だけが 預かり資産や手数料実績で3段階に分けて当選確率を調整していると書かれています。 記事によると、大手からネット証券まで20社以上に口座を開設して億単位で取引きしているような人もいるようですから、一般人が簡単に当たらないのは当然ですね。

costx
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 金額と売買回数が兼ね備えて無いと無理みたいですね。 売買回数なら同等のかたもいるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19553
noname#19553
回答No.4

全く同感です。ホンとに当りませんね。 まあ上場する会社の、主幹事の会社の上お得意さんに殆ど割り当てられるんでしょうね。

costx
質問者

お礼

回答ありがとうございます 絶対ネット証券でも取引額で分けていますよね。 公平なんて多分あり得ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sho501
  • ベストアンサー率31% (44/141)
回答No.3

基本的にネット証券は公平に抽選しているようです。 イートレード証券はIPOチャレンジポイントという、落選するごとにポイントが貰えて、ポイント数に応じて当選確率が2倍、3倍…と高くなるというシステムがあります。楽天証券も売買頻度によって確率が高くなるシステムとなったので、注意が必要です。 競争率はどこの証券会社も公表していないので、分かりませんが、 最近だと一攫千金みたいな感じになってきていますし、当選するのは相当難しいです。 引き受け株数が多い証券会社に申し込みするのが一番当たりやすいかと思います。 Yahoo!ファイナンスの新規上場企業情報(http://biz.yahoo.co.jp/ipo/)等で各証券会社の引き受け株数が調べられます。ただし、主幹事になるほとんどが大手の証券会社ですので、多くは店頭のお得意様に配分されます。 営業マンとの付き合いを深めておくことで、優先的に配分してもらうというのも一つの手です。

costx
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bono05
  • ベストアンサー率30% (128/415)
回答No.2

誰でも当たる可能性はあるはずですが、これは、証券会社の大きさによってあたる可能性は変わるみたいです。大きい会社たとえば主幹事もそうですが、それ以外では、大きいところが、多く割り当てを持ってることが多いようです。実際買えない株数は無理だったと思います。

costx
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ネットだからこそ公平です。ネット証券のほとんどの場合、割り当てそのものが少ないため当選確率もかなり低くめったに当たるものではありません。よって株数を多く申し込んでもムダです。主幹事の証券会社で店頭取引ならお得意様に多少は有利に割り当てることがあるかもしれません。

costx
質問者

お礼

回答有り難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IPOの抽選方法について

    IPOの抽選方法が、マネックス・ビーンズ証券のような完全に公平・中立な抽選方法を採用している証券会社を教えてください。

  • IPOの抽選に当たる確率はとても低いのでしょうか?

    IPOの抽選に当たる確率はとても低いのでしょうか? IPOで利益を考えるのは無理があるでしょうか?

  • ネット取引でのIPOの抽選は平等でしょうか?

    IPOの抽選で主幹事証券会社に資金移動を繰り返すような投資家には、あまり当たらないのでしょうか? 対面取引ではなくて、ネット取引です。 仮に直近に上場する銘柄の主幹事証券が A社IPO 野村証券 B社IPO 大和証券 C社IPO みずほ証券 となっていたとします。 A社のIPOを野村証券でブックビルを申し込んで、残念ながら落選したとします。 B社分のブックビルを申し込み、B社の抽選日までに大和証券に資金を移動します。 こちらも残念ながら落選したとします。 C社分のブックビルを申し込み、C社の抽せん日までにみずほ証券に資金を移動します。 このような流れで、主幹事証券会社に循環的に資金移動をするのです。 普段は手数料が安いネット証券を利用していて、IPOだけ大手証券を利用するような投資家には公平に抽選してもらえるのでしょうか? 私は10年くらい前に日興証券の対面取引をしていて、相応の資金を預けていた時があります。 その時は担当者や上席の課長と良い付き合いをしていたので、複数の新規上場銘柄を優先的に買うことが出来ました。 担当者から紹介してもらった新規上場銘柄を、「じゃあ1万株(10単元株)お願いします」と私が言えば1万株を買えたのです。 別の新規上場銘柄は、「じゃあ300株(3単元株)お願いします」と私が言えばこれも300株を買わせてもらえました。 ネット取引ではこのような融通は無理としても、資金移動さえすれば公平な抽選が行われるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • IPOで何のために申込株数を指定するの?SBI証券

