• ベストアンサー

宇宙開発における放射線の利用

放射線は医療や農業、工業でも機器内部の測定など、さまざまな場所で利用されていることはよく耳にします。 そこで、地上よりはるかに高密度の放射線が飛び交っている宇宙空間ではどのように利用されているのか気になりました。大量の放射線が存在する中で、それを利用しない手はないと思ったのです。 自然放射線だけとは限定しません。人工的な放射線でもいいので、宇宙開発にどのように役立っているのかを教えてください。よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetujin3
  • ベストアンサー率47% (116/246)
回答No.1

宇宙空間に限定すれば,有人ステーションはまだ計画の段階であり, 無人の人工衛星しか活動していません。人工衛星の主な機能としては,偵察衛星から,気象衛星,衛生放送,天体観測までいろいろありますが,宇宙の放射線を利用するとなるとセンシングが主な目的で,超新星やクエーサーの観察や,地上の観察などに利用されていると思います。 人工的な放射線を発生させるとなると,原子炉を積んだスプートニクスなどが有名ですが, 利用しているのは熱エネルギー源と電気エネルギー源としてであり,放射線を直接利用する ことはしていないようです。 もっとも,有人ステーションが実現すれば,将来は新物質の創成、化学反応の促進、放射性核種を利用した植物の成長研究および食料品の貯蔵期間の延長、医療機器や汚水の殺菌、病気の診断および放射線治療などに利用されるようになるかもしれません。

参考URL:
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/14060122_1.html
gorori
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! やはり宇宙の観察にはとても役立っているみたいですね。熱や電気エネルギー源となっているようですが、宇宙船のエンジンなどには利用されているのですか?

その他の回答 (2)

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは、  放射線には、高速原子核・高速電子・ガンマ線 の3種がありますが、いずれも非常に有害・危険なものです。地球自体は天然の「磁場のバリア」で守られていますが、それが無ければ「地球生物壊滅」でしょう。  (地球上で利用されているのは、極めて高度な制御下のもと、人工的に作られた放射腺です。興味があれば「スプリング8」(下記URL)などを調べてください。)  ですから、宇宙開発関係者にとっては、放射線は「利用」と言うよりも「防御」の対象です。  しいて言えば、植物の種子を、軌道上の宇宙線の外にさらし、遺伝子の突然変異を調べるという実験がありました。  御参考になれば幸いです。  

参考URL:
http://prwww.spring8.or.jp/virtual/
gorori
質問者

お礼

なるほど。防御のほうが重要ですよね。参考のサイトですがとてもよかったです。ありがとうございました!

回答No.2

 あまり放射線に特定して考えないほうが良いのではと思います。放射線の発生源は恒星(つまり太陽)からが主だと思います。  宇宙に出れば太陽から大気に遮断されない強力な光が届く。それに宇宙なら曇りだから発電できないという心配もない。この光を太陽光発電に利用する。これを電磁波で送電する構想があるようですね。いつだったか忘れて申し訳ないのですが,日本のNewtonという科学雑誌にこのような記事がありました。  私の様な凡人では考えられない活用はいろいろあるのではないかと思います。

gorori
質問者

お礼

ありがとうございます! 電磁波で送電というのは私も聞いたことある気がします!日系サイエンスだったかな?とにかくすごいアイディアですよね!

関連するQ&A

  • 宇宙開発 専門学校

    宇宙開発に関する工業系の専門学校って関東内に有りますか。宇宙開発(人工衛星・宇宙科学eat)内容は何でも構いません。とにかく宇宙に関する専門学校へ行き小企業でも良いので働ければ良いのです。良い道は、ありませんか。

  • 建築の専門家が宇宙開発にたずさわっているケースはありますか。

    建築の分野から宇宙開発に貢献している例があるでしょうか。(一時期大手ゼネコンが月面基地構想を打ち立てておりましたが)限られた空間の中で、より豊な空間を考えたり、行動パターンによる人間工学だったり、色彩等の空間心理学だったり、また、エコロジーな建築(高断熱、ローエネルギー、自然との融合等)は、宇宙での活動の場を考えるには必要不可欠と思うのですが、活躍は機械か電気、コンピューター工学系の方たちばかりです。建築の分野で宇宙開発に携わっている例がありましたら教えてください。

  • 宇宙と地上の構造物の違いは?

    宇宙は真空、無重力、放射線、圧力や熱と地上とはさまざまな点で異なります。そのような環境に対応するためにスペースシャトルや人工衛星は地上の航空機や一般建設物と主にどのような違いがあるのですか?よろしくお願いします。

  • 「宇宙をつかって」 なにができる?

    ドラえもん的スタンスでの質問になりますが、 例えば今後50年以内に、 私たちは 宇宙空間において、どのようなことができるようになっているでしょうか? ・・・もちろん、可能性でけっこうなのですが、 ○殖民!? ○他の惑星の 資源 を利用できるようになってしまったり。 ○・・・。あとは人工衛星を利用して、ものすごいことができてみたり。・・・ 「これは実現したら、すごい・・・」 というものを、ご存知でしたら、よろしくお願い致します。

