• ベストアンサー

指を入れられた時に…(少し長文です)

 いつもこちらではお世話になっています。今回も皆様よろしくお願いします。  私は24歳の♀で、数ヶ月前に初めての彼氏が出来、その彼と最近ようやく裸で触れ合える事が出来るようになりました。彼は私が処女だという事は知っていて、少しづつ、本当に優しく優しく慣らしていってくれています。最初は入口に触れられるだけで痛くて痛くてたまりませんでしたが、最近ようやく彼の小指が私の中に入るようになりました。  ですがその時(彼の小指が私の中に入った時)になんというか…突如として「小」の方がしたくなったんです(>_<)なんというか、膀胱の出口の筋肉(?)が突然弛緩してしまったようになってしまって「小」が出そうになる…みたいな?その時の気持ちを一言で言うと「やばッ!漏れる!!」というような感じで…。思わず彼に「いやーッ!おしっこが漏れる!」と叫んでしまったくらい(恥)本当に出そうだったんです(実際には出ませんでしたが)ちゃんとトイレには行ってたのに…(←緊張のせいかその時やたらとトイレが近かったので…)  こういう事はよくある事なのでしょうか?ひょっとして私だけなのでしょうか…。これからずっとそんな調子だったらどうしようと思って今とても心配しています。  何もかもが初めてで、もう何がなんだかわかりません。このような現象に心当たりのある方、是非無知な私にご教授くださいませ。どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

潮吹きじゃないですけど、Gスポットやクリなどを触られるとオシッコしたい!!という気持ちになることは多いみたいです。実際に出ることはあまり無いみたいです。 感じやすい体質ということじゃないですかね?全然問題ないと思いますよ~。 お暇でしたら参考までにどうぞ。オシッコしたくなる!みたいなことも書いてありますよ。

参考URL:
http://www.lovecosmetic.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • R_Pepper
  • ベストアンサー率13% (5/38)
回答No.4

私もそうでしたよ。 やはり、そういうことになりそうな日は、なるべく水分を控えて、直前にトイレに行っておくくらいしか対策はないと思います。 回数を重ねていくうちに、自然とトイレに行きたいと感じなくなりますので、それまでは水分のことを気にしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の初めての時(つい8ヶ月ほど前)もそうでした。しかもホントに出そうだったので、途中なのにトイレに行かせてもらいました・・・。今考えるとかなり恥ずかしいです(x_x) その時は、「緊張のせいかなー。」とか思ったんですが、帰宅後インターネットなどで調べた結果、尿道と近いところを刺激するのでトイレに行きたくなるのはいたって普通のことだと知りました。 ちなみに私はあれ以来、行為前には必ずトイレに行くようにしてますし、紅茶など利尿作用のあるものは摂取しないようにしてます(苦笑)それでも、刺激されるとトイレに行きたくなることがたまーにあります。勿論我慢します。。。 お互い頑張りましょう・・・(^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 20040719
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

おしっこがしたくなる(出そうになる)というようなことは、めずらしいことではないと思います。私も指を入れられたり、Hの時など行為の前にトイレに行ったのにおしっが出そうな感覚になります。私は出そうになったら、やめてもらうので出そうなのをほっといたらどうなってしまうのかよくわからないのですが、行為の前には絶対トイレに行っといた方がいいと思います。 質問者さんが特別変わっているわけではないと思いますので安心して、彼氏さんとお幸せになってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 挿入時の尿意

    付き合っている彼氏がいるのですが、私は処女で彼が始めての相手です。 まだ本番まではいってないのですが、舐めてくれたり指や舌を入れたりしてくれます。 今は指1本しかまだ入れれないのですが、彼の指が中に入り激しく動かされると、痛みとともにすごい尿意を感じるんです。 彼に言うと、「感じてるから」と言うんですが 気持ちいいというか、とにかくおしっこを漏らしそうな感覚で、いつも我慢してるんですが、その我慢が辛いです。 指を入れられた時は毎回尿意を感じ、指が入ってる最中は漏れそうで、気付いたらグショグショになってます。 今は私が処女ということもあって痛みもあると思うんですが、尿意が気になり、「漏らしたらどうしよう」と心配でなりません。 こうゆうことって、よくあることなんでしょうか? 友達に相談したんですが「Gスポットじゃない?」といわれたんですが、本当にそうなんでしょうか? 膀胱を刺激されてるとしか思えません; よろしくお願いします。

  • 現在尿結石で入院ですが正しかった??(長文です)

