• ベストアンサー

POSTFIXとQPOPPERのサーバー構築

ホストからの送受信は確認しています。 外部からの送受信も確認しています。 外部からの確認は、携帯電話での送受信で確認しました。 ただローカルエリア内のウィンドウズクライアントのメールソフトの設定をしてみたところ、送受信は可能なんですが、受信フォルダが反映されていません。 原因がわかりません。 誰か教えてください。 メール受信の確認はFTP接続にてmaildir/newの中にアクセスして確認できます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zem
  • ベストアンサー率70% (51/72)
回答No.2

 残念ですが qpopper は最新のバージョン 4.0.8 でも Maildir 形式のファイルを読み込ませることは出来ません。qpopper が対応しているのは /var/spool/mail/ ディレクトリにある mbox 形式のメールを読むことだけです。  Postfix の設定では Maildir 形式として配送されているように思います。main.cf では、おそらく次のようになっているのではないでしょうか。 home_mailbox = Maildir/  このままではメールが読めませんので、対策は2つあります。 1.qpopper でメールを読むのであれば  main.cf を編集します。 #home_mailbox = Maildir/ ←コメントして、 mail_spool_directory = /var/spool/mail  ↑ /var/spool/mail へメールを配送させます。 2.Maildir 形式でメールを読みたいのであれば  Courier-imap や dovecot といった Maildir を読み込めるソフトに qpopper から切り替えしなくてはいけません。  ご参考になりますでしょうか。。

参考URL:
http://sakaguch.com/pastbbs/0024/B0012675.html
satie45
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最新のqpopperで、./configure→make→make installを行ったりしましたが、結局はMaildir形式はあきらめることで解決(!?)しました。 いろいろ調べた後、対応(切り替え)したいと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

telnetでPOP3にアクセスしてみては。 http://www.nurs.or.jp/~telnet/ あと古いバージョンのqpopperはMaildirを読めなかったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • postfixとdovecotで構築したメールサーバで動作がおかしい

    初めて質問します。  postfixとdovecot(imap,maildir形式)でメールサーバを構築し、サンダーバードでメール受信をしていますが、たまにおかしな動作をします。  サンダーバードの方で件名が空白、削除できないメールがたまにできており、サーバ側を確認すると、メールを格納するディレクトリ内に3つのフォルダ(new,cur,tmp)と1つのファイルが作成され、その中のcurフォルダ内にメールデータの実体が作成されていました。  おそらく未読フォルダ(new)から既読フォルダ(cur)へ移動する際に、おかしな動作をしていると思いますが、原因等ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 サーバOS:レッドハットEL3 dovecotのバージョン:1.0.15 dovecot.confをデフォルトから修正した箇所:  protocols = imap imaps  disable_plaintext_auth = no  mail_location = maildir:/var2/spool/imap_mail/%u/Maildir/ クライアントOS:WindowsXP SP3 サンダーバードのバージョン:2.0.0.17

  • POP3サーバ(Courier-IMAP)でメールの受信ができなくて困っています

    POP3でメールを受信できるように、CentOS4にcourier-imapをインストールしました。 メールを送るとMaildirフォルダのnewの中に、送ったメールが溜まっているのは確認できるのですが、メールクライアントソフトで受信しようとするとエラーになってしまいます。 110番、143番ポート共に開いていることは確認しています。 ほかにもなにかインストールしたり設定する必要があるのでしょうか?

  • postfixとdovecotでのメールサーバー

    ただいまFedoraCore5にてpostfixとdovecotにて メールサーバの構築中ですが受信に関し問題が発生しております。 現段階ではインストール直後のサーバー上での 送受信テストといった段階です。 postfixでの送信は特に問題無いのですが、 POPで受信が出来ず困っております。 postfixの設定main.cfにて home_mailbox = Maildir/ のコメントアウト を外し/home/hoge/Maildir/new/ へメールを送信すると POP側が/var/spool/mail/hoge へ見に行っているみたいで No mail for hoge と言われます ちなみにhome_mailbox = Maildir/ をコメントにしてメールの送受信を行うと正常にできます。 /etc/dovecot.conf の設定は以下の通りです。 protocols = imap imaps pop3 pop3s default_mail_env = maildir:~/Maildir valid_chroot_dirs = /home pop3_uid_format = %u デフォルトの設定から触った点は以上の点です。 Linux初心者です。のでどなたかわかり易く ご教授お願いいたします。 情報が不足しているようであれば追記いたしますので よろしくお願いいたします。

  • 複数サーバー機の Postfix

    質問させて頂きます。 YahooBB 8M | MODEM | PC Router  root@router.net | HUB | Server 2  root@server2.net | Server 3  root@server3.net | Server 4  root@server4.net 4台 の パソコン を使って、Web、Mail、ftp、OS は VineLinux 3.2、PC Router の メールサーバー だけは送受信可能、 その他 3台 は外部からの受信だけが エラー です。リレー か?、main.cf、SMTP-AUTH、MX、aliases、iptables、 BIND 等々、設定を散々変えたのですが全滅です。 バーチャルドメイン でも ローカルエリア の メールサーバー へは届きません。 4台 の メールサーバー を使う、繋げることなど不可能でしょうか。 宜しく御願い致します。

