• ベストアンサー

通学時間が1時間以上の中学生、または保護者の方!

mayu------の回答

回答No.4

今、大学1年のものです。 中学受験をし、中高一貫の女子校に行っていました。 私は1時間ほどかかるところに住んでいましたが、友達には1時間30分ほどかけて来ている子もいました。 と、いってもそれが理由で時間に制約が出てしまうなんてことは ありませんでしたよ。 周りも大体1時間ぐらいはかかりますし。 ちなみに私は今、片道2時間かけて大学に通っています。 たしかに往復時間が長いのはつらいですが、その時間を本を読んだり 学校の小テストの勉強時間に利用したり、様々に利用しています。 往復時間が長いなら長いなりに過ごし方はあるものだと思いますよ。

rays_suzuran
質問者

お礼

慣れてしまえば、大したことないって感じでしょうか。 むしろ、時間の使い方が上手になるかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1時間以上かけて通学している方。または経験のある方。アドバイスください。

    この春から中学に通います。電車通学に1時間以上かかります。ひょっとしたら1時間半以上かも。学生時代に1時間以上かけて通学されていた方、アドバイスをしてください。 特に中高一貫で6年間通われた方がおられましたら、通学時の勉強法、電車での有効な時間の使い方、などあれば教えてください。よろしくお願いします。 また、「遠くても中高一貫私立でよかった」と思われている方、「やっぱり近くの公立にしておけばよかった」と思われている方、皆さんの体験談を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 神奈川・首都圏中学受験について

    小学6年の息子の中学受験について情報を教えて下さい。 静岡県から新幹線で通学可能な中学を教えて下さい(比較的新幹線沿線の駅に近い)。本人は理数系が得意なので、その方面に力を入れている学校が好ましいのですが・・・ また、現在、静岡県から首都圏に通っているお子さんがいらっしゃいましたら、通学時間等を含め、子供への負担はどうでしょうか? 寮のある中学の情報も教えて下さい。 ネットでも調べていますが、首都圏となると学校の数も多く、なかなか情報を絞り込むことができず、志望校を決められません。 お勧めのホームページもありましたら、教えて下さい。

  • 中学受験について

    小学6年生の娘がおり、中学受験を考えている親(男40代)です。 私が受験させたい理由は、一番に、学校が近いこと(歩いて10分ぐらい)です。公立になると徒歩で1時間(バスはありません)かかり、部活などをやると暗くなってからの通学になり心配です。 次に、近くの私立の方が熱心に勉強をさせてくれそうなことです。(土曜も午前中授業があり、2年までに3年間の内容を終えるようです) しかし、娘はどうやら公立の方に行きたいようです。通っている小学校の9割以上が公立に行き、その中学は他の小学校からの進学は無く、小学校の友達関係が維持されるのが、子どもが公立を希望する理由だと思います。 それほど難しい中学校ではなく、受験すれば合格できるようなところなので、受験勉強等はあまり心配していません。 子どもと合意のうえ、私立に行くようにするのが一番良いと思いますが、そうでない場合、本人の意思の方を優先すべきか、将来のことを考えて私の考えを押し通すか、迷っています。 子どもと合意できるよう、自分の考えを十分説明するようにしたいとは思っていますが、世の中の親御さんはどのようにして中学受験を決められたのか、ご参考にお伺いしたいと思います。

  • 中学受験をされた方に質問

    私立中学受験をされた方は、小学生のときから夜遅くまで塾に通ったり、何時間も勉強した人が多いと思います。 質問なのですが、中学受験をきっかけに、視力は悪くなりましたか? もし悪くなった方は、いつごろから、眼鏡やコンタクトレンズを使うようになりましたか? 10年以上前、公立の中学校でコンタクトにする生徒はほとんどいなかったけど、私立の中学校では珍しくなかったという話を聞いて関心を持っています。私立中学の生徒さんは早熟、いわゆるマセガキなのでしょうか?

  • 小学生の通学時間

    小学校2年生の息子の事です。難しいだろうと思われていた私立の編入に合格をいただきました。 ただ通学にちょうど1時間かかります。私の家は駅から徒歩3分のところにあり、乗り換えなしで快速電車でちょ1時間かかり下車するとすぐ学校といった感じです。引越しを考えていましたが、電車で1本で朝は座れる感じなのですが、小学校2年生の息子には快速電車1時間は酷でしょうか? 高校までついているので通学時間はかかりますが大変魅力を感じています。 ただ持家なんで引っ越しとなると中々難しくて悩んでいます。

  • 看護学校の通学時間について

    初めて質問します。 私は来年4月の看護学校入学に向けて社会人入試枠で受験をする予定です。 今は受験校を考えているところで、何校か受験しようと思っています。 情報を集める中で気付いたのですが大体の方が家から通える学校であったり、寮に入っておられたりと通学にそこまで時間をかけておられないということです。 そこで質問ですが、(例えばですが)通学時間に2時間以上かかるというのは看護学校生活を送るには厳しいでしょうか? 私には看護師の友人もおり看護学校は大変であると聞いております。また私自身も以前は急性期病棟で看護助手として働いていました。看護師の大変さも十分に分かっているつもりです。 看護学校もレポートや実習などで大変なのは承知の上で、学校を選ぶ一つの目安として意見を頂ければと思います。

  • 中学生の通学用自転車

    今年から中学生になる息子、2年前に買った24インチ自転車がすでに小さくなり、通学用に自転車が欲しいと言い出しました。 現在身長は約160cmです。 予算3~4万で丈夫で長持ちする自転車を買いたいです。 とくに自転車にこだわりは無いようです。(スタイル、変速機等) お奨めを教えてください。宜しくお願いします。 できれば中学卒業後高校でも使えるのを希望します。

  • 中学受験の経験のある方教えて下さい

    我が家の息子は今、小学五年です。中学受験に向けて 進学塾に通っています。そこの塾では、毎月模擬テスト があり、息子は毎日1時間勉強しているにも かかわらず、点数が今一つ伸びません。 そこで、中学受験経験者のかたに教えていただきたいのですが、あなたは一日何時間勉強して、どのような 勉強方をしていましたか? 是非,良いアドバイスをお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 小学生の通学時間-1時間は遠いですか?

    来年、子供が小学生ですが、 『徒歩→電車またはバス(乗り換え2回)→徒歩』で通学時間約1時間は疲れますよね? 乗り換えは、かなり混雑する駅を通る場合もあります。電車は、時差通学をしない限りは座れないこともあるかと思います。 実際に通っていたかた、お子さんを通わせている方、いかがでしょうか。 優秀な子が集まる私立(国立)の小学校か、 地元の公立小学校に通いつつ塾に通い勉強面をフォローするか、 悩んでおります。

  • 遠方から通学している高校生に質問です。

    私は中学3年生の受験生なのですが、今の受験する候補の中に通学時間が2時間ほどかかる学校があります。 でも、その学校に興味があるのでもし、通うことになったらという話で質問させていただきます。 現在、遠方から通っている学生さんは塾などに通ったりしていますか。 そして、睡眠時間や勉強時間などを教えてほしいです。 回答お願いします。