    今年の4月で7歳(オス)になる猫ですが。 15日あたりからおトイレを出たり入ったりしてて・・見たらあまり尿が出ていないようなのです。その時は食欲があって元気だったんですが・・・。 16日・・さらに!おトイレに頻繁に出たり入ったりしてて尿はごく微量・・・しかも、他でおしっこをしようとしている。とうとうご飯も一口も食べなくなりました。1月17日はもう危ないと思い・・午前中に動物病院へ連れて行きました。処置がまず・・膀胱に溜まったおしっこの絞りだし・・。原因はストラバイトという”石”らしい・・おまけに尿道が腫れててよけいにおしっこの出口を塞いでいたみたいです。それで即入院という事になりまして、獣医さんから説明を受けました。幸い・・レントゲンで大きな石は見当たらなかったそうですし、腎臓も異常なしとの事でした。説明はまず・・点滴を腕から打って、かつ、カテーテルを部所に挿入して尿と石を出す事。それと尿道の炎症を治す事。その入院決定の時点でいつ退院かは獣医さんも即答不可能でした。およそ一週間ぐらいとは聞きましたが・・。2日半ほどその治療が続き・・20日、21日にはカテーテルも外し、点滴のみで今度は自力で安定したおしっこの状態にもっていく治療をしてます。説明によると、「 尿道も炎症が治まってきましたし、おしっこの中の石も無くなりました 」という事でした。獣医さんは「おしっこが太く安定した状態まで持っていきたです」とおっしゃってたので・・親切なのかなぁ・・・と思っているのですが、入院はお金目当てだという意見もあったのではっきりいって入院が正しかったのか?どうなのか?知りたいです。再発も確率が高いみたいですし、私は一人暮らしなので・・やはり入院できちんと治してあげた方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • プードルがおしっこしなくなってしまいました。心配です

    1歳オスのプードルです。今までトイレシーツの上でおしっこしていたのですが、最近シーツ以外の所でおしっこするようになり、それを怒ったせいでしょうか?おしっこをしなくなってしまいました。あまりもおしっこをしないので心配になり、外に連れていきました。外ではするのですが、室内ではどうしてもおしっこしてくれません。膀胱炎になっているのではないかと心配です。どうしてこうなったのでしょうか? どうすればまたトイレシートの上でしてくれるようになるのでしょうか?本当にどうしたらいいでしょうか?かわいそうで。助けてください。 教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレをしつけたい(長文)

    今家には3頭犬がいます。 チワワの♂・チワワ♀・ヨーキー♀です。 チワワ♀・ヨーキ♀は比較的ゲージの中でトイレシートの上でおしっこをします。最近チワワ♀は外れますが…。 チワワ♂の子のゲージの中には今トイレトレーは入っていません。以前トイレシーツを破ってしまい食べてしまうのでそれから入れず今は敷いてあるタオルの上毛布の上でびちゃびちゃやります。 ちゃんとシーツの上でいたずらもしない子でも一度室内に放つとゲージの中のトイレでせず何処でもお構いなしに粗相してしまいます。 多分チワワ♂を室内に放つと必ず何処でも構わずおしっこをしてしまうのでその匂いをかいでしてしまうのでしょうが…おしっこをした後毎回おしっこした場所を掃除しファブリーズをして匂いを消しているのですがあまり効果がありません。 また、今トイレのしつけるスプレーをシーツに染み込ませ室内に放つ前に置いて置くのですがトイレシーツの上では皆しません。 どうしたら良いでしょうか?? 又もうすぐもう1頭増えます。そのペットショップの方は一週間はゲージから絶対出さない方が良い。皆可愛さでトイレの場所が定まっていない時に室内に出してしまうからおしっこしてしまう、においが付く、又する。を繰り返してしまう。と言われました。最初が肝心なのでしょうが良く考えると皆一週間しない間に「可愛い・可愛い」で外に放した気がします。もう1頭増えたらその子は絶対覚えさせたいです。 また、たまに見かけるのですがおしっこしたい時吠えて飼い主に知らせゲージから出してもらい庭でちゃんとおしっこする子。室内に放してもおしっこはちゃんと自分のゲージに入っておしっこして又遊ぶ。頭の良い子をみますがどうしたらそんなしつけが上手くいくのでしょうか?? 教えて下さい。

    • 締切済み
  • ミニチュア犬です!見ていると怖がっておしっこをしなくなりました。

    1歳になるミニチュアダックス(オス)を飼っています。以前外で飼っていた事もあって家の中ではトイレを全く覚えないのでイライラしてしまい、何度かキツク叱っていました。 そしたら、最近は見ていると怖がっておしっこをしなくなり、自分がちょっと離れた時にしかおしっこをしません。どうすれば、 もとにもどるのでしょうか?本当に悪いことをしてしまったと悩んでいます。また、良いトイレのしつけを教えてください。

