• ベストアンサー

サーキット走行後のオイルは?

focusの回答

  • focus
  • ベストアンサー率34% (56/164)
回答No.9

No,7です。 オイルの劣化について補足しときますね。 劣化の測定は残念ながらできません。 勿論、泥のようになっていれば別ですが。 といいますのも、まず色については、熱が入り、若干の酸化が進めば飴色になるものは少なくありません、これは全く健全な状態です。 それから少量の金属粉が混ざるのも同様です。 もし大量の金属粉が混じっていればオイル交換などせずにOHすべきです(手遅れ・・・但しオイルが原因かは、開けてみないとわかりません・・・通常オイルは原因ではありません) 最後に粘度。 これは冷えた状態での粘度(触診)は全く当てになりません。 オイルは80~130°のレンジでの粘度が大切です。 もし粘度測定するなら専用の測定器で加熱して行わなければいけません。 ただ、目安になるのは、冷間時で新品の状態より粘度が固く感じられたら、サーキット走行では使用不可と考えてよいですよ。 つまり、使用時間の目安は、エンジンにかかる負荷、時間で割り出すしかないのです。 その時間は走行条件によって「全く」違いますので、間違えないように。 例えばジムカーナだと前回時間は非常に短いですね? それなら他の回答者なんのお答えも納得できるかもしれません。 逆に富士ならかなり短めの交換サイクルとなるのは必至です。 交換サイクルについては上記の条件をメーカーに提示してアドバイスもらうのが最善でしょう。 金属片が多く混じったから交換するのは、人間に例えると「40°の熱が出たから薬を飲む」ようなものです。 人間なら自己回復機能がありますが、機械は違いますよね? くどうようですが、機械は症状が出てからの対処は既にどこかに異常を来してるということ、忘れないようにしてください。 あ、そうそう、オイル添加剤はいかなる評判のものでも「決して」入れないように! 人間に例えると「シャブ」なんですよ 私のソースは、メーカーのエンジニア数人、オイルメーカーの科学者、ワークスのチーフメカ、エンジニアを友人にもち、それに実体験(レース)と照らし合わせたものです。 あまりにも、多くの方が間違った知識を信じてらっしゃるので、黙ってられなくなりました。 長文、乱文失礼します。

sukook
質問者

お礼

再度のご回答・ご教授ありがとうございます。 なにが正しいのか。人により考え方がそれぞれで…分からなくなります。 >私のソースは、メーカーのエンジニア数人、オイルメーカーの科学者、ワークスのチーフメカ、エンジニアを友人にもち、それに実体験(レース)と照らし合わせたものです。 自分の勘ではなく、信頼できる専門家(正しい知識があるかた)からでしたら信頼できますね。

関連するQ&A

  • サーキット走行(走行会)時のオイル交換について

    来月、いよいよサーキットデビューします。 そこで気になったのがオイル交換の事です。 やはりサーキットを走るために走行前にオイル交換をし、走行後すぐに新しいオイルを入れなければならないのでしょうか? 今入れているオイルは量販店の一番安い100%化学合成(一回¥4000くらい)ですが、その時だけ安いオイルにしてコストを押さえたほうが良いのか、やはりいつものオイルを入れたほうが良いのか…。要は費用の問題なんです。 安いオイルでも性能的(フィーリングではなく機能的)に変わらなければ安いほうが良いかな~と考えています。 いかがな物でしょうか? (ちなみにエンジンは1600ccのNAです)

  • フラッシングオイル/オートマチックオイルの交換

    走行距離18000キロの中古車ミラ13年式に乗っています。去年購入してから約1万km弱走ってます。 前回のエンジンオイル交換から5000km走行したので エンジンオイルの交換と一緒に フラッシングオイルとオートマチックオイルも換えてみようかと考えてます。 「最近エンジン音がうるさく感じるようになったことや、 エンジンオイル交換時2回に1回はフラッシングオイルをしたほうがいいんじゃないか、 また、走行距離が伸びる前にオートマチックオイル交換をしたい、 走行距離は短いが年式は古いので交換の時期かもしれない」などが理由です。 しかしフラッシングオイルをすると逆にエンジンを悪くさせてしまうことや 18000kmでオートマチックオイルの交換は早いんじゃないかとも思います。 ここで交換したほうがいいかを教えてください。

  • オイル交換について

    H15年式インプレッサ1.5のエンジンオイルを3ケ月前交換(100%化学合成) 交換後の走行距離6000km 本日、オイルチェックしたら結構汚れていました(黒っぽい) いつも半年に一回交換(走行距離10000km)フィルターは、年1回で交換しているのですが、交換回数を増やしたほうがよいでしょうか ちなみに走行パターンは、高速道路使用が約半分ほどです 一年の走行距離約20000km強です

  • エンジンオイルの交換時期について。

    素朴な質問で実に申し上げないのですが・・・。 エンジンオイルの交換時期について。 初回のエンジンオイルの交換の時にはマニュアルに「初回:一ヶ月点検時または 1000km時」で年または走行キロが早い方にて交換とありますが何故一ヶ月 なのでしょうか?2、3ヶ月過ぎた1000km前交換で問題ありますか? 質問した経緯を話しますとバイクのエンジンオイルの交換時期(初回1000k m)が迫って来たのですが金欠の為オイルやらサービスマニュアルをそろえる事 が出来ず走行距離1000km越さないまでもバイク放置気味でズルズル2、3 ヶ月過ぎてしまったわけです。そこでサービスマニュアルを見てみると年と走行 距離どちらか早い方と書いてあったのでマシンに影響がないか少し不安になり まして質問させていただきました。 マニュアルを見てみると2回目以降の交換は「5000km走行毎または1年 毎」と書いてあったので、さほどマシンに影響あるほどのオイル劣化はないと自 分では思うのですが・・・。