  • 放射線でよく意見がわかれているのを見ます。

    自然放射線において微量でも害であるか否かと高自然放射線地域の害の賛否もあり、人工と自然放射性核種でも意見が割れていますね。 原発に反対だとヨウ素やストロンチウムなど、人体は自然にある放射性がなく体に必要なそれらを選ばないで蓄積するというものがほとんどで、原発側は自然と人工のものは違わない、自然にも放射線がある、自然放射性物質でも大量に摂ると危険、などという説明が大多数です。 また原発側は、炭素14やカリウム40、トリチウムなどは自然にもあり体内に蓄積するものではなく迅速に体外へ排泄するものだとあるのですが、(人工放射性である)ヨウ素やストロンチウムになると、自然放射線の何十万分の一であるとなって、蓄積の是非ではなく数値の問題にかわり、無害ですという言い方になっているため、それを我々一般人が見ると、ああ無害レベルであっても蓄積はあるのだな、と思う事もできます。 そこで、人工の放射性物質であるヨウ素は甲状腺などに蓄積するというHPが多いのですが、事実はどうなのかという疑問。 結論ですが、自然レベルの放射性物質では人体に蓄積はないのであれば、一番低い神奈川県産の物でも西日本の花崗岩地域産、ラドン温泉卵や温泉水などを摂っても不安はないが、出来るだけ低い地域産の物を選ぶ必要があるのか。排泄するから関係ないのか。 また、人工レベルの放射性物質では、人体に蓄積があるのであれば、(半減期が何千万年も先の核種など死ぬまで体内にあるのかと一般人が見たら単に恐怖だが半減期が長くても体外に出せるものであれば不安はない。)原発(事故などない平常時)地域産ものは避けるべきか。 専門で一般レベルの気持ちもわかる方に聞けたら幸いです。

  • ■宇宙機の塗装って・・・

    化学関係のような気もするのですが、こちらにいらっしゃる方々のほうが、良くご存知なのではなかろうか? と思い書き込んでみました。 以前から人工衛星やスペースシャトルの写真を見ていて疑問だったんですが・・・ 宇宙で使用する船体や機材って塗装してあるんでしょうか? 使用後、地上におっぽり出すブースター等は別としても、軌道上の人工衛星の写真なんか見てると結構金属部分むき出しだし・・・ スペースシャトルなんかは耐熱タイルのレンガ模様、見事に見えてるし・・・ ^^; 他人事ながら、宇宙に出て放射線とか温度変化とか・・・極限環境での構造材質の劣化とか保護とかって事が気になってしまいます。 ぜひぜひご教授下さい!! もし、塗装が行われているようでしたら、塗装の材質、塗装の理由、材質の強度、あと宇宙空間で起こる表面の劣化の具合なんかも教えていただけるとモノ凄くうれしいです。 よろしくお願いします! ><

  • 地上と宇宙の構造物の違いは?

    宇宙は真空、無重力、放射線と多種の地上とはさまざまに異なる環境です。そのような環境に対応するスペースシャトルや人工衛星などは地上の飛行機や一般建設物とどのような違いが必要なのでしょうか?耐熱や圧力などの面からも知りたいと思います。よろしくお願いします。

  • 環境放射線と福島第一からの放射性物質

    私たちの地球は、宇宙線だけでなく、大地からのラドンや食物中のカリウムなど、自然の放射性物質に満ち溢れているそうです。放射性物質の密度が低いので何事もなく生物が生きております。 密閉された空間で石油ストーブを使用して、COが発生した場合、窓を開けてCOを自然界に排出するのが安全です。これは、地球の容量が十分に大きく、石油ストーブからのCOを無害なレベルまで薄めてくれるからですよね。 そこで質問ですが、福島第一から漏れた放射性物質をできるだけ均一に地球上に解放する事ができたとして、事故前の地球環境と事故後の地球環境はどの程度変わるものでしょうか? オーダー単位で結構ですので、科学的試算をお願いします。 半減期が長い放射性物質は集中管理するよりも、地球上に均一に分散させた方が子孫の為になるのではないかとの疑問があります。

  • 放射線無き原子力の安全利用は可能ですか

    太陽は核融合にて無尽蔵なエネルギーを被曝にあたいする有害放射線を放出せずに生産しているとききました。 原子力を完全否定するのでなく、新しい技術にてミニ太陽を格納容器に封じ込めて放射線の出ない、安全利用できるような技術は開発されるものでしょうか? 人類は蒸気機関、内燃機関そして電気、原子力とそれなりに自然界の資源を利用して技術躍進をしてきました。原子力のさらなる進化を期待し待ちわびています。

  • 目を閉じた宇宙飛行士が見る光について

    海外のサイトで見たISS飛行士へのインタビュー記事でふと興味をもったことがあります。 宇宙に滞在中、暗い所で目を閉じると時おり視界にチカっと光る点が見えるのだそうです。一回の就寝で何度か見えるとか。 宇宙線だか放射線だかがふつうは何事もなく突き抜けてしまうものがたまたま網膜の原子核に衝突したときに光として見える、大気に守られていない宇宙空間にある船内では地上より大量に飛び交っているためその機会が多い、と言ったことだったと思います。 さて、ここからが質問です。 本当にまれですが、私も寝床でチカっと一瞬だけ現れる光(比較的強い光なのに広がりもなく本当に小さな一点が一瞬だけ光る)を経験することがあります。 これが大気を突き抜けて地上に到達した宇宙線などがもたらす現象である可能性はあるでしょうか? もちろん私の経験が他の生理によるものである可能性もあり、上記の話だけではどちらか区別がつかないと思いますが、地上でもある頻度で発生するものなのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。 もしそうだとすると、たとえば飛行機に乗った時などはそれを経験する可能性は多少高くなるのでしょうか? 仮に飛行士と同じ経験なら、それは素粒子を視覚で感じたということですよね。「霧箱」を知った時のような強い好奇心を駆り立てられます。