    • 締切済み
  • 猫の粗相が治りません…

    今までちゃんとトイレで大も小もしていたのですが、3月の終わりくらいから急にオシッコだけ、廊下などトイレ以外でするようになりました。 少し前は粗相もするけど、ちゃんとトイレでオシッコをする時もありましたが最近ではトイレではオシッコしなくなってしまいました… (ニオイはきつくないです) 2ヶ月前くらいに、旅行で一週間ほど出かけてから、そうなった様に感じます…。 その時は祖母に家に一日三回ほど来てもらって、トイレの掃除や猫の様子を見に来てもらっていました。 やはり猫にとっては人が様子を見に来てくれるとは言え、一人の時間のほうが長かったし、飼い主ではないのでストレスを感じてしまったのでしょうか…? 病気かもしれないので、先週病院に行って検査しました。 膀胱炎かもしれないから薬をもらってのんでいて、昨日また病院に行ったら もうよくなったといわれました…それ以外は異常なしでした。 猫砂はずっと同じものをつかっています。 粗相を解決したいので解決法を教えてもらいたいです。よろしくお願いします。 ●オス・去勢済み(6ヶ月の時)・1才

    • 締切済み
  • 夜中のトイレに行く回数

    よろしくお願いします。 みなさまは夜中(寝てから)何回くらいトイレに行かれますか? 私は非常にトイレが近く最低3回はトイレに行ってしまいます(これって行き過ぎですよね?) 布団は電気毛布をしていますので、冷えているとは思えないのですが、以前、膀胱炎になったことがあったので気になってしまいました。 (でも膀胱炎の時の感じではないのですが、普通のオシッコで排尿後はすっきりします) オシッコの事が気になって、いつしたくなるか昨日の夜は眠れませんでした(>。<) みなさまは、だいたい寝てから何回くらいトイレに行きますか?

  • 猫が布団や猫用の布団でおしっこをしています。

    私は三匹猫を飼っています。 年齢は皆 8歳くらいです。 おしっこと言っても、尿まき等、あと本当にそこでトイレのごとく大量にするのではなくて、 ほんの少しの量、直径15センチから20センチくらいのしみが至るところにできています。 最近では寒くなったのか、私の毛布や布団の上でよく寝るのでしているようなのですが・・・。 猫用のベッドも買っておいてあるのですが、3つともおしっこ臭くて誰もよりつかないみたいです。 洗っても洗っても誰かがしているので、三匹とも自分たちの布団ではあまり寝てくれなくなってます。 たぶん、膀胱炎?のようなものになっているとは思うのですが、3匹ともトイレではそういった兆候がなく、一番困っているのは、三匹のうち誰がしているのか判らないという事なのです。 気がつけば、臭くなっている・・・といった感じなので、毎日今も洗濯に追われて大変です。 猫の体も心配ですが、如何せん 誰か見分ける事ができません。 三匹のうちの一匹は おしっこのついた布団を嗅いでは フレーメン反応を起こしているので、この子は違うかな?と思っています。 ある一匹は、おしっこの臭いがついていても気にせず 寝たりする時もあるので、この子が一番怪しいかな?とも思うのですが・・・・。 猫は自分の尿以外だと凄く嫌がりますよね? 自分の尿なら気にしないですかね? どちらでもあまり気にしない猫もいるかもしれませんが・・・。 猫を飼って長いのですが、こんな事は初めてで、膀胱炎になっている子も知っているのですが、明らかに行動が違うのです。 寝ている間に 少しもらしてしまっているのでしょうか。 そういう事ってありますか? 何か見分ける方法がありましたら、教えて頂きたいです。 【寝る時は、三匹が固まって寝ているので尚判りにくいです。】

    • 締切済み
  • トイレトレーニング中に・・

    二歳四ヶ月の娘のことですが、現在トイレトレーニング中で、最近はほとんどトイレでおしっこが出来ていましたが、急におしっこをおもらしするようになり、トイレでおしっこをするとき、痛がったりして全然トイレでしなくなりました。 布パンツをはかせて、定期的にトイレに連れて行ってたんですが、我慢するようになって、膀胱炎になってしまったのでしょうか?

  • 膀胱炎が自然に治ることってありますか?

    うちの猫(オス・2才)が先日(2~3日間)、ひんぱんにトイレに入っては、おしっこをせずに出てくることがありました。いつものクセではなく、初めての行動です。ですが全く1日中何も出ないわけではなく、出る時は小も大も出ていました。食欲や元気はありました。 ネットで調べたら膀胱炎の症状に似ていたので、獣医さんに連れていこうかと思いましたら、昨日と今日はすっかり いつも通りの元気な生活で、トイレも普通です。 トイレを念入りに掃除して部屋もあったかくしてあげたので、自然に治ってしまったんでしょうか。それとも膀胱炎ではなくて、寒さやストレスなどが原因の、他の病気だったんでしょうか。やはり念のために獣医さんに連れて行った方がいいですか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J525Nで、ブラックの文字が印刷できない問題について相談です。
  • ブラックインクの新品交換やクリーニングを試しましたが改善せず、他のカラーは正常に印刷できます。
  • Windows10で有線LAN接続している環境です。回答をお願いします。
回答を見る