  • サーキット走行 車 ホイール

    車でサーキット走行されている方に質問です。 サーキット走行用のホイールは定期的に交換されていますか? 少しネットで調べると、ホイールは消耗品であるということが書いてあります。 サーキット走行によってホイールには大きな負荷がかかっているので、公道を走っているだけの車に比べたら定期的な交換の必要性はありそうな気はするのですが、具体的にこの程度ホイールが劣化したら交換するなどご意見を頂けるとありがたいです。 私はロードスターでカート用のミニサーキットを月に4回半日程度走行しています。 この場合、どの程度走行したら交換するべき等、ご意見あればいただけるとありがたいです。

  • バイクのエンジンオイルの交換時期。

    素朴な質問で実に申し上げないのですが・・・。 エンジンオイルの交換時期について。 初回のエンジンオイルの交換の時にはマニュアルに「初回:一ヶ月点検時または 1000km時」で年または走行キロが早い方にて交換とありますが何故一ヶ月 なのでしょうか?2、3ヶ月過ぎた1000km前交換で問題ありますか? 質問した経緯を話しますとバイクのエンジンオイルの交換時期(初回1000k m)が迫って来たのですが金欠の為オイルやらサービスマニュアルをそろえる事 が出来ず走行距離1000km越さないまでもバイク放置気味でズルズル2、3 ヶ月過ぎてしまったわけです。そこでサービスマニュアルを見てみると年と走行 距離どちらか早い方と書いてあったのでマシンに影響がないか少し不安になり まして質問させていただきました。 マニュアルを見てみると2回目以降の交換は「5000km走行毎または1年 毎」と書いてあったので、さほどマシンに影響あるほどのオイル劣化はないと自 分では思うのですが・・・。

  • エンジンオイルの劣化

    エンジンオイル交換について教えてください。 2003年5月新車購入のホンダフィットに乗っています。ATの1.3Wです。 まだ走行距離は2万km弱しか走っていません。週末に短距離乗る程度です。 走行距離6千kmでオイル交換しているのですが、 上記のように走行距離が少ないのでオイル交換する間隔(期間が)長くなっています。 以前交換したのは2年前の走行距離14500kmの時です。 まだ2万kmに満たないのでエンジン交換していないのですが、これは良くないことなのでしょうか? 実は最近ガソリンスタンドで 「エンジンオイルは車を使わなくても劣化するのですぐにでも換えるべき。」 「劣化したオイルでエンジンが汚れていると思うのでエンジンの洗浄もすすめる」 と言われました。 スタンドお得意の"セールストーク"だろうと思ってオイル交換は断ったのですが、ちょっと気になっています 今使っているオイルはコスモ石油の「コスモ リオ フルロード」というものです。 http://www.cosmo-oil.co.jp/ss/lub/lio.html エンジンオイルはすぐに劣化するものなのでしょうか?

  • 走行時、オイルランプ点灯

    H5年、ホンダインスパイヤ、走行距離85,000km、2000ccに乗ってます。 先日、エンジン始動時オイルランプが点灯し、そのまま乗っていました。3km位乗ったところで、走行中エンジンストップ。バッテリーだと思い新品に交換しました。 ところが、また、走行中にオイルランプ点灯。ディーラーで聞くと、オイルがどこかで詰まってきているかもしれないと言うことです。オイルとフィルターを交換してなんとか今は点灯しませんがいつ点灯してエンジンが止まるか不安です。まだ、交換して3kmしか走ってませんが、もう大丈夫ですか?もうそろそろ寿命なんでしょうか。(今度点灯することがあれば、オーバーホールもしくはエンジン積み替えと言われました)どなたか、いいアドバイスお願いします。

  • アドレスV125のエンジンオイルって

    アドレスV125のエンジンオイルって 何キロごとに交換しますか? または 何ヶ月ごと? オイルフィルターは エンジンオイル交換 何回に1回交換しますか?

  • 新車に入っているエンジンオイル

    去年、2代目ヴィッツを新車で買いました。 新車の時に入っているオイル(製造工場で入れられるエンジンオイル)は、特殊なオイルなのでしょうか? と言いますのは、1ヶ月点検の時に、オイル交換が整備メニューに入っていたので交換したんです。 ただ走行距離は600キロ程度でしたので、まだ交換の必要は無いと思ったのですが、新車を買う時に数年分のメンテナンス・部品代を先払いするパック(整備毎に支払うよりも割安になっています)に加入しており、1ヶ月点検時のオイル交換料金も先払いしてあったのでやってもらいました。 (オイルフィルターも交換) 早めの交換ならば、別に悪い事はないと考えていたのですが、先日友達から「新車の時に入っているエンジンオイルは、エンジンを慣らすための添加剤が入った特別なオイルらしいよ」と言われ・・。 ああぁぁ・・、600キロで交換しちゃった・・・と。 実際どうなのでしょうか? 販売店の人も走行距離を見て交換しているんだろうから、本当にそんな特別なオイルが入っているなら600キロで交換しなそうだし;; 買ったお店は、トヨタの正規販売店です。 整備士の方や、車に詳しい方からのアドバイスを頂けると安心です。 よろしくお願い致します。