• ベストアンサー

It is・・that構文

It is strange that (say) so. ( )内を必要があれば適するかたちにしなさい、というう問題がわかりません。 解説をしていただけ無いでしょうか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

客観的にみて,「彼女がそのように言うのは奇妙である」というのであれば,  It is strange that she says so. となります。  It is strange that she should say so. のように should を用いると,話者の主観的な感情が入り, 「彼女がそのように言うなんて,変だと思う」という意味になります。  ただし,アメリカではこの should を用いずに仮定法現在を用いて,  It is strange that she say so. のように原形 say になります。仮定法現在というのは本来,堅い表現で,だんだんと用いられなくなっていますが,この用法だけはアメリカでは非常に自然に用いられるようです。  したがって,誰から見ても,一般的な基準で判断して奇妙だ,というのであれば,says になります。  話者(通常 I)の判断として,奇妙だ,というのであれば(客観的にみてもそうだし,自分もそう思う,という場合も含まれると思います),say あるいは should say になります。ただし,動詞の形を適切な形に変えなさい,という問題の場合,語数は一語にしなくてもかまいませんが,何でも勝手につけていい,というわけではありません。is saying という進行形,will say という未来形など時制について,あるいは受動態で be 過去分詞にするなどはかまいませんが,can, must のような助動詞を勝手につけることは通常許されません。これは受験などで,暗黙の了解のようなものです。should はどうでしょう。問題を解く立場だったときなら,正確に判断していたと思いますが,その立場を離れた今では判断できません。

amazon_564219
質問者

お礼

とても微妙なとこですね・・・ いろいろ、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

おそらくNo.2の方がおっしゃるようにyouあたりが抜けているのでしょうね。 It is strange that you should say so. を正解として求めているのと違いますか。 もしそうだとすればこのshould は驚きを表して「~するなんて」という意味になります。

  • hirosh
  • ベストアンサー率25% (12/47)
回答No.2

No.1さんと同じく、何か抜けてませんか?thatと(say)の間に。予想では、 It is strange that you say so. のパターンかと…。

amazon_564219
質問者

補足

すいません。。。。 sheが抜けてました・・・・(なぜ?? 本題に戻りますが、 私も、問題文の構成(出す順番) から、これが答えだと思うのですが、 このようになる場合は、客観的な事実を述べる時に使う。 と習ったのですが、どこら辺が、客観的な事実なんでしょうか?

回答No.1

thatの後に何か抜けている(問題が間違っている)わけじゃありませんね? 問題が正しいなら、 Saying so is strange. という文を倒置にして Strange is saying so. 強調構文にして It is strange that is saying so. かなり自信なし。

amazon_564219
質問者

補足

すいません、 It is strange that she (say) so. でした、本当に申しわけありませんでした。

関連するQ&A

  • It is~that・・・の構文で・・・

    It is~that・・・でItを仮主語にしてthatを真主語にする構文がありますよね? そのとき~の部分の形容詞は何を使ってもいいのでしょうか? 具体的には「彼が真実を話していないことは明らかだ」という英作文でIt is obvious that he is not telling the truth.という文章を書いたのですが、正しいですか? またIt is your duty that~のように名詞を使うことも出来るのでしょうか?

  • It is 形容詞 that Sに置き換えられる物

    It is difficult for Kate to swim across this lake.     (この湖を泳いで渡ることはケイトには難しい)     このような場合は,difficult for Kate (ケイトにとって難しい)とい    う結びつきが強く感じられるため. It is difficult that Kate~という形    で表すことはしない,このタイプの形容詞は難易などを示すむのが多い。 とあり、逆にIt is ~ that ~で表せられるものとして It is not strange for them to get so angry.が例文としてあったのですが、 結び付きが強い・弱いとはどういう意味ですか? 線引きが難しくないですか?

  • 強調構文it is~thatについて

    強調構文it is~thatの文型はなんですか? 単純にSVCで考えるのか、あるいはit is~thatを消してthat以降の文で文型を考えるのか、どちらかわかりません。 それと、強調構文it is~thatのthatの品詞も教えて下さいm(_ _)m

  • it is ....that の構文を教えてください

    次の文は、文法的に正しいでしょうか? It can't have been Tom that I met at the station. It could have been Tom that I met at the station. 私が思うに、it is..,...that の強調の文は、私がトムに駅で会ったということが前提になっていて成り立つ構文なので、その前提をくつがえすような、私が駅であったのがトムであるかどうかを推測するような文章は一緒になるはずがないと考えますがどうでしょうか?

