• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の両親のアバウトな所と言わないと気が付かない旦那に困ってます)

彼の両親のアバウトな所と言わないと気が付かない旦那に困ってます

lovelovechanの回答

回答No.3

こんにちは 私の結婚式の時は夫側の招待客はノータッチでした。 いろいろ事情があるだろうし、逆にこちらの招待客にも いろいろ言われたら面倒なので何も言わなかったです。 私の親戚についても父に任せました。 私が招待客で選んだのは友人のみです。 結婚式っていろいろ細かく決める事があるので大変ですよね。 がんばって下さい。

furaino_nana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりノータッチがいいですよね。 私がなんで気になってしまったかといいますと、 結婚前から親戚の方ほとんどに会っていまして ご飯なども食べに行っています。 ホントにみんな仲がよくて、いまどき珍しい位なんです。 800字という制限があったので、書けなかったんですが夫も「なんでこの人呼ばないの?」って思う人がいたみたいです。仲も悪くないし~という。そこで突っ込めないのがうちの夫なんですけど・・・ 私からはつっこまずに、夫から「呼ばなくてほんとに平気?」位の突っ込みでとどめておこうと思います。

関連するQ&A

  • 披露宴の招待客について

    披露宴の招待客について 新郎の出身が関西、新婦(私)の出身が北陸で、 現在は二人とも都内勤務です。 結婚式・披露宴は彼の実家近くの関西で行うことにしました。 彼が会社関係の方(特に上司)を呼びたくないこと、 彼の親戚は関西以西に多く、東京は遠いことからです。 私も彼も友人はあまりおらず、会社関係も彼が遠慮したいとのことから、 親族中心で披露宴を行うことにしました。 私の両親は、父、母とも兄弟が多くそれぞれに子供もいますので親戚・いとこをご招待するとそこそこな人数になります。一方彼の方はそこまではいません。 今まで、私の父方のいとこは3人が結婚しましたが、全員いとこを招待しあっています。 なので、父方のいとこは全員招待しようと思っているのですが、 そこで質問です。 1.結婚しているいとこは夫婦で、いとこに子供がいる場合は子供も呼ぶべきでしょうか? (1組(子供なし)は何でも夫婦一緒という感じで、いとこ一人だけを呼べる雰囲気じゃありません。 そうするこのいとこだけ夫婦でご招待して、他のいとこは配偶者を呼ばないってのも変でしょうか?) 2.父方は、いとこまで(もしかしたらいとこの配偶者や子供まで)招待する関係で、 私の母方の親戚は、母の長兄夫婦だけをご招待し、他の叔父叔母は一切招待しない予定です。 これは非常識でしょうか? ⇒母はそれでいいとは言っているのですが・・・(母自身は自分の兄弟と仲が悪いわけではありませんが、 私は母方の叔父叔母は、顔と名前が一致しないくらいに付き合いがありません) 3.私の親族30名以上、彼の親族は頑張っても20名くらいになりそうです。  バランスはもっと合わせた方がいいですか? 4.私の親族は、北陸or東京がほとんどですので、全員に交通費がかかります。 結構な負担なのですが、全額負担すべきでしょうか? 今までのいとこの披露宴では往復切符を手配してくれた人と、一律金額を 渡してくれた人がいました。 (その時は夜行バスで行ったので結果的に負担金額より多く戴きました) 5.招待したい友人が一人だけいるのですが、親族中心の披露宴に一人だけ呼ぶのは可哀想ですよね・・・。 彼が友人を招待するとしたら、彼の友人と同テーブルにしても問題ないですか?

  • モヤモヤして仕方ないです。

    こんにちは。 今、10月の披露宴の準備中なのですが、モヤモヤしていることがあるので、みなさんの意見を聞きたいと思っています。 今は招待状の返事が帰ってきているのですが、新郎側の親戚が招待してもいないのにどんどん増えてきているのです。新郎の従兄弟夫婦を招待していて、その子供たちは招待していなかったのですが、小さい子供は仕方ないと思うのです。お父さんとお母さんが出かけたら、面倒を見る人がいなくなってしまうのですから。そう思っていたら、何だかんだで子供が5人も増えました。。。 でも、今一番モヤモヤしていることは、新郎の従兄弟の彼女が来ることです。もちろん、従兄弟は招待していますが、彼女は招待していません。。その従兄弟たちは福岡に住んでいて、私たちは東京で式を挙げます。宿泊費はもちろんこちらで持ちますし、ご祝儀を頂けるといっても実質こちらが赤字になります。人が増えるとテーブルも増えるので、装花など全てが増えていきます。 「お祝いしていただけるから嬉しい」と思うようにしても、なんだかモヤモヤしてしまいます。(宿泊費負担、今頃になってそんなこと言ってくる、彼のご両親は何とも思わないのか等) でも、新郎側の招待客だし、私は何もいえません。こういうことってよくあるのでしょうか??モヤモヤイライラして彼に強くあたってしまいそうです。