    SBI証券を利用しています。 IPO銘柄で申し込み株数を指定することができます。多く指定する方が当選しやすいらしいです。 でもそのあと、実際に購入する株数って変更できますよね? だったら当選しやすくするためにはポイントではなく、単純に多くの株数を指定し、(場合によって)購入株数を減らせば良いだけのような気がするのですが。 それをせずにせっせとポイントを利用したがるのは、申し込み株数を多くするだけの資金をSBI証券にいれていないからでしょうか? 理解が間違っていたら教えて下さい。

  • IPO抽選結果について

    IPOは今までやったことがないのですが、 需要申告終了後に抽選がある場合、 当選/落選の結果はすぐでるものでしょうか? それとも証券会社によっても違いますか? ちなみにオリックス証券・松井証券・Eトレード証券を 利用しています。

  • 新規公開株(IPO)の抽選

    私は2つの証券会社に口座を作り、1年半ほど新規公開株(IPO)の抽選参加申込みを続けているのですが、さっぱり当たりません。 当たり易い証券会社などはあるのでしょうか?

  • 楽天証券のIPO申告株数

    楽天証券のIPOですが申告株数の数によって抽選確率は変わるのでか? 宜しくお願い致します。 また、7株と申告すると当選したときは必ず7株当選するのでしょうか? それとも、2株、3株当選とかあるのでしょうか? 申告株数を多く申告するべきかどうか悩んでいます。

  • IPOの抽選確率と申込み株数について

    初歩的な質問で恐縮です。 ブックビルディングで申し込む株数は抽選確率に影響しますか? 例えば売買単位が1株の場合、もちろん買付余力があることを前提に、2株申し込むと抽選確率が2倍とかになるとか? また、2株申し込んで1株だけ買う権利が当たるということもありますか? 証券会社によって、過去の取引状況などにより抽選確率が変わったり、完全公正な抽選を行ったりと、抽選方法が違うことは知っております。 よろしくお願い致します。

  • IPOについて

    IPOを何度も申し込んでいますが、ことこどく抽選で漏れてしまいます。 まだ一度も買えたためしがありません。 「電源開発」はやめときました。 やはり大口投資家のほうに優先にまわってしまうのでしょうか。 抽選はどのように行われているのてしょうか。

  • IPOについて2つの疑問です。

    お世話になります。IPOについて2つ質問します。 1)IPOの株を事前に申し込んで抽選で手に入れるブックビルディングという制度がありますが、上場初日の始値が公募価格を下回ってその後も下落一直線、という危険性もあると思うのですが、その危険性を省みず、なぜみんな申し込むのでしょうか? BBで事前に株を入手した人には、なにか特典があるのでしょうか? 2)過去のIPOの上場日から数日の値動きを調べてみると、急上昇の銘柄と急降下の銘柄とがあります。IPOホヤホヤ株の値動きには、なにか法則性というか、予測する際の目の付けどころ、指標みたいなものがあるのでしょうか? 時価総額がこれぐらいで発行株数がこれぐらいなら上場後数日はこうなるだろう……とか。

このQ&Aのポイント
  • EP-M533Tの印刷で黒い線が入る問題について解決方法をご紹介します。
  • EP-M533Tの印刷で黒い線が入ってしまう原因と対策についてご説明します。
  • EP-M533Tの印刷で黒い線が発生する場合の解決策について詳しく解説します。
回答を見る