  • It seem that / It is that

    It seems certain that ... という文の形容詞がない It seems that ... のような文があります。 それと同じように、 It is true that ... はありますが、 It is that ... というような文はありますか?

  • It seems that...などの構文について

    It seems that...という構文は、形式主語構文ではないようです。 しかし、私はずっと形式主語構文だと思っていて、Itにthat...を代入して考えていました。 ロイヤル英文法を見るとP.47から以下のように書いてあります 『「~のようだ」という意味を表す It seems that... , It appears that... などの構文では、it がthat以下の節を導入する働きをしている。形の上では<主語+述語>となるので、第1文型として扱われることが多いが、特殊な文型としておく方がよい。 It seems that john dislikes his boss. (ジョンはボスが嫌いらしい。) It appeared that john was ill at ease in my company. (ジョンは私と一緒にいると落ち着かないようだった。) It turned out that one of the pictures was missing. (絵の一つがなくなっていることがわかった。) 注:It seems that... 型と一般の形式主語構文 <It seems that...>型構文では、that節を文頭に置くことはできない。 [誤] That john dislikes his boss seems. 次の文との比較:これは第2文型である。 It is obvious that money doesn’t grow on trees. (お金が木にならないことは明らかだ。) (=That money doesn’t grow on trees is obvious.) ※that節が前に出ることは少なく、It is ~ that…のほうがふつう。』 とあります。 この解説を読んで、 『It seems that... , It appears that... などの構文では、it がthat以下の節を導入する働きをしている。』と書いてあるので、itがthat以下の節を導入しているのだから、itが受けるのはやはりthat以下なのでは?やはりthat以下はitの意味上の主語になっているのでは?などと考えてよく分かりません。このitは何を指すのでしょうか。またthat...はどう扱えばいいのでしょうか。 あともう一つ分からないことがあります。 『It seems that... , It appears that... などの構文では、it がthat以下の節を導入する働きをしている。形の上では<主語+述語>となるので、第1文型として扱われることが多い』 『注:It seems that... 型と一般の形式主語構文 <It seems that...>型構文では、that節を文頭に置くことはできない。 [誤] That john dislikes his boss seems. 次の文との比較:これは第2文型である。 It is obvious that money doesn’t grow on trees. (お金が木にならないことは明らかだ。) (=That money doesn’t grow on trees is obvious.)』 ここでの第1文型、第2文型って何のことでしょうか。 It seems that...などが第1文型で It is obvious that money doesn’t grow on trees.などの形式主語構文が第2文型 ということなのでしょうか。 この文型の区分が、どうしてそうなるのか、が全く分かりません。 どなたか、この2つの疑問をお答え頂けることを願っております。 よろしくお願い致します。

  • shouldの用法について質問です。

    【感情・主観的判断】などを表わす形容詞などの後のthat節で、shouldを使うと用法があると思いますが、shouldを省略したときは、仮定法現在の用法で、動詞が”原形”になると解説されているのをよく見ます。私は、shouldを省略したときに原形になるのは、【提案・要求・命令】などを表わすものの後のthat節のみだと思っていたのですが、これはあっているのですか? たとえば、 It is strange that he should say so. のshouldを省略したときに、 It is strange that he say so. にできるかということです。 私は、 It is strang that he says so. だと思っていたのですが・・・。 かなり細かいところですので、出来れば詳しい人に答えていただきたいです。(ネットで得た知識での回答はやめていただきたいです。) 回答お待ちしております。

  • It is strange that ~の訳

    It is strange that there can be two hardest-working women in the village. という文があります. 助動詞 can は,可能性「~することがありうる」でしょうか? また,訳は,どんな感じでしょうか?

  • It is believed that の訳

    It is believed that cocoa butter Protects our teeth. という文を訳せという問題で、解説を見ると、 『itを人称代名詞の"それ"、that節をbelieved の目的語とみなし、"それは~と信じられている"と訳すのは×。動詞はbelieved ではなくis believed (isに下線が引いてあります)であることに注意。』 と、書いてあります。itを、それ、と訳すのがダメだというのはわかりますが、 『that節をbelieved の目的語とみなすのはだめ、』 という部分と、 『動詞はbelieved ではなくis believed 』 という部分の意味がわかりません!どなたか教えて下さい!(;;)

  • 「that is why it is」について教えてください

    That is why it is appealing. "that is why it is"がWebで検索するとたくさんヒットします。 決まり言葉でしょうか。 "why"はどのような意味で使われているのでしょうか。