  • procmailで振り分けたメールの受信方法

    なんどもお世話になってますが、 今回もよろしくお願いします。 qmailとprocmailをインストールしてメールサーバー(IMAP&POP、Maildir形式) を構築しているのですが、procmailで振り分けたメールを、 クライアントで受信することができなくて悩んでいます。 目的は、subjectに"test"とかかれたメールを $HOME/Maildir/test/フォルダに振り分け、クライアント(WinXP) OutlookExpressで受信したいのですが、どうしてもうまくいきません。 Outlookのサーバー設定をIMAPにし、メイン受信フォルダ以下にtest というディレクトリを作っても、$HOME/Maildir/(new,tmp,cur)直下のメール しか受信してくれず、$HOME/Maildir/test/(new,tmp,cur)以下のメールを受信してくれません どのようにすればいいのでしょうか。 どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。 <<<~/.procmail>>> PATH=/usr/bin:/usr/local/bin LOGFILE=$HOME/procmail.log MAILDIR=$HOME/Maildir DEFAULT=$MAILDIR/ LOCKFILE=$HOME/.lockmail :0 * ! ^Lines: { :0Bfh * $ H ?? ! ^Lines: * -1^0 * 1^1 ^.*$ |formail -A "Lines: $=" } :0 * ^Subject: .*test.* $MAILDIR/Test/

  • Postfix 受信制限

    Postfixにて以下の様な動作をさせたいと思っています。 1)インターネット、WAN、ローカルドメイン宛にメールを送信でき、受信できる 2)ローカルドメインのみ送受信可(外部へメール送受信禁止) 2)の外部メールへの送信規制は、「restricted_senders」を使用し、制限しています⇒外部への送信は出来なくなりました   しかし、外部からのメールが受信できてしまいます。   一部の(特定の)ユーザのみ外部からのメールを拒否することは可能でしょうか?   出来れば外部のツールを使用せず、Postfixの機能のみで実現したいと思っています。 よろしくお願いいたします。 OS:CentOS 5.5 Version:Postfix 2.2

  • 構内メールサーバと外部メールサーバの構築

    現在、パブリックのアドレスを持つメールサーバが存在するのですが、 今回、そのサーバとは別に内部(プライベート)にもメールサーバを設置し、 内部のみメールの送受信を可能にするユーザと 外部へも送受信可能なユーザが存在するようにメールサーバを構築してほしい との依頼がありました。 単純にローカルにメールサーバを構築し、 クライアント側で外部用・内部用でメーラーの設定をすれば可能だと思うのですが、 メールサーバ側の設定でクライアント側では意識せず、 こういった構成が可能であれば、サーバ側でどういった設定が必要か ご教授願えますでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • メールサーバーの構築

    こちらの記事を参考にメールサーバーの構築を行なっていますが、 いきなりメールを送受信してみるの メールクライアントの設定がうまくいきません。 http://www.obenri.com/_mailserver/pop_imap_server.html サーバー側のホスト名 dev.com クライアント Thunderbird クライアントからはIPアドレスにホストファイルソフトで紐付けをしています。 アカウントの設定を見つけられませんでしたとなり、添付写真のような状況です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • postfixとdovecotの設定が合わない?

    自宅のPCにFedora8を入れました。そしてそのインストールDVDに入っていたpostfix-2.4.5とdovecot-1.0.5というrpmを入れてメールサーバを構築したのですが、テストユーザ(便宜的にaki-kunとさせてもらいます)を作成し送受信を行ったところイマイチうまくいきません。 まず、同じく自宅内の別PC(Windows)からアウトルックにaki-kunユーザを登録しての送受信は問題なくできているようです。 しかし、ローカル(メールサーバを入れたFedora8内)でメールがうまく読めません。 その手順です 1. ローカル(Fedora8)にrootでログインし、aki-kunのアドレス(例えばaki-kun@domain.com)にメールを送信できました。aki-kunユーザにsuしても送信できているようです。 2. aki-kunにsuし、mailコマンドでメールを確認しても「メールはありません」みたいな表示が出ます。ここが今回困っているところです。 実際にアクセスしているメールディレクトリですが、基本的には"/home/aki-kun/Maildir"のようですが、ローカルにaki-kunでログインし、mailコマンドを行った場合には"/var/spool/mail/aki-kun"を確認しているようです。ここが原因だろうと考えているのですがどこを修正したらよいでしょうか。 一応関係ありそうな設定値を書いてみます postfixの設定ファイルmain.cf home_mailbox = Maildir/ dovecotの設定ファイルdovecot.conf mail_location = maildir:~/Maildir 他に必要な設定、障害解明に必要な情報などありましたらぜひ教えてください。

  • centos5.3 postfixとdovecotでメールサーバー

    下記がmaillogです。 内部外部問わず、すべてメールがrootに受信されます。 また、"orig_to"とはなんでしょか?宜しくお願いします。 設定はすべてこちらのサイトを参考にしました。 ttp://fedorasrv.com/postfix.shtml -------------log--------------------------------------- Jul 9 18:06:30 www postfix/local[7611]: B50808B5DD5: to=<root@happy-box.jp>, orig_to=<support@happy-box.jp>, relay=local, delay=0.37, delays=0.36/0.01/0/0, dsn=2.0.0, status=sent (delivered to maildir)