  • 披露宴の招待客選びについて

    招待客について 今年の6月に結婚が決まり披露宴を行うことになりました。 当初、海外挙式を考えていたのですが、急に彼のお父さんに披露宴代は出してあげるから披露宴をあげるように言うわれ あわてて予約を取ることになりました。 式まであと3ヶ月しかないため、現在招待客を選んでいる状況です。 しかしそこで問題が・・・招待客の比率です。 彼側は23人(親戚16人・友人7人)ですが、私の方は28人(親戚9人・友人19人)です。 皆さんはどういう基準で招待客を選びましたか? 人数を調整しようとするとこの19人の中で招待できない人を選ばないといけません。 そこで私は下記の人達をはずすかどうか迷っています。 1. 3,4年前に披露宴に呼んでくれたが現在はあまり付き合いがない人 たま~にメールくらい 2. 幼馴染で今一番親交が深いが、まだ独身であるため披露宴に呼ばれていない人 3. 式には呼ばれたが、披露宴をしなかったた人    この人は、式をした後その会場でそのまま会費制の2次会だったため、ちょっとしたお祝い品を送っただけなんです。 やはり全額彼の両親が出してくれる以上、新婦側の人数が上回るのもおかしいし、 招待してくれた人を呼ばないのも失礼かなと思い悩んでしまいます。 彼はこれからも付き合いが続く人を優先に考えたらと助言してくれたのですが、 皆さんならどうしますか?

  • 彼と結婚式について意見が合いません。。

    この度、彼と結婚することが決まりました。 2人で結婚式のはどうしようと話し合った結果、彼は恥ずかしいからあまり多くの人は招待せずに挙式は親・兄弟だけで、披露宴はせずに友人を二次会に呼ぶと言っています。つまり親戚は基本招待しないということです。 私もこじんまりとするのは賛成です。なので挙式は親・兄弟だけでもいいのですが、親戚・友人を招待して披露宴はしたいです。 ずっと平行線で疲れてしまいました。 彼の恥ずかしいから、、というのも気持ちはわかりますがちょっとがっかりです。。普通親戚は招待すると思っていました。 また、披露宴をせずに挙式と二次会ってありえますか?? 無知ですみません。 彼をどのように説得?すればよいでしょうか

  • いとこの結婚~招待制の披露宴。ご祝儀はいくら位が一般的ですか?

     関東地方に在住のいとこ(私と同い年。20代後半)が結婚することになりました。  私は北海道在住で、昨年結婚し披露宴には遠方にも関わらず、いとこ家族みんなで出席してくれました。  北海道では披露宴は会費制がほとんどです。いとこ家族も含め、親戚からは会費の他にご祝儀として各々3万円いただきました。  披露宴には夫婦揃って出席する予定ですが、招待制の披露宴の場合、ご祝儀はいくら位が一般的なのでしょうか?

  • 二次会の招待客は?

    10月に披露宴を行います。 披露宴では親族、会社関係、友人の70名ほどの予定です。 そこで質問なんですが、 『披露宴に呼んだ方は親戚以外全員呼ぶのか? 会社の上司を2次会に招待するのか』 という疑問が・・・。 彼は上司も2次会に招待したいと言っています。 私のほうは、会社関係で2次会に招待するのは女性のみで上司は招待したくないなぁ~と思っています。 実際はどうなんでしょうか? よろしくお願いします☆

  • いとこの披露宴へは、血筋のあるほうだけ出席

    親に兄弟が多いせいか、いとこがたくさんいます。 そして、数年前私自身結婚しました。(入籍のみ) 叔父、叔母など全員ではありませんがお祝いをいただきました。 いとこからは特にありません。 今後いとこの披露宴に呼ばれたとしたら、夫婦揃って 出席しなければならないのでしょうか? また、結婚しているのに片方だけの出席はおかしいですか? さらに、披露宴への欠席はダメですか? (法事以外の付き合いもなく、遠方。さらに借金を返してくれない方もいる) いとこは適齢期をすぎています。 付き合っている人がいるとか、まったく状況を把握できていません。 もし招待を受けた場合、主人のいとこの披露宴には 行きたくないのです。 こうゆう考えはおかしいですか? どんな意見でもいいので、お願いします。

  • 自分と親しくない人を自分の披露宴で呼ぶべきかどうか?

    初めまして☆来年結婚式を予定している者で、披露宴の招待客について悩んでいます。 先々月に彼の親友(新郎)の結婚式があり、私の彼はその披露宴の参加と2次会の幹事を任されていました。一方、私は2次会だけの招待でした。(私と彼が夫婦ではないので呼ばなかったと言われました。) また、私と新郎とは悩みを打ち明けたりと普通に仲が良いですが、新婦とは性が合わないのか打ち解けられていません。 彼はこれからも付き合っていきたいので、私達の披露宴にその夫婦を呼びたいとの事ですが、私は新婦と親しくないですし、 また、親族や彼の会社関係を中心に呼びたいと考えているので、新婦のお育ちや雰囲気を考えてもあまり呼びたくないのです。(結婚前に同棲されていたりと自由奔放な方です。同棲が良い悪いという事ではなく、招待客層からしての考えです。) 挙式や披露宴には必ずしも夫婦で呼ばなければいけないのでしょうか? アドバイスをお願いします!

  • 結婚式に友人を呼びたくない旦那について

    長文です。 できちゃった結婚のため、去年入籍のみしました。 子供も無事に生まれ、落ち着いてきたので、挙式・披露宴を考えています。 もともと、旦那は親・兄弟のみの少人数で結婚式を挙げたいようでしたが、私はせっかくするなら友人や親戚も呼びたかったので、旦那を説得しました。 そして、これに関しては、親戚・友人も招くということで合意を得ました。 そして問題なのですが、私(新婦側)は友人を15人程度招待しようと思っているけど、旦那が結婚式に友人を招待したくない、というのです。ちなみに旦那に仲のいい友人が少ないわけではありません。(今でもちょいちょい遊んでます。) 理由を箇条書きにします↓ (1)結婚式に呼んだら、招待状が届いた時点で、友人たちはなんとかして休みを捻出して出席するだろうから、それをさせたくない。迷惑をかけたくない。 (2)仕事が平日休みの友人ばかりなので、土日の結婚式には来ない。来れない。 (3)友人たちは、旦那が結婚式で、一般常識では考えられない、とんでもないサプライズや演出をするだろう、と期待しているので、それをしないと「あいつ(旦那)にしては普通の結婚式だなw」と思われるのが嫌。 (4)友人に既婚者は多いげど、みんな結婚式をしていない、あるいは家族のみで挙げているので、旦那は二次会くらいしかいってない。友人の結婚式に出たことがないと言っている。 こんなかんじです。特に(1)の理由が大きいようです。 ちなみに結婚式は、土日にしようと思います。(旦那の両親、親戚、私の友人は土日休みが多いので) 会場は関東で行う予定、旦那側客人は関東圏、私側の客人は甲信越地方に多いです。 旦那は「おまえは好きなだけ呼べばいいじゃん」といいますが、私の友人が15人くらいで、旦那の友人が1~2人とかってすごく変じゃないですか? 「バランスがおかしい!」と私が言うと、「おまえの友人の数合わせで、俺の友人を呼ぶのか!」と怒られました。 私は仲のいい、祝ってほしい友人がいるなら、招待状くらいは出すべきだと思います。 もし無理なら、出席するまでもないと思うなら、旦那の友人のほうから断ると思いますが。 旦那は口がうまいので、私はいつも言いくるめられてしまうか、うやむやになります。 何かいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします!

  • 彼のお父さんとうまくいきません。

    彼のお父さんとうまくいきません。 彼のお父さんが何を考えているのかわかりません。 結納の食事会のお金、披露宴の費用など、 すべて自分がまかなおうとしているようです。 結納は新婦側が段取りするといっても、聞き入れず そういうもんじゃないと怒り出しました。 招待客のリストなども、いつまでに教えてくださいと言うと、 そんな話は聞いていない。自分が直接ホテルの人に話を聞くと 言います。 彼とお父さんはあまり仲がよくありません。 なので、親を通さないといけない話がスムーズにいきません。 もう今週末が結納で、12月には結婚式なのに、なんだか 面倒になってきてしまいました。 私の親は、私たちのことを最優先に任せてくれます。 彼のお父さんは一体どういうつもりなのでしょうか。 長文になり、申し訳ありませんが、本当に悩んでいます。

専門家に質問してみよう